専門家に聞く!ネット証券会社選びのポイントとは
-
解説:大竹のり子さん株式会社エフピーウーマン代表取締役ファイナンシャルプランナー(CFPR認定者)
ポイント1.取引手数料
例えば、一日に何度も小額の取引をする“デイトレーダー”なら、1回ごとの取引に手数料がかかるものではなく、1日の取引総額に応じて手数料が決まる証券会社(プラン/コース)が得かもしれません。また、手数料の上限が決まっている会社もあるので、より大きな取引をする予定がある方はチェックしてみてください。
ポイント2.商品のラインナップ
投資家と金融商品の間には「相性」というものがあり、安定した企業の株を長く持っておくことで利益を上げるのが得意な人もいれば、急伸する企業を見極めて、大きなチャンスをものにする人もいます。また、株式に限らず、長期的な資産運用を考えている方は、元本が保証され、一定期間持っておくことで利子がついて還ってくる「債権」などの商品が充実した会社を選ぶのもいいでしょう。
自分にとってしっくりくる値動きの仕方をするものを見極めるために、まずは幅広い株式の銘柄、その他の金融商品を扱っている証券会社を選び、少しずついろいろな取引をしてみてはいかがでしょうか。
ポイント3.使いやすさ
例えば、楽天証券が展開している人気モバイル・トレーディングツール「iSPEED(アイスピード)」などは、口座を持っていなくても無料で利用することができます。まずは各社が提供するツールで、リアルタイムの株価や、株価の動きを表す「チャート」をチェック。直感で構いませんので、自分に合った機能&デザインのものを見つけてみましょう。
各社のサービスを試しつつ、最初はひとつの口座に集中しよう
ただ、本格的に取引を行う段階では、初心者のうちはきちんと資金の状況を把握しておくために、なるべくひとつの口座で一元管理したいところです。そうして、取引の額や内容をうまくコントロールしましょう。
株式会社エフピーウーマン代表取締役、ファイナンシャルプランナー(CFPR認定者)。出版社の編集者を経て、2005年4月に女性による女性のためのマネーサロン「(株)エフピーウーマン」を設立。現在、『オレンジページ』での連載をはじめ、雑誌、講演、メディア出演など多方面で活躍中。『一番やさしく株がわかる』(西東社)、『マネーセンスを磨けば、夢は必ずかなう!』(東洋経済新報社)などお金の分野での著書は40冊以上に及ぶ。新刊『スマートフォンで5万円ではじめられる! 株取引をマスターする本』が、インプレスジャパンより発売中。
ブログ:http://ameblo.jp/fpwoman-ohtake/