【最新】外貨預金 オリコン顧客満足度ランキング|おすすめ比較・口コミ

最新 4,521名が選んだ 外貨預金ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した4,521名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業67社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

外貨預金 総合ランキング 総評

ソニー銀行が総合得点【70.2】点を獲得し、首位に輝きました。項目別では、「取引メニュー」、「提供情報」、および「システムの安定性」において特に高い評価を受けています。ユーザーにとって、サービスの多様性と情報提供の充実が魅力であり、安定的なシステム運用も信頼感を高めているようです。

SMBC信託銀行プレスティアは、総合得点【68.8】点を獲得し、2位にランクインしました。特に、「取引メニュー」と「カスタマーサポート」の項目において一定の競争力を示し、顧客サポートに力を入れています。多彩な取引メニューと高品質なカスタマーサポートが、ユーザーからの支持に繋がっているようです。

同率2位にランクインしたのは住信SBIネット銀行で、総合得点【68.8】点を獲得しています。特に「カスタマーサポート」と「キャンペーン」の項目におけるユーザーからの支持が高く、多様な選択肢と充実したサポートが魅力に映っているようです。

auじぶん銀行は総合得点【66.9】点を獲得し、4位にランクインしました。特に高い評価を受けていたのが、「取引メニュー」と「カスタマーサポート」の項目です。ユーザー目線の入出金のしやすさや利便性を重視し、サポート体制を強化することで、競争力を保っています。

同じく総合得点【66.9】点で、同率4位にランクインしたのは、三井住友信託銀行です。特に、「取引メニュー」の項目において高い評価を受けました。利便性を追求し、ユーザーに快適なサービスを提供しています。

これらのランキング上位企業は、それぞれの特長を持ちながら、ユーザーの満足度向上に貢献しており、外貨預金サービス分野において高い評価を受けています。(オリコンCS調査部)

総評を全て見る

総評の一部を表示

外貨預金 総合ランキング

総合的な満足度が高い外貨預金のランキング・口コミ情報です。

1位

ソニー銀行

70.2

コメント件数16件

ソニー銀行は総合得点で【70.2】点を獲得し、1位にランクイン。特に、「取引メニュー」の項目において【75.0】点を獲得しており、充実したサービスが高い評価を受けました。

外貨の売買が比較的簡単で、さらに毎月実施の「雇用統計タイムセール」では購入時為替コストが無料となり、ユーザーにとって購入しやすい環境を提供しています。また、セキュリティ面でも高い信頼性を示し、ユーザーからの評判が良い点も注目されます。

ユーザーのコメントからも、多くのユーザーが外貨預金や外貨取引に関して利用者に優しいと感じており、また、ネットバンク自体を初めて利用する利用者にとっても操作がわかりやすかったとの声が寄せられています。特に円ドルレートを指値で積み立てられる点が、円安に振れたときのリスク軽減に貢献していると評価されています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

ソニー銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

米ドルでもユーロでも、時間に関係なく売買がし易いこと。住宅ローンでも利用していて、会社が信頼できること。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    少額から購入出来て、自分の指定した為替レートより高ければ購入しない設定もあったので無理なく続けられる。(50代/女性)

  • 50代/男性

    外貨の売り買いの方法が比較的簡単であること。手数料無料キャンペーンなど購入しやすい時がある。(50代/男性)

  • 40代/男性

    ネットバンク自体初めて利用したのがソニー銀行だったが、外貨預金含めて操作がわかりやすかった。(40代/男性)

  • 30代/男性

    ANAとの提携で提供されているマイル付き外貨定期預金は唯一無二の商品であり、利用価値がある。(30代/男性)

2位

SMBC信託銀行プレスティア

68.8

コメント件数16件

SMBC信託銀行プレスティアは、総合得点で【68.8】点を獲得し、2位にランクインしました。特に「取引メニュー」、「入出金のしやすさ」、「システムの安定性」など、複数の項目で高得点を獲得しており、サービス全般の質の高さが際立っています。

