過去4年以内に、自動車保険を適用したことがあり、かつ、自動車保険会社の選定に関与した13,783人による、自動車保険別 比較・評判の内、AIG損害保険を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
AIG損害保険は、2023年オリコン顧客満足度(R)調査の「自動車保険ランキング」で前年に続き3位にランクイン。総合得点は【75.5】点となりました。評価項目別でも全7項目中6項目で1位となっていますが、特に「加入・更新手続き」では80点超えの【80.1】点という高得点を記録。その他も「事故対応」【78.0】点、「受取額・支払いスピード」【77.0】点と高得点が続き、全項目でランクイン企業の平均を上回るという高い評価を得ています。
AIG損害保険のAAI(一般用総合自動車保険)は、ユーザーの用途に合わせて自由に補償内容を設計できる特長を持っています。24時間365日、AIG損害保険の社員が事故受付センター内に常駐しており、深夜・休日の事故でも即座に社員だけが行える「初期対応」が可能です。また、全国60都市の拠点にいる損害サービスの専門スタッフが「ユーザー目線」で事故の対応を行うという、高いサービス品質が多くのユーザーから評価されています。(※2023年9月時点)
ユーザーコメントとしては、「ロードサービスは、すぐに来てくれて助かります。業者も希望すればそこに連絡してもらえるなど、融通を利かせてくれるのも助かります」という40代の女性の声や、「事故の連絡をすると、受付で怪我等について確認があり、無事を伝えると良かったですねとの言葉があり、親しみを感じた」という60代以上の男性の声、さらに「更新手続きがスムーズで、新しい商品もきちんと説明してくれる」といった50代男性などの声がありました。(オリコンCS調査部)
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.加入・更新手続き | ![]() | 80.1点 |
B.商品内容の充実さ | ![]() | 76.5点 |
C.保険料 | ![]() | 75.3点 |
D.事故対応 | ![]() | 78.0点 |
E.調査・認定結果 | ![]() | 76.4点 |
F.受取額・支払いスピード | ![]() | 77.0点 |
G.ロードサービスの充実さ | ![]() | 76.3点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 72.2点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
20代 | ― | |
30代 | ― | |
40代 | 74.9点(第5位) | |
50代 | 75.7点(第2位) | |
60代以上 | 75.7点(第4位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
ダイレクト型 | ― | |
代理店型 | 75.5点(第1位) |
※業態別部門結果はランキングを業態別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 79.9% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 88.9% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:43件
※カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
※カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
(50代/男性/WRX STI 5door/ブルー免許/10,001〜12,000km)
友人と福島の旅行から帰る途中、東北自動車道で前を走るワンボックスの飛び石でフロントガラス助手席側にヒビが入りました。 翌日、修理工場に車を持ち込み、交換部品一式を発注依頼し、2週間後くらいに夜預け翌日夜受け取りで修理しました。 保険会社には事故当日に電話で相談し、保険対応であること、修理工場の連絡先等を伝えました。とても事務手続きが簡易でよかったと思います。
(50代/男性/ムーヴキャンバス/ゴールド免許/12,001〜15,000km)
友人と釣りに行く途中、深夜1時頃、国道の交差点を前の車に続き3台目として青信号で進入、左から400ccのバイクが信号無視で右タイヤあたりに衝突。加害者と助手席の友人は救急車で病院へ、私はその場で警察と現場検証。前輪駆動軸が歪み、右タイヤがまわらなくなって、ロードサービスを依頼。その後、その場でタクシーを待つも夜明けまで取り残される事となった。
