【2025年】ネット証券の取扱商品 オリコン顧客満足度ランキング|口コミ比較

実際にサービスを利用したユーザー14,674名が選んだ
ネット証券ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した14,674名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業26社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

取扱商品 満足度ランキング

投資できる商品の種類やIPO、POの取扱量、取得のしやすさなどにおいて、満足度が高いネット証券のランキング・口コミ情報です。

1位

SBI証券

71.7

コメント件数132件

SBI証券の口コミ・評判

50代/男性

商品の種類は多様で、証券会社で扱える範囲はほぼ網羅していると思うし、株式や投資信託の種類も多い。IPOやPOに関しても取り扱い件数が多くていいと思うが、人気のあるIPOに応募してもほぼ当選しない。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    投資商品や種類が多い事は嬉しい。IPO、PO取り扱い量は多いのは良いが、なかなか当たらないのが残念。地下鉄メトロの株も、100ポイント使っても当たらなかった。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    自分自身殆んどが国内株の取り引きであり、FX取引などはやらない為、現状で十分満足している。ただ外国株の取り引きにも興味はあるため、充実して欲しい。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    IPO取扱関数は業界最高水準だと思います。それに主幹事の銘柄も多いと思います。これまでに当選したのはほとんどがSBI証券です。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    とにかく取り扱い商品が他社より多い。国内株式、外国株式、iDeCo等、投資信託の本数も充実して信託報酬も低めと感じます。(50代/男性)

2位

楽天証券

69.8

コメント件数136件

楽天証券の口コミ・評判

40代/男性

投資できる商品の種類やラインナップは、自分が興味ある商品が網羅されているので満足している。IPOについては、他社より主幹事になる機会は少ないが、抽選申し込みできる機会が多いので、概ね満足している。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    ミニ株で指値ができるようになった点がありがたいです。しかし、指値に到達しても約定しない点がよくわかりません。何か制限があるのでしょうけど注意書喚起が必要と思います。(40代/女性)

  • 40代/女性

    私が欲しいと思う商品は全て楽天証券にあるのでとても満足しています。最近発売された楽天SCHDも大変気になっています。よい商品を販売してくれたと感じています。(40代/女性)

  • 50代/男性

    国内株式のみならず、投資信託やアメリカ株式など、はじめて行う場面でも簡潔に実施できた。IPOなどについても、容易に参加可能で満足である。(50代/男性)

  • 40代/男性

    株式や債券・投資信託だけでなく、金や先物取引等幅広い投資商品を取り扱っているので、自分のリスクに見合った投資が出来ると思ったから。(40代/男性)

3位

マネックス証券

67.6

コメント件数126件

マネックス証券の口コミ・評判

50代/男性

取扱商品やラインナップは、株式、投資信託、仮想通貨、非上場株など多彩な商品を取り揃えており、選択肢が豊富です。IPOは、割り当てが少ないため当選する確率が低いため、あまり期待できません。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    現物株式取引だけでなく信用取引も手続きすればできる。債券は国債だけでなく、内外の債権も扱っている。最近は仮想通貨も扱っている。投資の間口が広がった感がある。(60代以上/男性)

  • 40代/男性

    米国株や投資信託など、自身が取り引きしたい銘柄が揃っている他、IPOを含め、新たな銘柄の取り扱い開始の情報をよく目にしているように感じるため。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    投資信託の取り扱い種類が多いのは満足であるが、国内社債等の債権の種類が少ないのが少々不満である。また、外国株式の取引方法に不明な点が多い。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    品揃えが良いので、他社より優れている。ただし、それは私の嗜好にあっているということで、すべての投資家にとってもそうなのかはわからない。(60代以上/男性)

4位

松井証券

66.1

コメント件数119件

松井証券の口コミ・評判

60代以上/男性

自分の松井証券での投資対象はほぼ国内株式なので取扱商品の満足度としては高い。以前は外国株式、投資信託等は取扱いが少なかったが最近は増えて他の会社とほとんど遜色はない。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    外国株式はもう少しラインナップが豊富だといいとは思うが、現状として自分が外国株式まで手を出す余裕がないので、今のラインナップでも充分だと思うから。(30代/女性)

  • 50代/男性

    個人的には国内株が売買できればいいので問題は何もない。ただ単元未満株の購入ができないのはネット証券では珍しい。初心者には厳しいのではないだろうか。(50代/男性)

  • 50代/女性

    現在は現物の株取引しかしていないが、案内がよく来るので、今後は投資信託もやってみようかという気になる。適切なリードがあるので、満足している。(50代/女性)