ユーザーのコメントからも、担当者による定期的な連絡、的確なアドバイスに対する高評価が目立ちます。さらに、ユーザーからの質問や相談に対する担当者のレスポンスも良好と評されています。

これらの結果から、同行は信頼性のあるサービスと幅広い選択肢が提供されていること、そして、ユーザーとのコミュニケーションに焦点を当てたアプローチが成功していることを示しています。このような成果は、競争の激しい金融サービス業界での同社の地位をより強固にしています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

SMBC信託銀行プレスティアの口コミ・評判

50代/男性

世界中でストレスなく取り引きができること、通常の取り扱い手数料等が優遇されていること、外貨に対する豊富な知識があり的確なアドバイスが得られたこと。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    担当者の方がとても親切で定期的に連絡を下さり、投資信託の状況やおススメの商品、タイミングなどもアドバイスして下さいます。(40代/女性)

  • 60代以上/男性

    円から外貨の為替手数料が無料で外貨積み立てが出来、またその外貨で外貨建ての投資信託の購入・売却が容易に出来る点。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    通貨の種類が多いですし、キャンペーンを実施することが多いので、キャンペーンを上手く利用することでメリットがあります。(50代/男性)

  • 40代/男性

    SMBCグループ内の口座(三井住友銀行 SMBC日興証券)に手数料無料でドルのまま送金できる事。(40代/男性)

2位

68.8

コメント件数16件

住信SBIネット銀行は、総合得点で【68.8】点を獲得し、同率2位にランクイン。特に、「取引メニュー」における得点が【73.8】点と高い支持を受けています。「金利」が高く、「手数料」が低いという点も、ユーザーから好評を得ています。

また、手数料無料キャンペーンの実施や、アプリを通じた資産評価額の確認が簡単で分かりやすいという点も、顧客満足度向上に寄与しています。

ユーザーのコメントからも、外貨預金以外にも「金利」が良く、振込手数料が無料など、便利で使いやすい銀行として評価されています。また、「スマートフォン」のアプリを活用してリアルタイムで取引を行えること、そしてランクアップ対象になる少額の取引も可能であると評価されています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

住信SBIネット銀行の口コミ・評判

50代/男性

他の銀行に比べ、預金金利が高くて為替手数料は低い。手数料無料キャンペーンも行っている。アプリでの資産評価額確認が簡単で分かりやすい。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    為替手数料が低い。アメリカドルでのショッピング利用が可能。指標取引が可能(レートを指定して自動的に取引を実行できる)(30代/男性)

  • 60代以上/男性

    2〜3か月に1回ぐらい特別金利のキャンペーンが1ヶ月定期であり、南アフリカのランドでは現在60%である。(60代以上/男性)

  • 60代以上/女性

    まず、手数料が安い。安心、安全、トラブルはなく、ネットの接続も一回だけ悪かっただけで、困った事はない。(60代以上/女性)

  • 40代/男性

    外貨預金以外にも金利が良かったり振込手数料が無料だったりと便利に使える銀行だと思うから。(40代/男性)

4位

66.9

コメント件数16件

auじぶん銀行は総合得点で【66.9】点を獲得し、4位にランクインしました。特に、「取引メニュー」と「システムの安定性」の項目において得点が優れており、ユーザーからの支持を集めています。

ユーザーのコメントからも、ネットで手続きが簡単に行え、定期解約も無料であるため、気軽に出し入れを行うことができると評価されています。また、「キャンペーン」や「手数料」の優遇措置があり、外貨の積み立てを行うことでポイントを獲得できるなど、ユーザーに対する魅力的な特典も充実しています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

auじぶん銀行の口コミ・評判

30代/女性

キャンペーンや手数料の優遇などが受けられる。ネットで手続きできるし定期解約も無料なので気軽に出し入れ(円に換金)できる。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    外貨預金の売買のみの点でいえばシンプルでマイペースに利用しやすい。利率やキャンペーンでのキャッシュバックが色々ある。(50代/女性)

