【2025年】投資信託におすすめのネット証券 オリコン顧客満足度ランキング|口コミ

2025実際にサービスを利用したユーザー14,674名が選んだ
ネット証券ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンのランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した14,674名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業数26社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

オリコン顧客満足度FP評価の特徴

  1. 調査会社としての信頼と実績

    オリコンランキングは、株式会社オリコンを前身企業に1967年よりスタート。2006年からは顧客満足度調査を開始。ネット証券(FP評価)は、2025年よりランキングを発表しています。

  2. ファイナンシャルプランナーによる評価

    同ランキングは、ファイナンシャルプランナー(FP)40名のアンケートを基に、調査企業数9社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

投資信託 満足度ランキング

主に投資信託を運用するユーザーが選んだ、満足度が高いネット証券のランキング・口コミ情報です。

69.5

コメント件数136件

楽天証券の口コミ・評判

40代/男性

手数料が安く、商品も幅広い。加えて、チャートも見やすく、商品情報も詳細に一覧化されていて、この情報の扱いやすさや検索性は証券会社の中では最も優れているのでは。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 20代/女性

    サイトが使いやすい。他の楽天サービスとの連携がしやすく、楽天銀行と合計した資産も見られる。クレカ積み立てができる。ポイントが貯まったり使ったりできる。(20代/女性)

  • 40代/女性

    ポイント投資から始めて株の取引などまでやるようになったが、手軽に始められたのでハードルが低かった。少しは運用できるよう勉強にもなった。(40代/女性)

  • 50代/女性

    グループ企業を利用しているので安心感とポイントの多さが大きなポイントになる。サイトも使いやすい。優待や配当日がわかりやすい。(50代/女性)

  • 60代以上/女性

    サイトで人気の銘柄を一つずっと買い続けている。今のところ順調に利益が出ている。サイトも使いやすいと思うが他を知らないので。(60代以上/女性)

69.2

コメント件数132件

SBI証券の口コミ・評判

60代以上/男性

常に他の証券会社との競争力バランスを見て強化を図り、時間軸で変化改善がみられること。手数料の競争力だけではなく、投資家向けの情報分析ツール、提供商材の拡大などを含む。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    インデックスファンドが充実していて、毎営業日積立など好みの指定が可能など、低コスト投資信託の積み立て運用に最適。また各種共通ポイントが使えるし貯まる。(50代/男性)

  • 50代/男性

    手数料がお手頃で運用しやすいと思います。また、住信SBIネット銀行と連携しているので、口座を持っているユーザーにとっては入出金が非常に便利だと思います。(50代/男性)

  • 50代/男性

    ネットで全て完結し簡単便利。各種手数料が安い。投資信託の取り扱い数が多い。毎営業日積み立てが可能など細かく設定できる。各種共通ポイントが利用可能。(50代/男性)

  • 40代/男性

    利用のしやすさ、手軽さ。スマホですぐ取引できるところ。手数料無料化、IPOチャレンジポイント、住信SBIネット銀行を介した入出金のしやすさ。(40代/男性)

68.8

コメント件数126件

マネックス証券の口コミ・評判

50代/男性

投資商品が豊富。手数料が安い。アナリストの情報発信などが多い。スマホ用アプリがある。クレジットカード、銀行での入出金が出来るのが便利。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    対面取引に比べて手数料が格段に安く、売買したいと考える銘柄の情報が容易に得られ、その銘柄の株価位置を知ることができる。(60代以上/男性)

  • 30代/女性

    ドコモでキャンペーンをやっていたこと。dカードで積立NISAができること。簡単に口座が作れたこと。ログインしやすい。(30代/女性)

  • 50代/男性

    SBI新生銀行と提携している為、入金手数料が無料である事。NISA枠の為、出金手数料も無料。サイトも割と見やすい事。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    取引開始(利用契約)のハードルが低く、ガラケーから利用し始めたのでおかげで基本的なツールの把握は出来ている。(60代以上/男性)

67.7

コメント件数119件

松井証券の口コミ・評判

60代以上/女性

特に不都合を感じたことやトラブルもなく安心して取引ができている。電話での問い合わせに対して、的確かつ丁寧に対応してもらえる。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    歴史があり、他のSoftBank関連や楽天関連のネット証券は信頼性の低い会社を買収しているため、条件的にはいいが信頼性は極めて低い。(60代以上/男性)

  • 20代/女性

    マーケットラボは非常に重宝しています。もう10年使っているが、不便は感じないです。最近はYouTubeの動画も楽しく拝見しています。(20代/女性)

  • 30代/女性

    ネット取引にもかかわらず電話問い合わせがスムーズで、相談内容を言葉で簡単に説明してくださり、安心して取引ができたことです。(30代/女性)