(30代/女性/ピクシス エポック/ゴールド免許/5,001〜7,000km)
仕事帰りでした。私は制限速度を守り走っていましたが、突然、右側から車が飛び出してきました。左側を確認してなかったそうです。さらに、ブレーキとアクセルを踏み間違えた為、全て相手の保険で払って頂けることに。レッカーや、代車の手配等、早くてありがたかったです。
(40代/男性/オプティ/ゴールド免許/7,001〜10,000km)
夜の幹線道路で雨が降っていたと思いますが、仕事で他の拠点に向かっていたときに路側帯に乗り上げてしまう単独事故を起こしてしまいました。幸い他車を巻き込むことは無かったのですが、警察が到着するまで電話でしっかりと対応してもらえました。
(60代以上/男性/デイズ ルークス/ゴールド免許/3,000km未満)
一人で運転中、眠気で対向車線の路肩に乗り上げ横転し自滅。車は大破したが対向車がなかったため、人身事故は避けることができた。その後は車の運転を控えている。保険会社の対応は迅速であった。
(30代/女性/ラパン/ゴールド免許/15,001km以上)
自動車専用道上り口の左カーブで合流地点に向けて、上り坂を加速しながら走行していたところ横転した。 補償までの手続きがスムーズだった。
(40代/女性/ハイエース バン/ブルー免許/10,001〜12,000km)
子供と乗っていて、私の母の実家の場所を教えようと少し鋭角になった狭い道を曲がれると思って曲がったらフェンスに接触してしまいました。 すぐに代理店の人に電話して対応してもらいました。
(40代/男性/ハイエース バン/ゴールド免許/15,001km以上)
片側2車線の走行車線を直進していたところ、追い抜き車線からいきなり車線変更し、人身事故となった。保険会社の人は丁寧に対応してくれた。
(60代以上/男性/マークX/ブルー免許/7,001〜10,000km)
一般道を通行中、対向車とすれ違う時に脇道から自転車が一維持停止をしないで飛び出してきてぶつかった。 スピードは出ていなかったので、相手は転倒しただけでかすり傷程度で済んだ。 警察に電話した後に保険会社に連絡を入れたので当日の夜に相手先に保険会社の担当者が連絡をいれてもらい、スムーズに解決した。
(40代/女性/パッソ/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
平日昼3時頃、スーパーに買い物に行った。強風で隣の車に私の車ドアが当たり、傷がついた。車の持ち主が文句を言って来たので、すぐに警察と保険会社に連絡した。保険会社は状況を把握し、すぐに対応してくれた。後日、保険会社が相手に支払った金額や今後私の保険料が割高になることを通知された。
(50代/女性/シエンタ/ブルー免許/5,001〜7,000km)
日曜日の午後 幹線道路を走行中、脇道から一旦停止せずに合流したため、私の車の左前と相手の前方が接触 警察と同時に保険代理店の担当者に連絡 保険代理店の方に早急に手続きをしていただきました レッカーの手配とか 事務手続きとか対応が早く助かりました
(40代/男性/TUNDRA/ゴールド免許/7,001〜10,000km)
一般道を走行中に脇道から一時停止も徐行もせずに飛び出してきてクルマの横に激突。すぐに保険会社の担当者さんが駆けつけてくれて安心しました。
最新の調査(2022年8月16日〜2022年8月29日)のうち、AIG損害保険を利用した回答者113人の属性データをご紹介。
※
・順位は同列の場合があります。
・年代や乗っている車の種類など、その人のパーソナリティや状況によって評価は異なります。あくまで回答者の私見となりますので、1つの参考情報としてお役立てください。
年間保険料 | 割合 |
---|---|
2万円未満 | 5.3% |
2万円〜3万円未満 | 3.5% |
3万円〜4万円未満 | 4.4% |
4万円〜5万円未満 | 7.1% |
5万円〜6万円未満 | 9.7% |
6万円〜7万円未満 | 10.6% |
7万円〜8万円未満 | 6.2% |
8万円〜9万円未満 | 6.2% |
9万円〜10万円未満 | 6.2% |
10万円〜15万円未満 | 15.0% |
15万円以上 | 3.5% |
※「答えたくない」「わからない」と回答した人はグラフ・表から除く
【口コミの回答者について】
以下すべての条件を満たす人
1)過去4年以内に、自動車保険を適用したことがある
2)自動車保険会社の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している
ただし、対人・対物事故などで保険を適用した際に自身が運転していなかった場合や、ロードサービスのみの適用者は対象外とする