家計にあった金利タイプから返済計画まで、最適なプランとは?

  • 大竹のり子さん

    解説:大竹のり子さん 株式会社エフピーウーマン代表取締役 ファイナンシャルプランナー(CFPR認定者)

オリコンが実施した「住宅ローン」に関するアンケート。その結果から見えてくるユーザーの金利タイプ選びの傾向と、住宅ローンの金利を選ぶ際の注目ポイントは? テレビやラジオでも活躍中のファイナンシャルプランナー、大竹のり子さんに聞いてみよう。

住宅ローン「金利タイプ」のアンケート結果は?

まずは、みなさんがもっとも気になるはずのポイント「金利タイプ」についてのアンケートを見てみましょう。
Q. 住宅ローンの金利タイプは?

1位

変動金利タイプ

50.0%

2位

固定金利期間選択タイプ

31.8%

3位

全期間固定金利タイプ/超長期固定金利タイプ(フラット35を含む)

12.7%

4位

ミックスパターンタイプ(固定金利と変動金利を合わせたプラン)

5.1%

5位

その他

0.3%


|金利タイプの簡単な解説
「変動金利」タイプ
半年ごとに金利が見直されるタイプ。金利は低めに設定されているが、上昇した場合に当初の想定より返済額が増えてしまうリスクも。

「固定金利期間選択」タイプ
選択した一定の期間で、金利が固定されるタイプ。各消費者のニーズに合わせて期間を選択することができる。一方で、プラン変更の手間や、場合によっては手数料がかかる。

「全期間固定金利/超長期固定金利」タイプ
返済期間を通して金利が固定されるタイプ。民間の金融機関と住宅金融支援機構が提携した、35年の固定金利ローン「フラット35」などが代表的。金利変動の影響を受けないため、返済計画を立てやすい反面、金利は比較的高めに設定されている。

「ミックスパターン」タイプ
借りたお金の半分は10年の固定金利期間選択タイプ、半分は変動金利タイプ……など、複数のプランに分散して返済するタイプ。うまく使えばリスクヘッジになるが、知識が必要。

「変動金利タイプ」を選んだ人が5割!

 「変動金利タイプ」を選んだ方が全体の50%で1位になっています。

 変動金利タイプの金利は、基本的に固定金利タイプより低め。利率は、一般的に返済期間が1年未満と短い資金貸借に適用される短期金利と連動しており、日銀がこれを低く抑える方針であることからも、月々の支払が少なくて済みそうだと考える人が多いのだと思われます。もっとも、多くの人は単純に金利が低いから、という理由で選んでいるでしょう。

 けれど、変動金利と固定金利のどちらがいいかは人それぞれです。

 変動金利は返済額が変動するため将来の設計がしづらい面があります。金利が上がった際に返済額も連動して増え、結果として固定金利より多くのお金を支払うことになる……という可能性も少なくありません。金利が上がったときにまとめて繰り上げ返済するだけの資金がない方は、長い目で見れば実は目先の金利が安い変動金利タイプよりも、予定が立てやすく安定した固定金利タイプの方が向いている、ともいえます。

 ちなみに、借り入れ金額のランキングでは、「2,000万円以上〜3,000万円未満」との回答が1位(33.1%)。これだけの額ですと、金利や返済期間の違いが支払い総額にして数百万円の差になる可能性も十分にあります。
Q. 住宅ローンの借り入れ金額は?

1位

2,000万円以上〜3,000円未満

33.1%

2位

1,000万円以上〜2,000万円未満

28.0%

3位

3,000万円以上〜4,000万円未満

17.2%

4位

500万円以上〜1,000万円未満

7.9%

5位

答えたくない

4.8%

 もしも「金利が安い」というだけの理由で変動金利タイプを選ばれた方がいれば、資産の状況をしっかり考えて、借り換えを検討するのもいいと思います。これから住宅ローンを組む予定の方も、事前にシミュレーションしておきましょう。携帯電話の料金プランと同じような感覚で、家計の状況に合わせて定期的に見直すべきです。

住宅ローンの返済予定年数は慎重に考えて

 昔から一般的なのは「35年ローン」で、今回のアンケートでも「(30年超)35年以内」の回答が、全回答の約4割占める結果となっています。先ほど取り上げた「金利タイプ」についてのアンケートでも、最長35年の固定金利ローン「フラット35」を含む固定金利タイプを選んだ方が12.7%となっており、「支払期間は長くなっても、月々の支払を安定的に、安く抑えておきたい」というケースが少なくないようです。
Q. 契約時の返済予定年数は?

1位

35年以内

40.4%

2位

30年以内

12.4%

3位

20年以内

12.4%

4位

25年以内

11.6%

5位

15年以内

10.1%

6位

10年以内

9.1%

7位

5年以内

3.3%

8位

36年以上

0.6%

 一方で、ローンを組んだ年齢についてのアンケートでは、「35歳」が7.6%で1位となっています。2位は「30歳」(6.0%)であるものの、3位は同率で「38歳」、「40歳」(ともに5.6%)という結果に。以前は30歳前後で住宅を購入する方が多かったのですが、この数字を見ると、ローンを組む年齢のボリュームゾーンが少し後ろに倒れていることが伺えます。

 また「現在の住宅を購入する際に動機となったものは?(単一回答)」とのアンケートで、「結婚したから」(10.8%)、「子どもが生まれたから」(10.7%)を「子どもが大きくなったから」(15.6%)という回答が上回っていることも、住宅ローンを借りる年齢層が高くなっていることを示しているといえるでしょう。
Q. 現在の住宅を購入する際に動機となったものは?(単一回答)

1位

賃貸よりも購入したほうがお得だと思ったから

32.4%

2位

子どもが大きくなったから

15.6%

3位

年齢や社会的な理由から

12.4%

4位

結婚したから

10.8%

5位

子どもが生まれたから

10.7%

6位

親と同居することになったから

3.4%

7位

2世帯住宅にしようと思ったから

2.3%

8位

子どもが独立したから

0.5%

その他

11.8%

 アンケート1位の「35歳」で、同じく1位の「35年ローン」を組むと仮定すると、完済は「70歳」となります。つまり、そのままうまく繰り上げ返済をすることができなければ、老後も住宅ローンが残っている、という状態になります。

 政府が年金の受給年齢の引き上げも検討していると報じられるなかで、老後の不安は尽きないもの。返済期間については、目先のこと――月々の返済額だけを考えるのではなく、「定年までに完済する」というプランを考えてみることも大切といえるでしょう。

住宅購入に至った理由とは?

 住宅の購入に至る経緯と、どのような形で金融機関を選んでいるのか、ということをチェックすると、住宅ローンを組む際に見落とされている点や、注意すべきポイントが見えてきそうです。

 まず「住宅を購入した動機」についてのアンケート(複数回答)をチェックしてみると、「賃貸よりも購入したほうがお得だと思ったから」との回答が48.6%で1位になっています。
Q. 現在の住宅を購入する際に動機となったものは?(複数回答)

1位

賃貸よりも購入したほうがお得だと思ったから

48.6%

2位

年齢や社会的な理由から

25.5%

3位

子どもが大きくなったから

22.8%

4位

結婚したから

19.6%

5位

子供が生まれたから

17.3%

 しかし、「賃貸よりもお得」になるのは、住宅ローンを完済した後のこと。固定資産税やメンテナンス費用を考えると、賃貸よりもかえってお金がかかることも考えられます。それだけに、“マイホームに投資したお金”の元を取るためには、無理なく、早期に返済を終わらせるプラン、金融機関の選び方が重要なのです。

住宅購入の際には、金融機関選びに注意しよう!

 ここで、住宅ローンを利用した際に、重視したポイントの自由回答を見てみましょう。「金利・手数料が安い」「繰り上げ返済がしやすい」「信頼性が高い」などの言葉が見られるなかで、意外に多かったのは「会社のメインバンクだから」「ハウスメーカーの提携先だったから」という理由で、比較検討せずに決めたという回答です。「(重視した点は)特になし」という回答も、もしかすると同じ内容かもしれません。

 また「借りている/借りていた住宅ローンの満足度」(10点満点評価)のアンケートでは、「会社の信用性」については8点が20.1%で1位になっているものの、「商品の分かりやすさ」の項目では、1位は点数が低めの6点で20.5%となっています。やはり実際のローンに対する理解が進まないまま、なんとなく金融機関を選んでいる方もいるのではないでしょうか。
 住宅ローンは、いわば“貸し手市場”です。住宅を購入する人は、ローンの審査が通るかどうか不安なもの。そこでまずは一社に審査してもらい、それが通るようだったら、あとからじっくりプランや金融機関を選べばいい、と考える方もいますが、結局、面倒になってそのまま契約する……というケースが少なくありません。

 また、ハウスメーカーの紹介でそのまま決めてしまう例も非常に多くあります。モデルルームで返済のシミュレーションをしてもらって、そのまま契約するというケースです。住宅を購入する上では、手続きしなければいけないことがたくさんあるので、ローンだけに構っていられない、という事情もあるでしょう。全体の事務手続きのなかで、うやむやのまま進んでしまう可能性もあります。これから住宅ローンを組む方は、どの金融機関、金利プランが自分に合っているか、事前にしっかり調べておくことが重要です。

 マイホームは“人生で一番大きな買い物”と言われますが、住宅ローンは、日々の買い物や光熱費の節約などが小さく見えるほど、家計に大きなインパクトを与えます。長年の付き合いになるものですし、インターネットなどでしっかり比較して、自分と家族にとってベストな金融機関とプランを選びたいものです。すでに借りている人も、本当に正しい計画が立てられているか不安であれば、専門家に相談することをおすすめします。
大竹のり子(おおたけ のりこ)
株式会社エフピーウーマン代表取締役、ファイナンシャルプランナー(CFPR認定者)。出版社の編集者を経て、2005年4月に女性による女性のためのマネーサロン「(株)エフピーウーマン」を設立。現在、『オレンジページ』での連載をはじめ、雑誌、講演、メディア出演など多方面で活躍中。『一番やさしく株がわかる』(西東社)、『マネーセンスを磨けば、夢は必ずかなう!』(東洋経済新報社)などお金の分野での著書は40冊以上に及ぶ。新刊『スマートフォンで5万円ではじめられる! 株取引をマスターする本』が、インプレスジャパンより発売中。
>>ブログ(外部リンク)
【調査概要】
調査テーマ:「顧客満足度の高い住宅ローンランキング」
調査期間:2013年4月9日〜4月14日
調査対象:過去3年以内に住宅ローンを利用開始、もしくは借り換えを行い、かつ住宅ローンを選定する際に選定に関わった20歳以上の男女18,619人
調査エリア:全国
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。