ペット保険 総合ランキング
総合的な満足度が高いペット保険のランキング・口コミ情報です。
SBIいきいき少額短期保険
73.3点
SBIいきいき少額短期保険は【73.3】点を獲得して1位となりました。「加入・更新手続き」においては【78.0】点を獲得し、ユーザーがスムーズに手続きを進めることができる利便性が評価されました。「保険プラン」においては【73.7】点となり、多様な選択肢や適切なカバレッジの提供がユーザーの需要に合致していることがうかがえます。また、「保険料」も【71.5】点と高く、コスト効率の良さが評価されています。「付帯サービス」に関しては【69.7】点を獲得し、保険契約後のサポートや相談体制の充実度がユーザーに満足感をもたらしていると考えられます。さらに、「保険金・給付金」でも【75.2】点と高得点となり、さまざまな点においてユーザーに信頼をもたらしていることがうかがえます。
ユーザーの声を見ると、インターネットで手続きが簡単にできる点、サイトが使いやすい点に加え、迅速な対応が信頼感につながっているようです。「わからない部分をはっきりと説明、明記しているので、とても信頼ができる」とのコメントもあり、多くのユーザーが手続きの簡便さに魅力を感じています。(オリコンCS調査部)
SBIいきいき少額短期保険の口コミ・評判
ご加入のペット 混血種/3歳
良性の腫瘍でしたが、それを摘出する手術費用だけでなく、その為の検査費用も補償してくれて助かりました。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
スコティッシュ・フォールド/7歳
分からない部分をはっきりと説明してくれて、明記しているので、とても信頼ができる保険会社だと感じる。(40代/男性)
ご加入のペット
ポメラニアン/3歳
通院回数が多い時や高額な医療費がかかった時に利用して良かったと思いましたよ。(60代以上/女性)
ご加入のペット
シー・ズー/2歳
以前、加入していた保険会社よりも保険料が安くなったこと。(50代/男性)
ご加入のペット
アメリカン・ショートヘアー/9歳
高額でも手厚い補償なので、治療の選択肢を狭めないで良い。(30代/女性)
ペット&ファミリー損害保険
72.9点
ペット&ファミリー損害保険は、【72.9】点を獲得し、2位を獲得しました。「加入・更新手続き」の項目では【77.0】点で、スムーズでわかりやすい手続きが評価されました。「保険プラン」に関しても【73.7】点と高得点を獲得し、多様な選択肢が提供されていることがユーザーに好評であることが伺えます。「保険料」についても【70.1】点と一定水準の評価を獲得しており、コストパフォーマンスの良さが顕著です。「付帯サービス」は【69.0】点で、保険に付随するサポートが充実していることが好意的に評価されました。「保険金・給付金」の項目でも【76.4】点を記録し、ユーザーのニーズに適切な形で応える補償内容が提供されていることがわかります。
ユーザーからは「申し込み、保険金請求までネットで済ませられる」「質問や相談に常に迅速・丁寧に対応してくれる」と、利便性から対応の良さまで評価する声が聞かれました。加入手続きの簡便さ、幅広いプラン、適切な保険料、充実したサポート、満足度の高い補償内容など、総合的な要素でユーザーに喜ばれていることが伺えます。(オリコンCS調査部)
ペット&ファミリー損害保険の口コミ・評判
ご加入のペット アメリカン・ショートヘアー/2歳
少しでも保険が返ってくると、入っていてよかったと思いました。病院で保険が使われず自分で請求するのも、それほど難しくなかったです。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
柴/13歳以上
申請してから保険金が支払われるまでの期間がとても短いこと。こちらからの質問や相談に常に迅速・丁寧に対応してくれること。(60代以上/男性)
ご加入のペット
日本猫/13歳以上
保険料が安く補償内容もペットにあっている。また一定の年齢を超えると保険料が変わらなくなり利用しやすい。(50代/男性)
ご加入のペット
その他/3歳
完治しない病気になってしまったので、治療費がかかる為、保険に入っていて良かった。(40代/女性)
ご加入のペット