  • 30代/男性

    定期的に一定額を積み立てられ、為替の変動も情報が常に入ってくること。通貨の種類も良いと思う。(30代/男性)

  • 50代/女性

    外貨自動積み立てで、ポンタポイントをたくさんもらえる。為替変動メッセージがこまめにくる。(50代/女性)

  • 40代/男性

    外貨の積立てをすることで最大1.5%のポイントが貰えて、手数料が実質必要がない。(40代/男性)

4位

66.9

コメント件数16件

三井住友信託銀行は総合得点で【66.9】点を獲得し、第4位にランクインしました。特に、「取引メニュー」、「提供情報」、「システムの安定性」などの項目で高い評価を受けています。

ユーザーのコメントからも、セキュリティ面での安心感、丁寧なスタッフ対応が高く評価されています。これらの結果から、同行は外貨預金分野において安定性と信頼性を提供し、多くのユーザーから支持を受けていることが明らかです。ユーザーの声からも、その優れたサービスに裏打ちされた高い評価が浮かび上がっています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

三井住友信託銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

ドルで定期預金していたが、ドル高、円安で預金時より1ドル40円近くレートが変わって、解約して円に変え相当額の利益をえた。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    安定性のある外貨を選ぶようにしていることと保有金の2割弱を限度に購入するようにしていることでリスクも抑えられている。(60代以上/女性)

  • 60代以上/女性

    日本円での預金の低金利に比べ、外貨預金は金利が高いので、担当者が勧めてくれた。勧めが無ければ自分からはしなかった。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    ほかの銀行等との取引はあまりないので、比較が出来にくいが、不便に感じた事が無いので良かった。(60代以上/男性)

  • 40代/女性

    親しみがあって安心。時折キャンペーンもあるので外貨預金を考慮するきっかけにもなる。(40代/女性)

6位

SBI新生銀行(旧:新生銀行)

66.7

コメント件数16件

SBI新生銀行(旧:新生銀行)は総合得点で【66.7】点を獲得し、6位に。「金利」、「手数料」の項目で高い評価を得ています。ユーザーのコメントからも、外貨預金の「金利」が高い点が魅力的であることが伺えます。また、各々のステージに合わせた金利設定や、ネットバンキングを通じて利用が可能であることも高く評価されています。

そのほかにも、同行は特に「入出金のしやすさ」や「カスタマーサポート」、「キャンペーン」において優れた評価を得ています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

SBI新生銀行(旧:新生銀行)の口コミ・評判

50代/男性

外貨預金金利が高くキャンペーン時は更に高くお得感がある。交換手数料が安く利用者のランクより更に安くなる。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    外貨建てで運用した金融商品が満期時に円高で為替差損が出そうなときに外貨預金にしておくとリスクヘッジができる。(50代/男性)

  • 60代以上/女性

    2週間定期など使い勝手が良い商品がある。ステージが「プラチナ」なので金利優遇や為替手数料が安い。(60代以上/女性)

  • 60代以上/女性

    自分のステージに見合った金利が付くのでお得に感じた。いつでもネットバンキングで出来るのもよい。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    為替手数料が米ドルで片道10銭未満と激安なこと。他の金融機関を選ぶ気にはならない。(60代以上/男性)

7位

66.5

コメント件数16件

三菱UFJ銀行は総合得点で【66.5】点を獲得し、第7位にランクインしました。特に、「取引メニュー」、「システムの安定性」の項目で高い得点を獲得し、ユーザーからの支持を受けています。

主なユーザーコメントを参照すると、インターネットバンキングと連動できる点や、為替変動が預金に与える変化を確認できる点が評価されています。また、積立や取引通貨の多様性、スムーズな購入・売却プロセス、専門的なアドバイスを提供する店舗の存在に安心感を覚えており、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応している点も、高評価に繋がっているようです。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

三菱UFJ銀行の口コミ・評判

40代/女性

円で預けていてもほぼ利息つかないが、タイミングを自らはかって、円に替えると何十万円も利息と仮定して考えれば儲かっているのがありがたい。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    購入時より円高になってしまい、外貨普通預金、外貨定期預金で持っていてもメリットがないと感じた時、営業の方から保険など提案してもらった。(40代/女性)