  • 40代/男性

    ネット取引について、安心して任せられる証券会社だと感じる。説明もしっかりとしていて、信頼できる取引が行えると感じる。(40代/男性)

67.5

コメント件数115件

三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)の口コミ・評判

50代/男性

投資信託の積み立ての利用がメイン。当初の設定をして以降そのままにしてる。銀行口座からの自動引き落とし設定等、スムーズだったと記憶。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    1年以上前に初めて株式投資や投資信託を初めて分かりやすかったです。操作や現在の損失利益などひと目で見れるのでいいと思います。(30代/男性)

  • 40代/男性

    気になる株式をまとめて一覧表示にするのが簡単にできるところや、RSIやMACDなどのチャートが利用できるところ。(40代/男性)

  • 50代/女性

    auユーザーですので、auカードから取り引きできますし、Pontaポイントがたまり、ポイント払いが可能な事です。(50代/女性)

  • 50代/女性

    アプリが使いやすい。問い合わせメールに、機械的でなく、相手に合わせてきちんと対応してもらえたこと。(50代/女性)

66.0

コメント件数83件

SMBC日興証券の口コミ・評判

60代以上/男性

単元未満株の取引が、極めて少額から出来ること!株取引でドコモポイントがたくさん貰えること。ポイント投資が出来ること!証券カードで提携銀行のATMで入出金が出来ること。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    dポイントで、100円から株が買えるので、株式投資を始めやすかった。期間限定ポイントも使えるのが、当時他には無い仕組みで素晴らしいと感じた。(40代/男性)

  • 50代/女性

    対面・ネット双方の取引が一つの口座で柔軟に出来る。Webでも紙の明細書でも債権の償還期限が明示されており資産管理がしやすい。(50代/女性)

  • 50代/男性

    ポイ活を投資資金に充当できたり、投資の種類と方法が豊富で過度なセールスが無いので自由にできる。(50代/男性)

  • 30代/男性

    大手ということもあり、しっかりしている。ネットだと手数料も安く、ポイントで購入できるのもいい。(30代/男性)

65.6

コメント件数140件

野村證券の口コミ・評判

60代以上/男性

すべての投資信託の騰落率は1カ月から数年前まで一覧で閲覧でき売買商品を判断するのに非常に役立っている。また野村信託銀行は利率がいいので一時的な資金運用に便利。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    取扱商品が多い。単元取引、まめ株、累積投資など取引手段も多く状況変化への対応がしやすい。まめ株売買の時間が午後2時までと相場の変化に対応しやすい。(60代以上/男性)

  • 60代以上/女性

    両親の世代から取引があり、引き継いだ形だが、時代に合わせてネット取引を充実させる等、伝統と先進性のバランスが取れている。(60代以上/女性)

  • 60代以上/女性

    保有銘柄のチェックや管理のしやすさ。アナリスト等の情報の質が高い。セミナーやイベントの豊富さと質の高さに満足している。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    2、3年に一度ポートフォリオの見直し、入れ替えを行うが、その際の指摘が適切で安定した利益をもたらしてくれる。(60代以上/男性)

65.5

コメント件数136件

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の口コミ・評判

60代以上/男性

ネット取引中心ですが、他社と違い、月に一度は連絡があり、商品を紹介してもらえるところです。またIPOについても都度連絡があります。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    証券会社で初めての利用した会社です。他は利用していないので比較はできません。なんの問題なく利用できています。(60代以上/女性)

  • 50代/女性

    MUFGグループで信頼感がある。システムが安定している(取引しようとしている際にシステムトラブルは未だない)。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    リセール商品の相対取引が魅力。一般的なネット証券では無理。ずいぶん利益を得ている。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    ネット取引で不明なところを問い合わせると、わかりやすく丁寧に説明してもらえること。(60代以上/男性)

65.3

コメント件数112件

大和証券の口コミ・評判

60代以上/男性

安心して取引が出来る。パソコンとスマホ両方を使用、どちらもスムーズに行える。取引はパソコンで行っているがスマホにログイン情報がくるので安心出来る。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    郵送での口座開設のと時、申込書に不備があったが丁寧になおす箇所を書類に記して送り返してくれた。問い合わせの電話対応が丁寧だった。(30代/女性)

  • 60代以上/男性

    初めてのネット取引が大和証券でしたが、何らの戸惑いもなく取引が開始できたこと。その後も取引上のトラブルが皆無であること。(60代以上/男性)

  • 50代/女性

    大手なので、信頼性はあるのと、取り扱い銘柄が豊富で、気になっている事を電話をすると、いつも分かりやすく答えてくれる。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    ネット取引での手数料が、昔から他証券会社より割安です。個人投資家向け会社説明会の件数が多く情報を集めやすい。(60代以上/男性)