スコティッシュ・フォールド/5歳
保険金を請求してから振り込みまでの時間が、そこまで遅くならないこと。(40代/女性)
楽天損害保険(楽天ペット保険)
72.8点
楽天損害保険(楽天ペット保険)は、【72.8】点の評価を獲得して3位にランクインしました。特に、「加入・更新手続き」では【76.8】点と高い得点となり、手続きの簡便さがユーザーから評価されています。「保険プラン」も【73.0】点と高く、ユーザーに対して選択肢と柔軟性を提供するプランが用意されていることがわかります。「保険料」についても【71.5】点となっており、コストパフォーマンスの高さが魅力的であることを示しています。
ユーザーからは、「更新も自動なので忘れず助かります。受け取りも簡単」とのコメントも寄せられ、楽天のネットワークや利便性を生かしたスムーズな手続きが評価されています。また、「歯周病は出ない保険が多い中、安い保険料で7割出たのはありがたかった」と、多様な補償内容に満足するコメントも見られました。(オリコンCS調査部)
楽天損害保険(楽天ペット保険)の口コミ・評判
ご加入のペット 混血種/1歳
安い保険料で、十分な補償を受けることができた。手続きもネットででき、入金までの日数も短かった。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
チワワ/3歳
保険金請求手続きがオンラインでいつでもできる、他のペット保険で適用外の病気も対応している。(30代/女性)
ご加入のペット
柴/9歳
初めての経験であったが、思っていたよりもスムースに給付されたから。(60代以上/女性)
ご加入のペット
トイ・プードル/7歳
歯周病は出ない保険が多い中、安い保険料で7割出たのはありがたかった。(50代/女性)
ご加入のペット
日本猫/9歳
病名確定のための検査代が高額だったので、保険で賄えてよかった。(50代/女性)
FPC
72.7点
FPCは【72.7】点を獲得し、4位にランクインしました。「加入・更新手続き」では【76.3】点を記録し、高い評価を受けています。「保険プラン」に関しても【73.4】点となり、選択肢の幅や柔軟性があることが示されています。「保険料」では【72.5】点を獲得しており、適切な価格設定がユーザーに好意的に受け入れられていることがうかがえます。「保険金・給付金」では【74.4】点を獲得しており、高水準の評価を受けています。
ユーザーからは、「年齢と補償内容に対して、保険料が非常に安い」とのコメントもあり、高齢のペットでも価格が変わらず入会できるという点も高く評価されました。(オリコンCS調査部)
FPCの口コミ・評判
ご加入のペット ゴールデン・レトリーバー/3歳
保険料の安さと、補償内容のよさ、支払までのスピードが速かった。加入の手続きの簡単な点も良かった。(60代以上/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
チワワ/8歳
インターネットで請求できる。振込明細もきちんとでるので安心して利用できる。振込もスムーズ。(40代/女性)
ご加入のペット
その他/8歳
価格も安く、2段階アップしかなく、上がり幅も少ない上、内容が充実している。(50代/男性)
ご加入のペット
パグ/10歳
初めて保険請求した時、こちらの不備があったが丁寧に対応してくれた。(50代/女性)
ご加入のペット
わからない/3歳
保険が適用されるか電話で問い合わせをしたが分かりやすい説明であった。(60代以上/男性)
ペットメディカルサポート(PS保険)
72.7点
ペットメディカルサポート(PS保険)の口コミ・評判
ご加入のペット 混血種/8歳
季節の変わり目に膀胱炎になり、病院へ通院して保険を使っていますがその都度丁寧にしていただいてます。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
ヨークシャー・テリア/5歳
申請も簡単で保険金振込も早い。振込報告書に手書きでメッセージが付いているのも嬉しかった。(40代/女性)
ご加入のペット
日本猫/5歳
送られてくる書類に、担当者の方のメッセージが添えられていて、優しさが感じられる。(50代/女性)
ご加入のペット
トイ・プードル/13歳以上