  • 30代/女性

    国内株のみの取引をしているが、検索した株で、なかったものが今の所ひとつもない。また区分もタブでわけられているため、わかりやすい。(30代/女性)

5位

66.0

コメント件数115件

auカブコム証券の口コミ・評判

40代/男性

そもそも単元未満株の取引の充実振りで選んだ会社なので、現状も満足している。また外貨MMFについても魅力的な通貨の取扱いがあり、実際に投資をして利益につなげることができたため。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    初心者にも分かりやすい投資のページ内容になっていて、投資する銘柄や買い付けの仕方などが分かりやすいので、自分でも買い付けできた。(60代以上/男性)

  • 30代/女性

    外国株などは他社の方が取り扱いが多い。外国株の取引をメインにしたい人は他社の方が断然良いと思う。国内株は平均的な方だと思う。(30代/女性)

  • 60代以上/男性

    他社との比較で判断しました。国内株式はネット証券、投資信託・債権は岡三証券と使い分けしておりその比較の上での判断です。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    現状は現物しか売買してないので特には不満はありません。ただ将来的には取り扱い内容に要望が出てくる可能性があります。(60代以上/男性)

5位

66.0

コメント件数83件

SMBC日興証券の口コミ・評判

60代以上/男性

投資商品は新NISAになる前は十分と思っていました。現在は少し増えてきましたがまだ選択肢が少ないと思っています。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    国内株式、海外株式、投資信託や国債の購入がわかりやすいので気にいっています。積み立て国内株式もわかりやすい。(50代/男性)

  • 60代以上/女性

    以前から取引を続けているので、情報提供が割とあるので判断がしやすいのと、現状の説明もこまめに提供してくれる。(60代以上/女性)

  • 50代/女性

    IPOやPOの情報は、メールが届くので全てを把握できています。取り扱い商品のラインナップも特に不満はありません。(50代/女性)

  • 50代/女性

    基本海外・国内債券と日本株を中心にお世話になっていますが、他の会社に比べても取扱う種類は多いと思います。(50代/女性)

7位

65.9

コメント件数136件

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の口コミ・評判

60代以上/男性

国内だけでなく外国株式や株式と債券の両面からリスク管理するように薦めてもらった経緯があります。IPOやPOも人気銘柄は難しいですが、わりと頻繁に紹介してもらえるのでありがたいと思っています。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    通常の商品のラインナップは充実しているのでその点は満足。反面レバレッジの効く商品(日経平均の倍とか先物取引活用で通常の3倍とか)がオンライントレードできなくなったのは寂しい。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    取扱商品の幅広さは秀逸だと思う。IPO、POの取扱量や取得にしやすさという点では、主幹事を務めるケースも多いためか、取得できることが結構多いのではと思う。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    ラインナップの多さはもはや説明不要。ただでさえ豊富なラインナップをメールで案内してくれるし、新規上場の度に通知してくれるのも嬉しい。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    これもなんの問題もありません。新規の情報も公募もメールで迅速に伝えていただき、投資材料として申し分ないと思います。(60代以上/男性)

8位

65.3

コメント件数140件

野村證券の口コミ・評判

60代以上/女性

自分が投資したい商品が揃っているので満足している。IPOの扱い量は多くて良いと思う。ただ、自分が取得したい銘柄は人気の高い物が多く、残念ながら抽選に当たった事はない。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    長期保有を前提に取引をしている。2-3年に一度、ポートフォリオの見直しを担当と対面で行っている。個々に的確な相談ができ、資産増に繋がっている。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    現在は国内株式をメインに投信を一部利用しているだけなので、今後もし他の金融商品を取り扱いたくなった場合、選択肢が多いところがよいと思う。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    IPOについては、幹事会社となっていることも多く安心感がある。投資できる商品の種類はかなり豊富だと思うが、FX等は自身では利用していない。(50代/男性)

  • 40代/男性

    株式の扱いがプライムだけでなく、名古屋といった市場も扱っている。IPO対象となる銘柄の情報も検索して入手しやすくなっているから。(40代/男性)

9位

65.2

コメント件数112件

大和証券の口コミ・評判

40代/女性

投資で大儲けや、国外の商品にあれこれ手を出そうという気持ちがなく、国内の商品で堅実に取扱いたいので、基本的な部分が押さえられていたらそれで満足。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    大手ネット証券に敵わないのはわかりますが、投資信託のラインナップがイマイチですね。eMAXISシリーズのような総資産額の大きい投信がほしい。(50代/男性)

  • 50代/男性

    大手ならではの信用と、取り扱い商品の量が多く、比較検討する際に、他のサイトと比較して的確な情報を提供していると感じられる点。(50代/男性)