  • 40代/女性

    インターネットバンキングで外貨預金の出入金を始めてから、為替変動による預金の変化が分かりやすくなった。(40代/女性)

  • 30代/女性

    運用期間・金利を入力することで、為替レートが動いた場合の受取額をカンタンに調べることができる。(30代/女性)

  • 50代/男性

    毎月、口座より定期的に積立ができて便利である。またネット上で金額変更、休止再開ができるのもよい。(50代/男性)

8位

66.4

コメント件数16件

楽天銀行は総合得点で【66.4】点を獲得し、8位にランクイン。特に「取引メニュー」、「金利」の項目において、高い評価を受けています。

ユーザーからは、ポイント運用などの特典が魅力的であるという声が上がっています。また、スマホ用アプリが見やすく、手元で取引が手軽に行える点も評価されています。口座を持つことで気軽に外貨預金を始めることができる点も評価され、利用者にとって便益をもたらしているようです。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

楽天銀行の口コミ・評判

50代/女性

情報が多く使用しやすいです。楽天銀行では競馬、投資など使用しています。ポイントなども付きポイント運用出来るのが良いです。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    ネットで取引できるので出向かなくてよいのが良かった。価値がどれだけ上がったか下がったかわかりやすい。(40代/男性)

  • 50代/男性

    現在のように、短期で為替相場が大きく変動するのに最適な定期預金の案内がある。(50代/男性)

  • 40代/男性

    日本円で保有するよりも特にアメリカドルを保有する方がはるかにメリットが高い。(40代/男性)

  • 50代/男性

    証券取引所ではないので、銀行内でその他の支払と連携できるので、便利である。(50代/男性)

9位

65.7

コメント件数16件

PayPay銀行は総合得点で【65.7】点を獲得し、9位にランクインしました。特に「システムの安定性」、「手数料」の項目において、満足度が高いことが伺えます。

ユーザーのコメントをみると、少額から取引を始められることや、手数料が他行に比べて安いと実感する声も寄せられており、評価に繋がっています。また、オンライン取引も容易に行えることが、初心者にも取り組みやすい点として評価されています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

PayPay銀行の口コミ・評判

40代/女性

少額から始められるし、手数料も他に比べて安い。購入手続きなどが直感的にできて分かりやすい。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    家に居ながらにして取引できる。時間をあまり気にせず取引できる。(50代/男性)

  • 50代/女性

    スキマ時間にさっと見ることが出来て初心者にも取り込みやすい。(50代/女性)

  • 50代/男性

    ネットで手軽に始められる。積立の設定が簡単にできる。(50代/男性)

  • 50代/男性

    少額からでも取引ができて通貨の種類も豊富なところ。(50代/男性)

10位

65.4

コメント件数16件

三井住友銀行は総合得点で【65.4】点を獲得し、10位にランクインしました。項目別では、「取引メニュー」と「システムの安定性」において、特に高い評価を受けています。

ユーザーのコメントからも、「窓口での口座開設からインターネット取引まで、とても親切に説明していただきわかりやすく、使いやすかったので満足している」と評価されています。また、「キャンペーン」の魅力や情報提供の質についても肯定的な意見が多く、ユーザーからの評判が高いことがうかがえます。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

三井住友銀行の口コミ・評判

40代/男性

窓口での口座開設からインターネットでの普段の取り引きまでもとても親切に説明していただきとても分かりやすく使いやすいのでとても満足している。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    本部コールセンターの総合案内、エリア担当によるリモート案内、店頭の営業担当と3者3様の提案が受けられて、最も利便性高い取引が選択できた。(60代以上/女性)

  • 50代/女性

    いい時期に勧めていただいて、お得なキャンペーンも利用できてよかった。ネットで解約できない商品だったけど窓口での対応もとてもよかった。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    基本的に中長期保有なのでトータルで損をしないようにはしている。担当者から大きく値が変わる時はアラートが来るので対処している。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    外貨預金に利息がつくことを期待して継続しているが、口座情報については適切に報告を得ている。(60代以上/男性)