慢性的な病気(糖尿病)なったので、高額な医療費負担が楽になったので良かった。(40代/女性)
ご加入のペット
その他/10歳
その後の様子はどうですか?とか細かく気を使ってもらえるので、ありがたいです。(60代以上/女性)
アニコム損害保険
72.7点
アニコム損害保険の口コミ・評判
ご加入のペット 混血種/13歳以上
病院で動物保険証を提示するだけで保険金を引いて支払い出来るので、立て替えて請求する手間がないこと。毎年腸内フローラの検査が無料で出来ること。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
ミニチュア・ダックスフンド/6歳
補償内容と保険料のコストパフォーマンスが良く、信頼性が感じられる。受診時にその場で保険が利用可能で後から手続きする必要がないので便利な事。(40代/女性)
ご加入のペット
ミニチュア・ダックスフンド/13歳以上
保険料と補償内容の調和が取れていて、高齢のワンちゃんの保険もある。病院の窓口で保険金請求の精算が出来るので本当に楽で便利だと思った。(50代/女性)
ご加入のペット
チワワ/13歳以上
以前は年の利用回数無制限のものがあったので、通院時にすごく助かった。シニア専用プランが出来て、シニアでも入りやすくなった。(60代以上/女性)
ご加入のペット
シェットランド・シープドッグ/9歳
手術、処置、投薬の費用負担が抑えられる本来の目的を達することができた。保険証を提示するだけで保険適用される手軽さ。(60代以上/男性)
アイペット損害保険
72.6点
アイペット損害保険の口コミ・評判
ご加入のペット トイ・プードル/7歳
保険証を提示すれば、会計の段階で適用されるところが良かった。わざわざ、書類を提出してから支払われるのではないので便利だと感じた事。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
マルチーズ/7歳
病院で保険適用後の料金のみの支払い対応ができるので便利。一度だけシステムの不具合で病院での適用が出来ず、郵送での申請をした。(50代/女性)
ご加入のペット
ミニチュア・ダックスフンド/2歳
原因不明の診断がつかない病気に対しても保険が支払ってもらえる保険は他にはないと思うので良かったと思っています。(60代以上/女性)
ご加入のペット
トイ・プードル/1歳
対応している病院だと、後から申請したりする手間がなく、病院の窓口で保険適用で精算してもらえるため、楽なこと。(30代/女性)
ご加入のペット
日本猫/9歳
猫の歯を抜く手術をしましたが、保険に入っていなかったらできなかったかもしれないので入っていて良かったです。(50代/女性)
アクサダイレクト
71.7点
アクサダイレクトの口コミ・評判
ご加入のペット 柴/12歳
安心して獣医師にかかれる。保険金の支払いについて明確でわかりやすい。(60代以上/男性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
日本猫/7歳
補償内容がシンプルでわかりやすく、掛け金も手頃で安心できる。(40代/女性)
ご加入のペット
ノルウェージャン・フォレスト・キャット/6歳
定期検診でも支払われた事。支払いが速かったこと。(30代/女性)
ご加入のペット
その他/13歳以上
病気になってからは通院が続くので助かっている。(40代/女性)
ご加入のペット
ポメラニアン/10歳
コストパフォーマンスがよく対応が早かった。(40代/男性)
SBIプリズム少額短期保険
69.2点
SBIプリズム少額短期保険の口コミ・評判
ご加入のペット フレンチ・ブルドッグ/5歳
先天性の病気があっても入れたし、補償される。フレンチブルドッグは小型に分類されること。(50代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
チワワ/12歳
1月以内に保険金が支払われる。複数頭割があるから、少し割引になる。(40代/女性)
ご加入のペット
日本猫/7歳
わからない点も親切に教えてくれた。医療費はかかったぶん戻ったため助かった。(40代/女性)
ご加入のペット
トイ・プードル/13歳以上
少額の保険ではありますが、入っていて良かったと思っています。(40代/女性)
ご加入のペット
フレンチ・ブルドッグ/覚えていない・わからない
病気がちな子だったので治療費が返ってくるのは助かった。(50代/女性)
高評企業
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。
au損害保険
au損害保険の口コミ・評判
ご加入のペット チワワ/3歳
プラン内容がわかりやすく、また補償も充実している。(40代/女性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
柴/2歳
保険料が安くてもきちんと保険金が支払われること。(20代/男性)
ご加入のペット
柴/3歳
費用のことを気にせずに治療ができた。(60代以上/男性)
ご加入のペット
日本猫/9歳
契約がオンラインで簡単。(50代/男性)
日本ペット少額短期保険
日本ペット少額短期保険の口コミ・評判
ご加入のペット アメリカン・ショートヘアー/3歳
保険金の請求から受け取りの時間が迅速でスピーディ。保険のアイテムが多く必要な保険が選び易い。(50代/男性)
その他の口コミ・評判
ご加入のペット
イタリアン・グレーハウンド/13歳以上
保険金請求がアプリからできるので楽。書類を書く手間がないのがいい。(50代/女性)
ご加入のペット
混血種/6歳
病院嫌いのペットなので投薬だけでも申請できるのが助かる。(50代/女性)
ご加入のペット
ボーダー・コリー/10歳
抗がん剤が高いので助かっています。(40代/女性)
※企業名下のアイコンは当該企業で対応している給付金請求方法を表しております。
※窓口精算は提携病院でも対応できない場合があります。
※各口コミに掲載しているご加入のペットについては、犬猫種名/アンケート回答時の年齢となります。
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,660人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業16社を対象にした「ペット保険」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、ペットの種類、適用内容、飼育頭数など様々な切り口から「ペット保険」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
保険料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「ペット保険」選びにお役立てください。
おすすめのペット保険ランキングまとめ
- 1位 SBIいきいき少額短期保険 73.3点
- 2位 ペット&ファミリー損害保険 72.9点
- 3位 楽天損害保険(楽天ペット保険) 72.8点
- 4位 FPC 72.7点
- 4位 ペットメディカルサポート(PS保険) 72.7点
- 4位 アニコム損害保険 72.7点
- 7位 アイペット損害保険 72.6点
- 8位 アクサダイレクト 71.7点
- 9位 SBIプリズム少額短期保険 69.2点
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。

知っておきたい!ペット保険
ペット保険とは
現在飼われている人も、これからペットを飼うか検討している人にとってもペット保険ってどんな保険なのか、とても気になるところではないでしょうか。ここではあらかじめ知っておきたい基本的なペット保険の内容について解説します。
ペット保険ってどんな保険?
■ペットを取り巻く背景
日本での犬や猫の数は、犬が992万頭、猫が987万頭にのぼります。例えば犬の平均寿命は2014年で13.7歳、2009年は13.1歳でしたので0.6歳も延びています。(※1)こうしたペットの長寿の傾向を伺うと病気などの心配事が生じるのは自然なことです。ペットを飼っている友人・知人にペット保険を薦めたいかどうかのアンケートを行ったところ、「薦めたい」と答えた人は86.2%にもなり、10人中8人は薦めたいという結果になりました。実際にペットの病気やケガでペット保険に助けられたという経験からペット保険のありがたさを痛感している人も少なくないと考えられます。
お薦め度
割合(%)
