クレジットカードの主な利用方法は、決済機能です。多くの人が、現金をたくさん持ち歩かずに買い物をすることができます。しかし、様々なカードを財布に入れているせいで、結局財布がパンパンで整理ができないという方もいるでしょう。そのような方に特におすすめなのが「多機能一体型クレジットカード」です。今回は多機能一体型クレジットカードをご紹介します。
多機能一体型クレジットカード
決済機能の他にも様々な機能がついたクレジットカードが、次々と登場しています。従来のクレジットカードの決済機能に加え、電子マネーやポイント機能、会員証、キャッシュカードなど様々な機能が一体となったクレジットカードです。
特に最近では、電車を利用する場合、多くの人が電子マネーの「Suica」を利用しています。そのSuicaが機能としてついたクレジットカードなどが、様々なカード会社から新商品として登場しています。クレジットカードを利用して貯めたポイントがそのままSuicaのチャージとして利用できたり、Suicaにオートチャージ機能がつくなど、従来のSuicaよりも利便性が高くなっています。
多機能一体型のメリット
様々な機能が一つのカードに搭載されていることの最大のメリットは、カードの管理がしやすくなるといった点でしょう。カード1枚に一つの機能しかついていない場合、常にたくさんのカードを持ち歩かなければならない上に、会計時に取り出すことも面倒です。
財布もカードでいっぱいになってしまい、整理がなかなかできないという人も多いのではないでしょうか。様々な機能が1枚のカードに搭載されていることで、財布もスリムに利用することができます。
また、多機能一体型のクレジットカードの場合、提携企業が多くなるため、様々な特典やサービスを受けやすくなるといったメリットがあります。
多機能一体型のデメリット
多機能一体型クレジットカードは、様々な機能が一体となっていることで大変便利なカードですが、その機能の多さが逆にデメリットとなるケースもあります。たとえば、カード1枚1枚によって機能が違う場合、その中の1枚を紛失したとしても、他のカードの機能まで使えなくなるということはありません。
しかし、多機能一体型の場合、その1枚を紛失してしまえば、そのカードに搭載されている全ての機能を使うことができなくなってしまいます。そのため、従来のカードよりも紛失や盗難の際の被害が甚大であるといえるでしょう。
また、SuicaやEdyなどの電子マネー機能がついたクレジットカードは、近年様々なカード会社から出ています。そのため、多機能一体型クレジットカードを2枚以上作ると、同じ電子マネー機能が搭載されたカードを複数所有してしまう可能性があります。そのため、お金の管理が複雑になってしまうケースがあります。また、同じ電子マネー機能を複数枚所有することで、決済にエラーが出てしまったり、残高が分散してしまうといった面倒が起きてしまう可能性もあります。多機能一体型のクレジットカードを複数枚持つ場合は、そのような点も注意して申し込むようにしましょう。