ネット証券 総合ランキング
総合的な満足度が高いネット証券のランキング・口コミ情報です。
SBI証券
-
60代以上/男性常に他の証券会社との競争力バランスを見て強化を図り、時間軸で変化改善がみられること。手数料の競争力だけではなく、投資家向けの情報分析ツール、提供商材の拡大などを含む。(60代以上/男性)
楽天証券
-
40代/男性手数料が安く、商品も幅広い。加えて、チャートも見やすく、商品情報も詳細に一覧化されていて、この情報の扱いやすさや検索性は証券会社の中では最も優れているのでは。(40代/男性)
松井証券
-
60代以上/女性特に不都合を感じたことやトラブルもなく安心して取引ができている。電話での問い合わせに対して、的確かつ丁寧に対応してもらえる。(60代以上/女性)
マネックス証券
-
50代/男性投資商品が豊富。手数料が安い。アナリストの情報発信などが多い。スマホ用アプリがある。クレジットカード、銀行での入出金が出来るのが便利。(50代/男性)
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)
投資信託の積み立ての利用がメイン。当初の設定をして以降そのままにしてる。銀行口座からの自動引き落とし設定等、スムーズだったと記憶。(50代/男性)
GMOクリック証券
親・子会社の株主優待による、手数料キャッシュバック、証券コネクト口座元のGMOあおぞらネット銀行もデビットが使いやすいこと。(20代/男性)
SMBC日興証券
単元未満株の取引が、極めて少額から出来ること!株取引でドコモポイントがたくさん貰えること。ポイント投資が出来ること!証券カードで提携銀行のATMで入出金が出来ること。(60代以上/男性)
SBIネオトレード証券
-
60代以上/女性操作が簡単であり、過去の取引履歴も見やすい。手数料の安さが会社選びのポイントであったが、社名変更後も変わらずに手数料に満足している。(60代以上/女性)
岡三オンライン
-
60代以上/男性よく連絡をいただきアドバイスをしていただいています。店舗に行っても何時も丁寧な対応をしていただいています。(60代以上/男性)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券
ネット取引中心ですが、他社と違い、月に一度は連絡があり、商品を紹介してもらえるところです。またIPOについても都度連絡があります。(60代以上/男性)
野村證券
すべての投資信託の騰落率は1カ月から数年前まで一覧で閲覧でき売買商品を判断するのに非常に役立っている。また野村信託銀行は利率がいいので一時的な資金運用に便利。(60代以上/男性)
大和証券
安心して取引が出来る。パソコンとスマホ両方を使用、どちらもスムーズに行える。取引はパソコンで行っているがスマホにログイン情報がくるので安心出来る。(60代以上/男性)
岩井コスモ証券
操作しやすく画面の文字も大きく見易い。4社取引してるだけですが一番いいと感じています。(50代/女性)
みずほ証券
投資するかしないかの判断や円安などによる価格変動に対して、分からないところをコールセンターに聞けばこちらが納得できるまで丁寧でわかりやすい説明をしてくれる点。(20代/女性)
東海東京証券
対面からネットに去年から変更して、手数料も安くなって自分なりの分析でスムーズに株を買ったり売ったりできて良かったです。(60代以上/女性)
アイザワ証券
昔からネット証券として確立した業者であり安心感がある。セミナー等の学びの機会も多く勉強にもなる。(60代以上/女性)
※ 高評企業とは規定人数の半数以上の回答があり、評価項目得点が60.00点以上の企業です。