2015年12月11日 08時00分

【住宅ローン】夫婦で借りるのはお得? メリット・デメリット紹介!

【表】夫婦の「住宅ローン借り入れ」3つのパターン (C)oricon ME inc. [拡大する]

【表】夫婦の「住宅ローン借り入れ」3つのパターン (C)oricon ME inc.

 共働き夫婦が増え、これまでは片方の収入に頼っていた代わりに、夫婦の収入を合わせて住宅ローンを借りるケースもあるだろう。今回は、夫婦で住宅ローンを組む事の損得についてお伝えしていく。

■夫婦で借りる場合の借入方法の違い

 夫婦の収入を合算して住宅ローンを借りると片方だけの収入よりも借入金額を高く設定できる。「夫婦で借りる」借入方法についてまとめた表を見てほしい。(図表参照)

 「連帯保証」では、夫婦のうち1方が住宅ローンの主たる債務者、もう1方が連帯保証人となる。主たる債務者が返済不能となった場合、連帯保証人が金融機関(債権者)から借入金の返済請求を受ける。

 「連帯債務」では、夫婦が連名で連帯債務者となる。全額返済されるまで夫婦両方に金融機関(債権者)から借入金の返済請求を受ける。

 「ペアローン」は、夫婦それぞれ別々に住宅ローンを組む(お互いに連帯保証人となる)。住宅ローンを組む際の事務手数料が2人分必要となる。

■夫婦で借りる住宅ローンのメリット・デメリット

●住宅ローン控除で「得」を実感
 夫婦で借りる場合、住宅ローン控除を夫婦それぞれで受けられることは大きなメリットである。ただし、「連帯債務」と「ペアローン」の場合のみとなる。

●配偶者が死亡した場合は「損」も
 団体信用生命保険に加入していれば、被保険者が死亡した時に住宅ローンが全額弁済される。では、夫婦で住宅ローンを借り入れた場合、夫婦どちらかに万が一のことがあったらどうなるのか。

 連帯保証では、仮に主たる債務者が夫の場合、夫死亡時には住宅ローンが全額弁済されるが、妻が死亡しても住宅ローンの債務残高に変化はない。この場合、妻の死亡保障も別途生命保険で準備が必要だ。

 連帯債務は、基本的に連帯保証と変わらない。そのため、妻の死亡保障を考慮すると安心だ。ただし、夫婦連生団体信用生命保険に加入の場合は、夫婦のどちらかが死亡または所定の高度障害状態になった場合に、残りの住宅ローンが全額弁済される。フラット35の「デュエット」などがそれにあたる。

 ペアローンの場合、夫婦それぞれが住宅ローンを借り入れているため、万が一の場合、それぞれが借りている住宅ローンが団体信用生命保険によって弁済される。1方が死亡した場合、住宅ローンの返済はもう1方が借りている分だけとなり、収入の減少による影響は限定的となる。

■配偶者の退職という「損」も

 夫婦で住宅ローンを借りた後に、子育てのためにどちらか1方が退職し、世帯収入が激減することも考えられる。最近では、親の介護で「介護退職」という例もある。今後、育児や家族の環境の変化などで、夫婦1方が仕事を辞めることが考えられるなら、無理せずに夫婦1方の名義のみで住宅ローンを借りることが無難である。

 ライフスタイルの変化による世帯収入の減少は、夫婦の収入を見込んで借りた住宅ローンにとっては大打撃だ。住宅ローンの返済ができず、家を手放すという結果になってしまったら、それこそ大損となってしまう。しっかり今後の生活設計をすることが大事だろう。


<記事/江原さとみ>
ファイナンシャル・プランナー、FPオフィスなでしこ代表(http://www.fp-nadesiko.com/)。女性がしあわせな人生を選択できるためのマネーセミナー『働く女性の貯蓄術セミナー〜じぶん年金をつくろう〜』は、年金や貯蓄など丁寧かつわかりやすい講義が人気を呼び、受講者は150人を超える。また、コラムの執筆やFP相談業務も積極的に行っている。

>>■<比較して検討>“金利の満足度”で選ばれた【住宅ローン】ランキング

>>【住宅ローン】「変動金利」はどう決まる? 仕組みを知れば不安も軽減!?

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。