  • 50代/男性

    投資信託等、直近で利益が出ているもの、長期的に利益が出ているものの具体的商品名を並べて比較検討したくてもできないので。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    投資信託の成果については予想以上に成果があり満足しているが、種類が多くてどの商品に決定したらよいか迷った。(60代以上/男性)

10位

SBIネオトレード証券

64.5

コメント件数79件

SBIネオトレード証券の口コミ・評判

60代以上/男性

今は国内企業の株式しか取り引きを行っていないが、今後は投資信託や債権などにもチャレンジしてみたい。SBIネオトレード証券のウェブサイトは辿り着きやすいと感じている。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    投資できる商品の種類はほぼ満足。投資できる商品のラインアップ等は、まあまあと評価している。まあまあとしたのは、高齢者に分かりやすい説明が欲しい。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    現時点では、国内株と投資信託だけで不足を感じない。単元未満株や外国株は特に興味がない。IPO株の取り扱いは少なくないと感じる。(50代/男性)

  • 50代/男性

    自分自身では、国内株式の現物のみを希望している。一方で、信用取引も扱っていて、IPOの告知もメルマガで頻繁に行われている。(50代/男性)

  • 40代/男性

    外国株の取引ができないことはマイナスだと思う。自分の場合は国内株しかできないことが、取引に集中でるのでプラスだと思う。(40代/男性)

10位

岡三オンライン

64.5

コメント件数97件

岡三オンラインの口コミ・評判

30代/男性

現物取引と先物取引共に、国内株式も外国株式も、更に新規公開株や投資信託でも幅広く取り扱いが出来るし、いずれにしても取り扱いしやすい取引ツ−ルと充実した投資情報が得られるから。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    ホームページが見やすく分かりやすいと思いました。いろんなオンライン証券会社さんがありますが、初めてお取り引きをするのであれば個人的にはおすすめです。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    取り引き商品については問題ないと感じていました。しかし、先日、海外取り引きについては電話での対応しかないので問題と感じました。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    他社に比べて元本割れする事が殆ど無く、大手や地方の銀行よりも最大で7.0%と定期預金よりも高い利回りが続いているから。(60代以上/男性)

  • 60代以上/女性

    低価格帯の株数が多く、気楽に運営出来、他のラインナップについても説明が懇切丁寧で、わかりやすく説明してくれている。(60代以上/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した14,674人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業26社を対象にした「ネット証券」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、投資スタイル、運用商品、利用形態など様々な切り口から「ネット証券」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

取引手数料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「ネット証券」選びにお役立てください。

ネット証券の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
口座開設・特典取引手数料取扱商品取引のしやすさ分析ツール資産管理情報提供問い合わせシステムの安定性
投資スタイル別
ランキング
デイトレードスイングトレード中・長期トレード
レベル別
ランキング
初心者
利用形態別
ランキング
PCスマホサイトスマホアプリ
運用商品別
ランキング
国内株式外国株式投資信託
サポート別
ランキング
コールセンター

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめのネット証券 取扱商品ランキングまとめ

  1. 1位 SBI証券 71.7点
  2. 2位 楽天証券 69.8点
  3. 3位 マネックス証券 67.6点
  4. 4位 松井証券 66.1点
  5. 5位 auカブコム証券 66.0点
  6. 5位 SMBC日興証券 66.0点
  7. 7位 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 65.9点
  8. 8位 野村證券 65.3点
  9. 9位 大和証券 65.2点
  10. 10位 SBIネオトレード証券 64.5点
  11. 10位 岡三オンライン 64.5点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度

調査概要

サンプル数
14,674

このネット証券ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について
事前調査
2024/06/10〜2024/09/03
更新日
2025/01/06
サンプル数
14,674人(調査時サンプル数16,505人)
規定人数
100人以上
調査企業数
26社
定義
投資商品を取り扱っており、以下いずれかの条件を満たしている証券会社
1)Web経由での投資や取引を中心とするネット証券
2)ネット証券以外の証券会社が提供するWeb取引サービス
3)金融庁の認可を受けているサービス
調査期間
2024/09/04〜2024/09/13
2023/10/02〜2023/10/16
2022/08/12〜2022/08/22
調査対象者
性別:指定なし 年齢:18〜84歳 地域:全国 条件:証券会社で現在投資商品を運用しており、以下すべての条件を満たす人
1)インターネット経由で行っている人
2)過去3年に年1回以上取引をした人
3)主に、国内株式、外国株式、投資信託、債券、先物・オプションのいずれかの投資商品を取引している人
ただし、運用商品数は問わない

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら