水の種類〜軟水と硬水の違い〜

  • 水の種類〜軟水と硬水の違い〜

 ミネラルウォーターなどの飲料水の表示を見ると、よく「軟水」や「硬水」という表記を見ることがあると思いますが、実はこの2つには大きな違いがあります。それぞれの特徴や違いを説明し、具体的な利用シーンを紹介します。

 ミネラルウォーターは「硬度」の違いによって、大きく硬水と軟水に分けることができます。硬度とはミネラルウォーター1リットルの中にどれだけミネラル(カルシウムイオンやマグネシウムイオンなど)が含まれているか、その量を表した数値のこと。含まれるミネラルが多いと硬水となり、逆に少ないと軟水となります。

 日本は欧米に比べて国土面積が狭く、雨として降った水の多くは河川を速やかに流れて海に注ぎます。このため、地中のミネラルが水に含まれる時間が短く、日本に天然に存在する真水の多くは軟水です。これに対し、欧米の河川は硬水地から海に注ぐまでの距離が長く、地下水も地中に滞在する期間が長い傾向にあるためたっぷりとミネラルを含む硬水が多くみられます。またこれらの硬水の中にはガス(炭酸成分)を含むものもみられます。

 硬度を求める算出基準は国によって異なりますが、日本では一般的に次のような計算式を用います。

 硬度=(カルシウム量mg/L×2.5)+(マグネシウム量mg/L×4)

 また、軟水と硬水の定義も国によってまちまちです。例えば、WHO(世界保健機関)は120mg/L未満を軟水、120mg/L以上を硬水としています。日本の基準だと100mg/Lを上回るか否かで分類されているのが一般的です(沖縄の一部地域を除く)。

 なお、硬水は硬度によって「中硬水」と「硬水」のさらに2つに分類できます。中硬水は100mg/L以上〜300mg/L未満の硬度で、300mg/L以上は硬水となります。
 日本の水のほとんどは軟水とされています。軟水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルの含有量が硬水に比べて少ない水ですが、口当たりが柔らかくサッパリとしています。コーヒーや緑茶の香りと味を引き立たせ、味が染み込みやすいので素材やダシを使う和食に向いているなど、料理において様々なメリットがある水です。
赤ちゃんの粉ミルク用の水としても推奨されています。ただし硬水独特の「飲みごたえのある味」を好む人も徐々に増えています。
 硬水はヨーロッパや北米などで多く見つかる水です。ミネラル分を豊富に含んでおり、のどごしは硬いもののしっかりとした飲みごたえがあります。また、硬水には煮崩れを防ぐという特性があるので、お肉料理が中心の欧米型ライフスタイルに合っているといえます。

 栄養分を多く含む硬水は、運動後に飲むと軟水に比べて疲労回復が早いというメリットもあります。
 いかがでしたか。普段何気なく飲んでいる水ですが、軟水・硬水によって様々な違いがあることが分かったと思います。それぞれの特徴を生かして、生活に役立ててください。

ウォーターサーバーオリコン顧客満足度ランキング

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。