64.7

コメント件数139件

みずほ証券の口コミ・評判

20代/女性

投資するかしないかの判断や円安などによる価格変動に対して、分からないところをコールセンターに聞けばこちらが納得できるまで丁寧でわかりやすい説明をしてくれる点。(20代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    主にネットでの取引を利用していますが、実店舗が自宅の近くにあるので、対面での相談もしやすいことが一番のメリットだと思います。(60代以上/男性)

  • 50代/女性

    対面で勉強後、ネット移行したので、担当の方にはいろはから教えていただいた。ネットでは不都合が感じないのが一番。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    Web取引なので時間を問わず利用できる。持株会から定年退職でもスムースに個人取引へ移行できた。(60代以上/男性)

  • 50代/女性

    システムのリニューアルがあり、利用しやすくなった。銀行振り込みの手数料の負担がなくなった。(50代/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した14,674人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業26社を対象にした「ネット証券」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、投資スタイル、運用商品、利用形態など様々な切り口から「ネット証券」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

取引手数料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「ネット証券」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

ネット証券の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
口座開設・特典取引手数料取扱商品取引のしやすさ分析ツール資産管理情報提供問い合わせシステムの安定性
投資スタイル別
ランキング
デイトレードスイングトレード中・長期トレード
レベル別
ランキング
初心者
利用形態別
ランキング
PCスマホサイトスマホアプリ
運用商品別
ランキング
国内株式外国株式投資信託
サポート別
ランキング
コールセンター

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

※ランクインしている保険商品は、2025年6月時点のものです。商品名の変更や販売休止の可能性もありますので、詳しくは各社のホームページをご確認ください。
※調査対象商品に対し、全てのファイナンシャルプランナーが回答しているとは限りません。

オリコン顧客満足度調査では、ファイナンシャルプランナー40人にアンケート調査を実施。
9社を対象にした「ネット証券(FP評価)」ランキングを発表しています。

サービス検討の際、ファイナンシャルプランナーからの評価をお役立てください。

ネット証券のFP評価ランキングを項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
投資商品ラインナップ取引のしやすさ提供情報グループシナジー

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

ファイナンシャルプランナー(敬称略・順不同)

  • 三浦FP綜合事務所 三浦雅也
  • ファイナンシャルプランナー(CFP)/金融ライター 佐久間翠
  • ファイナンシャルプランナー 大岩保英
  • ファイナンシャルプランナー 石上ユウキ
  • ファイナンシャルプランナー 塚本佐知子
  • ファイナンシャルプランナー 金子賢司
  • ファイナンシャルプランナー 内田純子
  • ファイナンシャルプランナー 白倉友里恵
  • ファイナンシャルプランナー 吉田敦子
  • 群馬FP事務所 松田聡子
  • 株式会社FP-MYS 代表 工藤崇
  • ファイナンシャルプランナー 柴田充輝
  • ファイナンシャルプランナー 松本香奈美
  • ファイナンシャルプランナー 社会保険労務士 森下豪悠
  • ファイナンシャルプランナー(AFP) 石戸涼雅 
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 木悦子
  • ファイナンシャルプランナー 木内菜穂子
  • ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士・CFP) 橋大地
  • ファイナンシャルプランナー 渡部宏梓
  • ファイナンシャルプランナー 飯田大雅
  • 一般社団法人 社会保険税務研究会 柳川郁弥
  • FP2級、AFP(FP協会会員) 本村結貴
  • ファイナンシャルプランナー 桐原大樹
  • ファイナンシャルプランナー(AFP) 三枝徹
  • 株式会社サイコノミスト 代表取締役 山田悠記
  • ファイナンシャルプランナー 植木美保子
  • ファイナンシャルプランナー 椿慧理
  • ファイナンシャルプランナー 杉浦直樹
  • ファイナンシャルプランナー(AFP) 大岩楓
  • ファイナンシャルプランナー(AFP) 円城美由紀
  • FP法人 PrivateFp合同会社 代表社員 佐久眞盛春
  • ファイナンシャルプランナー(1級・CFP) 小川潤二
  • トータルマネーコンサルタント 新井智美
  • 水野総合FP事務所 代表 水野崇
  • ファイナンシャルプランナー 証券外務員 石坂貴史
  • ファイナンシャルプランナー 鳥谷威
  • ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士) 木博也
  • ファイナンシャルプランナー 吉田明
  • ファイナンシャルプランナー 宮澤哲平
  • ファイナンシャルプランナー 平川卓弥
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
オリコン顧客満足度調査とは
PR

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top