ワイジェイカード
申し込みから届くまでが、とてもスムーズだった。(50代/男性)>>
oricon MEでは、2006年からさまざまな産業で顧客満足度調査を実施しています。 当業種においては、36社を対象に調査を行い、実際にクレジットカードを利用した2,648名の方からの回答を得ました。
クレジットカードの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
申し込みから届くまでが、とてもスムーズだった。(50代/男性)>>
今までカードを使っていなかったのでとても便利と思うようになった 特に旅行に行ったとき大金をもっていかなくてよい(50代/男性)>>
申し込みからすぐに手元に届いた(50代/男性)>>
デザインが変わっている。(60代以上/男性)>>
信用してもらえてとても満足(50代/男性)>>
カードのデザインが良い。(40代/男性)>>
近隣のスーパーなので ポイントや割引券など使用しやすい (40代/男性)>>
クイックペイも利用できる(60代以上/男性)>>
ケータイの機種変更と一緒に申し込めた点(60代以上/男性)>>
年間費無料なのに、いろいろな特典サービスがある(50代/男性)>>
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
HISの旅行商品券がポイント交換できる(30代/男性)>>
WEBシステムがすばらしい(60代以上/男性)>>
スイカのオートチャージができる(50代/男性)>>
いつでも1%引いてくれるので、ポイントを管理しなくていいのが使いやすい。 明細のホームページで簡単に見られる(60代以上/男性)>>
お客様係に問い合わせした時にいい対応を頂いた(40代/男性)>>
使用金額に応じてポイントのレベルが変わる(40代/男性)>>
会社を通じて申し込んだのですが非常に手続きは早かったです。(40代/女性)>>
ガソリン代が安くなった(50代/男性)>>
付帯キャンペーンが色々ある。(ECサイトのポイント等)(60代以上/男性)>>
伊勢丹と三越の利用が多いため、買い物優待があることが魅力的(60代以上/男性)>>
ポイントの有効期限が無い(40代/男性)>>
ポイント還元率が高いこと。ポイント移行がネットで簡単にできること。(40代/男性)>>
優先搭乗などステータスを感じる(50代/男性)>>
属性が低くても発行してくれる可能性が高い(高かった)点。(40代/男性)>>
カードが使えなかったことはなく、信頼性が高い。 デルタ航空マイレージ加算もスムーズに行われ、利便性は良い。 海外でのカード盗難時の対応も的確で良かった。(50代/男性)>>
一定額使用すれば、年会費が無料なところ(40代/男性)>>
ATMを含め、口座の手数料を考えると総合的にお得。(60代以上/男性)>>
すぐに作成・使用が出来た(50代/女性)>>
重視項目とはユーザーが、商品やサービスを利用・選定する際に重要視した項目を調査したデータです。数字の大きい項目ほど、重要視している結果となります。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
クレジットカードは大きく分けて以下の2種類に分かれます。
1.プロパーカード:国際ブランドオリジナルのクレジットカード
2.提携カード:発行会社と提携して、提携会社独自のポイントサービスなどが提供されるクレジットカード
プロパーカードの代表格としては「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」などがあります。ゴールドカードやプラチナカードなどは、所有していることによりステイタスを感じられることも魅力のひとつです。提携カードと比べて、カード発行の審査は厳しい傾向にあります。
提携カードは例えば「ANA JCBカード」などがあります。提携カードもプロパーカードもクレジットカードとしては全く同様に利用できますが、一般的にポイントや特典などは提携カードの方が充実しています。
多くのクレジットカードにはグレードがあります。一般的には下記のようになっています。
1.一般カード
2.ゴールドカード
3.プラチナカードブラックカード
一般カードは審査基準が最も低いので、新社会人で初めてクレジットカードを持つ場合などにはおすすめです。年会費無料で所有できるクレジットカードも多いです。
ゴールドカードは一般カードより年会費が高く、審査基準も厳しくなっていますが、ポイントの還元率が高かったり、空港ラウンジが利用できたりと様々な利点があります。
ゴールドカードの中でも人気がある「アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」は年会費29,000円(税抜/2016年末現在)とほかのクレジットカードと比較すると高いですが、充実した海外旅行保険が付帯しており、国内の各空港ラウンジが使えるのはもちろん、海外の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」が無料で付属するなどの特典から、頻繁に海外旅行をする人たちから支持を得ています。
プラチナカードやブラックカードは多くの場合、新規に申し込むことができません。ゴールドカードを一定期間使い続け、遅滞なく支払い実績がある人に、インビテーションと呼ばれる郵便物やメールが届きます。インビテーション経由で申し込んだ人だけが審査を受けることができます。ただし、インビテーションが届いたとしても、必ず審査に通るとは限りません。
ブラックカードを所有する利点は、コンシェルジュという秘書のようなサービスを利用できることです。このサービスを利用すると、予約が難しいチケットの手配や高級料理店の予約が驚くほど簡単にできたりします。そのぶん年会費もお高くなっています。
国際ブランドには7種類がありますが、日本で一般的に入手できるカードの国際ブランドは以下の5つになります。
・VISA
・MasterCard
・JCB
・American Express
・Diners Club
クレジットカードにこの国際ブランドのマークがついていれば、世界中の該当加盟店で利用できます。
日本国内であれば上記の5種類はどの店でも問題なく利用できる場合が多いですが、海外では国によって加盟店の数が少ないブランドが存在します。
VISAとMasterCardは比較的どの国でも使える店が多いので、海外旅行が多い人にはおすすめかもしれません。
クレジットカードの利点のひとつにポイント還元があります。還元率自体も重要ですが、最終的に自分が使いやすいポイントやマイルなどに交換できるカードを選ぶことで、効率よく恩恵を受けることができます。
例えば「ANA JCBワイドゴールドカード」は、通常のクレジットカード決済でも高い還元率でANAのマイルが貯まるのに加え、コンビニなどでの楽天Edyの利用でもANAのマイルが貯まることから、普段ANAの飛行機をよく利用する人に人気があります。
ですが、飛行機に乗らない人にはあまり利益にならないため、別のクレジットカードが向いているでしょう。
最適なクレジットカードはライフスタイルなどによって人それぞれ異なりますので、ぜひ自分に合った1枚を見つけてみてはいかがでしょうか。
サンプル数
2,648人
このクレジットカードランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
最もよく利用しているクレジットカードの発行会社
最もよく利用しているクレジットカードの利用頻度
最もよく利用しているクレジットカードの利用目的(複数回答/単一回答)
最もよく利用しているクレジットカードのグレード
最もよく利用しているクレジットカードの国際ブランド
≫ その他の設問内容はこちら
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド / イオンクレジットサービス / イズミヤカード / 出光クレジット / 小田急電鉄 ...
≫ その他の調査企業はこちら