2015年05月27日 09時40分

自動車とは“仕組み”が違う! 「バイク保険」のポイント解説

バイク保険と自動車保険、異なる”仕組み”って? [拡大する]

バイク保険と自動車保険、異なる”仕組み”って?

 原付を含むバイクは、「自動車損害賠償保障法」によって自賠責保険への加入が定められている。これは自動車も同様だ。だが、自賠責保険では、運転者のケガや物損については一切補償されないうえ、被害者への補償も十分とはいえない。そこで役立つのが任意保険だ。任意保険は、自賠責保険ではカバーできない部分を補償するものだが、自動車とバイクでは仕組みが異なることをご存知だろうか?

 そもそも自賠責保険の大きな目的の一つは、「被害者保護」を図ること。つまり事故の被害者のための制度であり、被害者が最低限の金銭的補償を受けられるようにすることが目的なので、加害者自身や対物については補償されないのだ。

 そこで、任意保険への加入が必要となってくる。保険制度上では、バイクも自動車の一種なので、現在多くの保険会社が扱っているバイク保険は、系列の自動車保険の補償内容をバイク向けにアレンジしたものといえる。

 自動車保険と異なる点は、たとえば(1)ライダー自身など搭乗者が死傷した場合に支払われる「搭乗者傷害保険」の保険金額が低い、(2)ライダーなどが死傷した場合に、過失割合にかかわらず実際の損害について保険金額を限度に全額支払われる「人身傷害保険」が基本補償に含まれない、(3)「車両保険」に加入しても盗難については補償されないといったケースがある点だ。加入時にはこういった部分をしっかり確認することが大切だ。

 近年は、自賠責保険の支払限度額を超える億単位の高額賠償が命じられる事故も増えている。こうしたリスクに備え、また、自分自身やバイクそのものを守るためにも、バイク事故の補償に特化したバイク保険への加入は検討すべき事項だろう。

>>さっそく検討! 利用者の満足度が高い「バイク保険」保険料ランキング

>>制作協力/株式会社マイト

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。