2018年03月31日 11時00分

新社会人の投資デビュー ネット証券ではじめる3つのメリット

新社会人向けにネット証券3つのメリットを解説(画像はイメージ) [拡大する]

新社会人向けにネット証券3つのメリットを解説(画像はイメージ)

 社会人になると給料がもらえるので、学生のときよりお金を自由に使えるようになる。様々な使い道があるが、投資に興味が持ち、株式や投資信託を購入してみたい、という人もいるだろう。投資や株、投資信託を始めたいと思ったら、まずは証券口座をつくることが必要。そこで今回は、インターネット上で口座開設ができるネット証券のメリット3つと注意点を紹介しよう。

【その1】 総合証券に比べ手数料が安い

 株式市場で株式を売買するには証券会社を通さなければ取引できないが、株を売るときも買うときも手数料がかかる。たとえ数円の違いであっても、何回も取引すると総支払額に差がつくので、なるべく手数料の安い証券会社を選ぼう。総合証券会社は人件費や支店の運営コストなどがかかるが、ネット証券はこれらの費用がかからないので手数料が安く、数十円から数百円程度の手数料で取引できる証券もある。一方で総合証券の手数料は、一般的にネット証券より高く、取引金額によっては数千〜数万円程度かかることが多い。銀行で取引する場合は提携している証券会社とダブルで手数料がかかるので支払う金額が高くなることもある。手数料が安いことはネット証券の最も大きなメリットと言えるだろう。

【その2】 投資に便利なサービスを提供

 かつてネット証券はサービス面では総合証券に劣ると言われていたが、最近はネット証券各社が様々なサービスを提供している。そのうちのいくつかをご紹介しよう。

・メールサービス
 投資に必要な情報をメール通知するサービス。取引を行うツールを開いていないときでも、簡単に投資商品や市場の情報を確認することができる。

・アナリストレポート
 銘柄分析のプロである証券アナリストが各企業や業界などを評価・分析したレポートを読むことができる。総合証券会社のように対面で相談することがないので、プロのレポートは投資の重要な判断材料となる。

・自動スイープサービス
 証券口座と同系列の銀行に預けている資金を、証券会社での取引の投資資金として使えるようにできるというサービス。銀行の優遇金利などが適用されるようになる場合が多く、銀行口座の金利が高くなるのも大きなメリットだ。

・ロボアドバイザー
 これまで専門家によって行われていた投資の提案などをロボットにより行うというもの。いくつかの質問に答えると最適な運用コースを提案してくれたり、最適な投資先の選択や資産バランスを保つ売買を自動で行ってくれる。近年、人工知能(AI)の発達により、その精度がより高くなると期待されている。

【その3】 スピーディーな口座開設が可能

 ネット証券はインターネット上で口座開設できるので、いつでも手続きすることができ、また開設されるまでの時間も短い。まずは口座を開設したい証券会社のホームページで「口座開設」などのボタンをクリックし、申し込みを開始する。個人情報や手数料コースなどの設定を行い、最後に本人確認書類を提出する。この本人確認書類の提出は郵送でも可能だが、スマートフォンなどで撮影したものをアップロードすることもできるので簡単だ。すべてオンライン上で口座開設した場合、審査なども含めて最短4〜5営業日で完了する。

 これだけ便利なネット証券だが、もちろん注意点もある。まず第一に、どの金融商品や銘柄に投資したらよいかなどの相談を対面ですることはできない。自分で調べ、判断し投資する必要がある。その点、店頭窓口ならパンフレットや資料を見ながら、担当者からの説明を直接聞くことができる。また、実際に注文をサイト上でするときの誤操作といった失敗も考えられる。たとえば、株式を“100株”買おうとして“1000株”と入力したことに気付かずクリックした場合、そのまま注文が実行されてしまうので注意しよう。こうした自己責任の部分は、しっかり意識して利用することが大切だ。

 投資や株取引は、証券口座さえ開いておけばいつでも始めることができる。ネット証券は口座開設費用や口座維持費用はかからないので、まずは社会人の一歩として証券口座を作ることも検討してみよう。

(文/経済ジャーナリスト 酒井富士子)

>>初心者におすすめ! 実際に利用した人の満足度が高いネット証券1位は…

>>初心者こそ“複数口座”? ネット証券選びのポイント

ネット証券オリコン顧客満足度ランキング

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。