とても薦めたい
19.8
まあ薦めたい
57.8
あまり薦めたくない
20.2
全く薦めたくない
2.3
販売する保険の種類と補償(保障)内容
■保険会社と少額短期保険業者
保険会社と少額短期保険業者の大きな違いは、参入規制等や保護機構の対象かどうかがあげられます。保険会社は、取り扱う商品については特に限定されていません。例えば保険金額が高額であっても、長期にわたる保険期間であっても、運用型の保険であっても問題ありません。一方、少額短期保険業者は、保険金額が少額であり保険期間が生命保険・医療保険1年(損害保険は2年)以内の保険で、保障性商品の引受のみを行っています。
【保険会社と少額短期保険業者の主な規制の違い】
保険会社
少額短期保険業者
参入規制等
・金融庁長官による免許制
・最低資本金:10億円
・財務局による登録制
・最低資本金:1000万円
取扱商品
限定なし
(高額・長期・運用型も可能)
少額・短期・掛け捨てに限定
運用方法
原則自由
(株式・不動産・融資等も可能)
安全資産
(預金や国債等)
保護機構
加入義務あり
加入義務なし
■補償(保障)内容
・基本補償
補償は主に「通院」「入院」「手術」があります。それ以外の補償は、自動的にセットされている取扱会社や特約としてセットできる取扱会社もあります。
「通院」
動物病院等に治療等のため通院した場合の補償(診療費、処置費、処方薬代など)
「入院」
入院費用に対する補償
「手術」
手術の費用や手術の際の麻酔費用などの補償
その他の補償例
「賠償責任」
ペットが他人や他の動物に咬みついたり、他人の物を壊した場合などで被害者に対する損害賠償に対する補償
「車イス作成費用」
事故やケガによる車イス作成費用の補償
保険金は、契約した保険金の支払割合に応じた金額が支払われます。ペット保険により支払限度額や支払限度日数(回数)を定めている会社もあります。
支払いは、一度診療費を全額支払った後、取扱会社へ請求し審査後、指定の口座へ振り込まれる後日精算する方法がほとんどです。窓口精算対応のペット保険であれば、契約内容に応じた自己負担額を窓口で支払います。
ペット保険は必要?
■ペットもケガや病気になる
ペットにもさまざまな疾患があり、犬・猫の1頭あたりの年間診療費においては、10万円を超えるようなケースもあります。また、犬と猫の0〜12歳の平均の年間診療費における上位2位の疾患に焦点を当ててみると、保険金を請求する割合はペットの加齢とともに増える傾向にあります。
【1頭あたり年間診療費/0〜12歳平均額】
犬
猫
循環器疾患
7万7888円
8万6086円
呼吸器疾患
3万8356円
3万723円
消化器疾患
3万88円
3万134円
肝・胆・膵疾患
7万3297円
7万424円
泌尿器疾患
4万2734円
7万6590円
生殖器疾患
5万3637円
7万8864円
神経疾患
6万6902円
5万2625円
眼の疾患
2万9116円
1万4838円
耳の疾患
2万1056円
1万6762円
歯・口腔疾患
3万4252円
3万5696円
筋骨格系疾患
5万4144円
2万9763円
皮膚疾患
3万5842円
1万9077円
血液・免疫疾患
10万3347円
8万3362円
内分泌疾患
10万1942円
10万2826円
感染症
2万7647円
3万953円
寄生虫症
2万1838円
1万1650円
損傷
1万5326円
1万6871円
腫瘍
6万6524円
9万2466円
症状
4万7268円
4万3273円
【年間診療費上位2位疾患における請求割合の年齢推移】
年齢が幼いペットであればケガや病気をしないというわけでもありません。幼児期は何でも口に入れてしまうため「異物誤飲」における誤飲事故の発生率(犬)は犬全体でみると0歳が最も多くなっています(※1)。このようにペットの加齢以外にもリスクにさらされる要因があるのです。
■治療費はこんなにかかる
ケガや病気で病院にかかると全額自己負担になり治療費は高額になるものもあります。犬と猫にかかる診療単価平均では、全国の平均で犬は9384円、猫は8754円(※1)という数字が報告されており、犬・猫の差はあまりありません。
