過去4年以内に公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した管理職を除く一般社員3,348人による、企業研修 若手・中堅社員向け公開講座別 比較・評判の内、みずほセミナー(みずほ総合研究所)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
コメント総数:16件
細かい業態のセミナーが少ないところ。例えば「民法改正に係る債権管理業務への影響」に関するセミナーでは、裾野が広すぎてカバーされない業界もあるが、それをフォローするセミナーが多くない。
地元の講師を呼んでおり、身近ではあったが、一流さやカリスマ性やが無く、アドバイスも心理的に受け入れがたかった。
受講者のレベルにばらつきがあり、講義の進行が遅く感じる場面があった。
Excelなどが講義のみのこと。PCを用いたマクロなどの講義を受けたい。
自分のレベルにあっているのか講習を受ける前は不安だった。
研修日程が短くて、はしょる部分がかなりあった。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
企業研修 若手・中堅社員向け公開講座の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
みずほセミナーは講師陣の選択が優れていて、勉強になる事が多いです。「社長の話」ではなく、(元)部長級の方の実経験を交えた説明はとても役立ちます。
コンプライアンス違反、法令違反とならないよう、知識を身に付けることができた。個人の質問もできるので、不明点を解決することができた。
講師が経験されたことで、すごい技量がありそうでも自分を高く評価しない低姿勢な取り組みに感動した。
講師の方の研修進行がざっくばらんな話を交え行われた為、頭にも入りやすく納得できる内容だった
全体を通して内容は当方にとってハイレベルでしたが、理解出来る部分もあったので良かった。
近所のおじさん、おばさんからのアドバイスと言った雰囲気で、親しみやすかった。
分かりやすい。テキストも余白に書き込むスペースが多数あり、とてもよい。
ものづくりが、詳しくなかった私だが、興味を持って楽しく取り組めた。
会場が役から近く分かりやすい。受付スタッフの対応もとてもよかった
机上の理論だけでなく実務に対応した話が聞けたので面白かった。