11位

64.9

コメント件数16件

みずほ銀行は合計得点で【64.9】点を獲得し、11位にランクイン。特に、「カスタマーサポート」の項目において、評価を得ています。

ユーザーのコメントからは、メインバンクとして取引を集中させることで「手数料」などの優遇が受けられている点や、担当者の能力が高く、適切な対応が期待できるという評価が見受けられ、安心感の高いサービスを提供していることがうかがえます。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

みずほ銀行の口コミ・評判

60代以上/女性

個人として、日本で最も長く利用している銀行の口座を、長く住んだ外国の銀行口座と平行して利用するようになった。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    外貨預金は利率が良いのでずっと気になっていたが、わからない部分をきちんと説明してもらえたのが良かった。(40代/女性)

  • 50代/女性

    始めた頃は利息が良かった、今はアメリカの金利が上がっているのに低金利のままなので良い点はない。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    メインバンクであり、取引集中させているところに因る手数料等の優遇が受けられるのがいい。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    初めてで不安があったが担当者が分かりやすく解説、サポートしてくれて安心感があった。(50代/男性)

12位

64.3

コメント件数16件

イオン銀行は総合得点で【64.3】点を獲得し、12位にランクインしました。項目別に見ると、「金利」と「手数料」で評価を得ています。

ユーザーからのコメントによると、少額から始められる「積立預金」に対しての安心感、低い為替手数料に加えて、窓口での親身なサポートなどが評価されているようです。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

イオン銀行の口コミ・評判

40代/女性

初めての利用なので手探りだったけど何もしなくても簡単に積立が出来るし少額で始められるので安心感がある。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    定期的に貯まっていくので、特に労力は使っていない。利用によって、ほかのサービスがお得に受けられる。(30代/女性)

  • 40代/男性

    普通預金と定期預金の金利が良い。日本円との金利の差が大きいので預けておくだけで有利だと思う。(40代/男性)

  • 50代/男性

    一度に纏まった金額を預けなくても少ない金額でコツコツと積み立てる方法で無理なく続けられる。(50代/男性)

  • 40代/男性

    外貨預金操作に関する不明点を窓口で聞いた際、非常に些細なことでも親身になって教えてくれた。(40代/男性)

高評企業

規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。

高評企業

大和ネクスト銀行

大和ネクスト銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

金利が良い。ドル定期預金満期でドル普通口座に振り込まれる。プレゼント定期預金が良い。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    大和証券と連携している為、外貨債の利金などがスムーズに移行・運用出来る。(60代以上/女性)

  • 40代/女性

    通常より金利が高い商品、円と外貨組合せ定期、キャンペーン企画が豊富。(40代/女性)

  • 60代以上/女性

    大和証券を通して使っているので、あまり不便を感じずに使えること。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    運用利回りと使い勝手の良さ、手数料の安さ、簡便さ等。(60代以上/男性)

高評企業

りそな銀行の口コミ・評判

60代以上/女性

当時金利が高くて、円に交換する手数料の割引キャンペーンをよくしていた。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    普通定期にしていても金利が低く、外貨預金のほうが金利が高い。(60代以上/女性)

  • 50代/男性

    とても親切で分かり易く教えてくれて、非常に満足している。(50代/男性)

  • 50代/女性

    円安円高がスマホ画面で即座に解り売買操作できるところ。(50代/女性)

  • 50代/女性

    ATMが近い。ネットからも操作でき、両方使えるところ。(50代/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,521人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業67社を対象にした「外貨預金」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、取引メニュー、カスタマーサポート、金利など様々な切り口から「外貨預金」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
取引手数料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「外貨預金」選びにお役立てください。

外貨預金の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
取引メニュー提供情報入出金のしやすさカスタマーサポートキャンペーン金利手数料システムの安定性
男女別
ランキング
男性女性
年代別
ランキング
20代30代40代50代60代以上
商品別
ランキング
定期預金積立預金
デバイス別
ランキング
PCスマートフォン

