2015年10月24日 09時50分

「自動車保険」と「自動車共済」の違いは? メリット&デメリットも紹介

契約前に「自動車保険」と「自動車共済」の違いを知っておこう [拡大する]

契約前に「自動車保険」と「自動車共済」の違いを知っておこう

 車を購入して保険への加入が必要なときや乗り換えを検討しているとき、自動車保険と自動車共済の選択で迷う人もいるだろう。自分に合った内容で契約するには、両者の違いを知っておくことは不可欠だ。そこで今回は、それぞれの特徴やメリット&デメリットを紹介していく。ぜひ比較・検討に役立ててほしい。

●基本的な特徴

 まず、自動車共済の最大の特徴は、営利目的ではなく“お互いが助け合う”という趣旨で設立されている共済事業であるということ。対象者は特定の地域や団体などに限定されており、監督官庁および根拠法は各共済によって異なる。例えば「JA共済」の監督官庁は農林水産省で、根拠法は農業協同組合法。「こくみん共済」「都道府県民共済」などは監督官庁が厚生労働省、根拠法は消費生活協同組合法となっている。

 自動車保険の場合、監督官庁は金融庁で、根拠法は保険業法。また、営利事業で利益を上げる必要があるため、共済に比べると割高になるケースが多い。

 補償内容やロードサービスなどについては、そこまで大差はない。

●メリット&デメリット

 自動車共済における一番のメリットは、なんといっても割安なことだ。だが、自動車保険と比較するとパッケージ商品が多く、カスタマイズや割引なども融通がきかないことが多い。万が一、経営破綻した場合は、損害保険契約者保護機構などから支援されないため、支払った掛金(保険料)が無駄になる可能性もある。

 一方、自動車保険のメリットは、さまざまなプランや特約の組み合わせが可能なこと。そのため、自分のライフスタイルに合う内容で契約することができる。上述の通り、共済に比べると割高になるケースが多いが、割引の種類は多い。

 もし自動車保険会社が経営破綻した場合は、損害保険契約者保護機構が対応する。救済保険会社に契約が移転されるので、継続することが可能だ。

●保険会社と共済間で乗り換えることは可能?

 自動車共済から自動車保険へ、あるいはその逆へ乗り換えることはできるのか? 答えはもちろん可能。ただ、等級の引き継ぎには要注意だ。自動車保険から共済へ乗り換える場合、「JA共済」「全労済」などは引き継げても、そのほかの場合は引き継げないこともある。反対に、共済から保険会社へ移る場合も乗り換え先の保険会社によって規定が異なるため、事前に必ず確認しよう。

>>乗り換え前にチェック! ドライバー3万2835人が選ぶ【自動車保険】ベスト19

>>【自賠責保険】約60年で保険金額100倍! 任意保険が必要な理由とは?

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。