また、犬と猫の年間平均診療費をいくつか紹介すると、犬は「僧帽弁閉鎖不全症・MR(8万9980円)」「てんかん(7万1678円)、「皮膚炎(アレルギー性)(4万3734円)、猫は「糖尿病(16万2454円)」「腎不全(12万8264円)」「心筋症(9万2885円)」です。人と変わらない病名が目につきます(※1)。
手術をしたり、長期入院に至っては高額な治療費等がかかります。大切なペットがいつ病気やケガになるのかは予想がつきません。ましてや、どのような種類の治療を受けて治療費はいくらかかるかはわからないことでしょう。
犬の補償
ペット保険の契約内容(支払割合、支払限度額、限度日数・回数など)の要件により支払われる保険金は異なります。
【ペット保険の自己負担額と支払われる保険金の一例】
<契約内容>
・保険期間中に支払限度額がある契約
・ペット保険取扱会社が補償する割合が50%と70%のタイプがある
種類
ミニチュア・ダックスフンド
チワワ
診断名
椎間板ヘルニア
皮膚炎
治療内容
診察・X線・注射・MRI・造影・手術・内服薬など
検査・処置・薬など
通院回数
4回(入院あり)
6回
治療費
24万円
15万9000円
補償割合50%
補償額(支払保険金額)
12万円
7万9500円
補償割合70%
補償額(支払保険金額)
16万8000円
11万1300円
そこで補償内容のみならず、犬の品種によって気をつけたい病気を知っておくのも補償選びの考え方になります。犬の人気品種ランキング上位3位までを事例にあげ、気を付けたい病気とその病気の年間平均の診療費をご紹介します(※1)。
1位:トイ・プードル
品種の特徴:口が小さいため歯石がたまりやすく歯周病になりやすい
気をつけたい病気:歯の病気
上記病気の1年間の平均診療費:麻酔下での歯石除去をした場合5万円、歯石除去なしの場合9000円
2位:チワワ
品種の特徴:0歳(ケンネルコフ)とシニア(気管虚脱)の病気に注意したい
気をつけたい病気:呼吸器の病気
上記病気の1年間の平均診療費:0歳では1万2000円・10歳では5万4000円
3位:ミニチュアダックスフンド
品種の特徴:過度の運動や加齢などが原因で椎間板ヘルニアになりやすい
気をつけたい病気:椎間板ヘルニア
上記病気の1年間の平均診療費:手術1回の場合38万3000円・手術なしの場合4万8000円
猫の補償
【ペット保険の自己負担額と支払われる保険金の一例】
<契約内容>
・保険期間中に支払限度額がある契約
・ペット保険取扱会社が補償する割合が50%と70%のタイプがある
種類
ロシアンブルー
ミックス
診断名
消化管内異物(誤飲)
膀胱結石
治療内容
診察・注射・血液検査・手術・
麻酔・入院
通院・手術・検査・薬・処置
通院回数
3回(入院あり)
1回
治療費
12万円
15万5000円
補償割合50%
補償額(支払保険金額)
6万円
7万7500円
補償割合70%
補償額(支払保険金額)
8万4000円
10万8500円
犬、猫を例にあげてペット保険による補償の事例を紹介しました。ペット保険に加入しない場合は、治療費等については全額自己負担額を支払うことも覚悟しておくことが大切になります。そのための貯蓄の備えも必要とることは言うまでもありません。
ペット保険に入る際に気をつけるポイント
■年齢による条件
ペット保険は何歳でも加入できるわけではなく、新規加入の際の年齢制限を設けている場合がほとんどです。ペットが高齢になり、いざ加入しようと思っても加入できないという事態になりかねません。
■待機期間
ペット保険加入の初年度に限り、保険契約の始期日から30日間の待機期間がある場合があります。注意したいのは、待機期間中に発症した病気は待機期間後も保険の対象になりません。
■適用されない費用
一般的には、ワクチン接種等、健康診断や検査などについては補償対象外です。保険期間開始日よりも前には発症したケガや病気も適用されません。
大切なペットの体調に異変を感じたら、気兼ねなく動物病院で診察を受けましょう。その際に治療費が高額になることもあるかもしれません。ペット保険に加入しておくことで、不安なく診察に連れていくことができます。
人と同じようにペットの寿命も延び、一緒に寄り添える時間は長くなりました。そうした大切な時間がいつまでも続くように、ペットに対する医療費の備えも重要と言えるでしょう。
※1 「アニコム家庭どうぶつ白書2016」アニコム損害保険株式会社より