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの外貨預金ランキングまとめ

  1. 1位 ソニー銀行 70.2点
  2. 2位 SMBC信託銀行プレスティア 68.8点
  3. 2位 住信SBIネット銀行 68.8点
  4. 4位 auじぶん銀行 66.9点
  5. 4位 三井住友信託銀行 66.9点
  6. 6位 SBI新生銀行(旧:新生銀行) 66.7点
  7. 7位 三菱UFJ銀行 66.5点
  8. 8位 楽天銀行 66.4点
  9. 9位 PayPay銀行 65.7点
  10. 10位 三井住友銀行 65.4点
  11. 11位 みずほ銀行 64.9点
  12. 12位 イオン銀行 64.3点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度

オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。

調査方法を詳しく見る

オリコン顧客満足度ロゴ
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度

知っておきたい!外貨預金

外貨預金の基礎知識

外貨預金とは

外貨預金とは日本円を米ドルやユーロといった海外の通貨に交換して、預け入れる預金のことです。外貨は日本円よりも金利が高い傾向があるため、円で預金しておくよりも高い利息が期待できます

また外貨預金は預入時に定められた為替レートで円から外貨に交換しますが、満期を迎えて外貨を円に戻して受け取る際、円安になっていれば利息以外にも利益が得られ、円高になっていると損失が生じる場合がある点には注意が必要です

■外貨預金の種類
外貨預金には主に普通預金定期預金の2種類があります。

外貨普通預金
いつでも預けたり、引き出したりできる預金のことで、預入期間に定めがありません。一般的に変動金利のため、預入期間中に金利が変動することがあります。

また「外貨積立サービス」がある外貨普通預金であれば、自動で毎日・毎週・毎月など定期的に円で外貨を買い付け、積み立てていくことも可能です。

外貨定期預金
1ヶ月、3ヶ月、1年などあらかじめ預入期間(満期)が決まっており、満期までは原則解約ができない預金のことです。そのため一般的に外貨普通預金に比べて金利が高い傾向にあります

外貨預金のメリット

@円預金よりも高金利

外貨預金は高い金利で預入できるため、日本の普通預金や定期預金よりも高い利息が受け取れる場合があります。日本円で1年ものの定期預金に預け入れた場合の金利は高いところで0.1〜0.3%程度となっています。一方、米ドル1年ものの定期預金なら5.0%程度の金利もめずらしくありません

A為替差益が得られる

外貨預金のように海外の通貨で運用する商品は、為替レートの値動きによっては利益を得られる場合があります。為替レートの値動きによって得られる利益のことを、為替差益と言います。

例えば100万円を1ドル100円のときにドルに交換すると1万ドルになります。その後、円安となり、1ドル101円のときに1万ドルを円に交換すると、101万円が受け取れます。

このように外貨預金は金利だけではなく、円に交換するときの為替レートによっても利益が出る可能性があるのです。

B初心者でもはじめやすい
外貨預金は金融機関に口座開設をするだけで始められます。どの外貨で始めるかを選ぶ必要はありますが、株式投資や投資信託ほど選択肢が多くありません。そのため外貨預金は初心者でもはじめやすい運用方法と言えるでしょう。

C通貨分散によってリスクヘッジ
ヘッジとは「回避」という意味があります。通貨分散をすることで、為替レートの変動による資産価値の減少を回避することが可能です

円安による円の価値低下を回避するには、円だけでなくドル資産も併せ持つ方法が有効です。

円だけでなく米ドルも保有していれば、円の価値が低下しても、円安で米ドル資産の価値が上がるため、全体として自身の保有している資産価値の低下を抑えられます。

外貨預金のデメリット

@為替手数料が発生する

外貨預金は円を外貨に交換して預入しますが、交換する際に為替手数料が発生します。また外貨から円に戻すときにも同様の為替手数料がかかります。為替手数料は金融機関ごと、通貨ごとに異なりますが、米ドルで店頭取引の場合、片道1ドルあたり1円程度が相場です。

そのため外貨預金を始めてすぐに解約をすると、十分利息が増えていないことから、為替手数料をカバーできずに元本割れする可能性があります

ただしインターネットによる取引であれば、為替手数料が抑えられている場合があります

A元本割れのリスク

外貨預金は為替手数料で元本割れする可能性もありますが、外貨から円に戻すタイミングによっても元本割れする場合があります

100万円を1ドル100円のときに1万ドルに交換、1年後仮に5.0%の利息が付き、1万500ドルになっていたとします。しかし仮に円に換金するときに円高で1ドル90円になっていた場合、利息が上乗せされているにもかかわらず受け取れる金額は94万5,000円と元本割れしています。

このように外貨預金を円に換金する際、為替レートの値動きによって生じる損失のことを、為替差損と言います。

Bペイオフの対象とならない

ペイオフとは「預金保険制度」のことで、お金を預け入れている金融機関が破綻しても、1金融機関あたり1,000万円とその利息分までは保護される制度です。

外貨預金はペイオフの対象外となっているため、仮に金融機関が破綻しても、保証されずに預け入れている外貨預金がそのまま損失になる可能性があります。

C条件によっては確定申告が必要になり手間が増える

外貨預金には利息と為替差益の2つの利益があり、そのうち利息に関する税金は自動的に差し引かれるため確定申告は不要ですが、為替差益は確定申告が必要になる場合があります

利息

為替差益

所得の種類

利子所得

雑所得

課税方式

源泉分離課税

総合課税

税率

20.315%

所得に応じた所得税率と住民税10%

確定申告

不要

原則必要



為替差益が出ても確定申告が不要なケースは以下の通りです。

●年収2,000万円以下の会社員で、給与所得を1か所から受けていて、かつそのすべてが源泉徴収の対象となる場合で、為替差益を含めた給与以外の所得の合計が20万円以下の場合

●自営業やフリーランス、無職で年間所得が基礎控除48万円以下の場合

また為替差損が出た場合は確定申告が不要ですが、他の雑所得で利益が出ているときなど、確定申告をしたほうが良い場合があります

外貨預金のリスク対策

通貨を分散する

通貨の分散がリスクを抑えるのに有効なのは、複数の通貨に分散させておくと、1つの通貨で為替差損が生じても、残りの通貨で為替差益が生じていれば、為替差損を一定程度カバーできることが期待できるためです。

預入時期を分散する

預入時期を分散させる「ドルコスト平均法」もリスクを抑える効果があります。
これは「一定期間ごとに決まった金額を運用する」運用手法です。具体的には、毎月1万円や2万円というように定期的に積み立てていく運用手法がドルコスト平均法です。
これを長期間継続することで、円でドルを交換(購入)するときの平均購入単価が下がり、為替レートの変動によるリスクを抑えることができるのです。

長期運用する

外貨預金のように値動きをする商品は、長期運用をする程多くの利息が得られ、ドルコスト平均法の効果が高まる傾向があるため、長期運用をする程リスクを抑えやすくなります。

情報収集をかかさない

為替差益や為替損益が生じる要因となる為替レートは、さまざまな経済指標や、要人発言で大きく変動する場合があります。
こうした経済指標の発表や要人発言が行われるスケジュールは、新聞やニュース、金融機関のサイトなどで確認できることがあるため、知っておくと良いでしょう。

大きく為替レートが変動する可能性があるときは、運用方針を見直すことで損失が少なくなることもあります。

余裕資金で運用する

外貨預金で運用するときは、余裕資金を使うようにしましょう。

【監修者:CFP(R) 金子賢司 】

「外貨預金のメリット・デメリットとは?リスク対策や始め方を解説」はこちら

外貨預金にかかる税金について

外貨預金で得た利益にかかる税金の仕組みや税率を理解することは大切です。また場合によっては、確定申告が必要になることもあります。 外貨預金の税金について、初心者にも分かりやすく解説をしていこうと思います。今回は、預金対象者を、法人を除く個人に限定して解説をします。

外貨預金には、実は2つの税金が存在します。一つは利息に対する税金ともう一つは為替差益が発生した場合の差益に対する税金です。

外貨預金の利息にかかる税金
外貨預金の利息は、「利子所得」に該当し、日本円の預金同様に、原則として所得税15.315%(復興税含む)と住民税5%の計20.315%を源泉分離課税として徴収されます。よって、利息は日本円の預金と同様にそのまま受け取って終わりです。

外貨預金の為替差益にかかる税金
外貨預金によって為替差益が発生した所得は、「雑所得」に該当します。雑所得の場合、他の所得と合算して計算をするため、原則として確定申告が必要です。

外貨預金の確定申告について

・外貨預金で確定申告が必要なケース
外貨預金の外貨を日本円に交換して、為替を「確定」したときに為替差益が生じるが、確定していない状態を「含み益」と呼び、この段階ではまだ確定申告は不要ですが、日本円に交換をして為替差益が確定したときに確定申告が必要になります

米ドル建て外貨預金に預入していた資産を、ユーロやオーストラリアドルなどの日本円以外の別な外貨に交換した場合はどうなるのでしょうか。実はこの場合も確定申告が必要になります。考え方としては、米ドルを一旦日本円に交換して、別な外貨に交換して預金したと考えるためです。この場合は、一旦日本円に交換した時に発生する為替差益が雑所得となります。

・外貨預金で確定申告が不要なケース
年収が2,000万円以下の給与所得者であり、給与所得および退職所得以外で為替差益を含めた所得が年間で20万円以下の場合は申告不要です。ただし、給与を2カ所以上の会社から得ている場合は、そもそも確定申告をしなければなりません。なお、為替差益ではなく為替差損が生じた場合は、確定申告によって黒字の雑所得から控除することが可能です。

また、確定申告が不要であったとしても、地方税にあたる住民税の申告が必要な場合があります。次にそれを説明します。

・外貨預金で住民税の申告が必要なケース
住民税の申告を行う必要があるのは、次のような人です。
1. 給与所得以外の所得がある人
2. 公的年金以外の所得がある人
3. 確定申告をする前の年の1月1日時点での住所登録されている場所と同じ親族の扶養家族になっていない人

これらのどれかに該当する場合は、住所を管轄する役所で住民税の申告手続きが必要となるので、自身で管轄の自治体に問い合わせをしましょう。

外貨預金の税金に関するよくある質問

Q. 外貨預金の為替差益が出た場合は、確定申告が原則必要だというのは理解できたが、為替差損が出た場合は、確定申告をした方がいいですか?主な収入は公的年金です。

A. 為替差損が出た場合は、他の黒字化した雑所得と通算することができます。例えば、年金収入で240万円で、為替差損が20万円あった場合、年金収入240万円から20万円分を差し引いて所得税と住民税が計算されます。

Q. 専業主婦で外貨預金をしています。30万円の為替差益が出ましたが、確定申告が必要ですよね?

A. 専業主婦の方や無職の方、また個人事業主の方などは、所得税の基礎控除である48万円を超えたら確定申告が必要ですが、本ケースでは30万円ですので、確定申告は不要になります。

【監修者:CFP(R)/投資教育家 市川雄一郎】

「外貨預金に関わる税金の仕組み!確定申告や為替差益について解説」はこちら

オリコン顧客満足度調査とは

サンプル数
4,521

この外貨預金ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について

調査概要

事前調査
2022/10/13〜2023/01/11
更新日
2023/06/01
サンプル数
4,521人(調査時サンプル数4,882人)
規定人数
100人以上
調査企業数
67社
定義
外貨預金を取り扱っている銀行
ただし、対面での取引のみに対応している銀行・法人のみを取引対象とする銀行は対象外とする。
調査期間
2023/01/12〜2023/01/24
調査対象者
性別:指定なし 年齢:20〜84歳 地域:全国 条件:1年に1回以上、外貨の購入や売却をしている人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら