イオン銀行
普通預金の金利が、ステージを最大まで上げると破格の0.15%。ステージ上げる方法もそれほど難しくないので、とても好印象。(30代/男性)>>
2020年、『ネットバンキング』の顧客満足度ランキング総合1位は、2019年から2年連続となる【イオン銀行】でした。評価項目別に見ていくと、総合1位の【イオン銀行】が「提供商品・サービス」を含む5項目、総合2位の【新生銀行】が「手数料」を含む2項目で1位を獲得しています。特徴的な結果となったのは「アプリの使いやすさ」で、2019年にアプリの提供を開始した長野県地盤の【八十二銀行】が1位となっています。なお、本ランキングは、ネット専業ではなく、従来型の銀行が提供するオンラインサービス、あるいは専用のATMを設置しているサービスを対象としています。
ネットバンキングの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
普通預金の金利が、ステージを最大まで上げると破格の0.15%。ステージ上げる方法もそれほど難しくないので、とても好印象。(30代/男性)>>
金利が高い。セブン銀行からのATM手数料が無料。条件により振込手数料がキャッシュバックになる。(40代/男性)>>
1日の振り込みの限度額の変更がワンタイムパスワードの機器を持っているとすぐに可能な事。(50代/男性)>>
利用のしやすさ。外貨預金との連携や入出金のやりやすさ。各種情報変更や破損カードのオンラインでの申込みを来店なしに行える便利さ。(50代/男性)>>
同じ銀行内への振り込み手数料が無料で、毎月毎月手数料がかからず手軽にその場ですぐできてとても便利!(30代/女性)>>
ゆうちょ口座への振込手数料が、月5回で、ATM振り込みより無料回数が多いので、何度も利用出来る。(40代/女性)>>
セキュリティーも充実して決済が早い。とくにネットで株式を取り引きしてると自分の口座からの資金移動が早くて助かります。(60代以上/男性)>>
預金をネット経由ですると金利がいい点。店舗に行かなくても定期預金が出来るし、残高などもわかる点がいい。(50代/女性)>>
ネットオークションで出品した際に振込先をセブン銀行にしています。当たり前なのかもしれませんが、振込された日にすぐメールで通知をしてくれるので把握しやすくて良いです。(30代/女性)>>
夜中の振り込みでもネットから簡単に実施でき、便利でした。同じ銀行なら手数料無料でよかったです。(40代/男性)>>
普段からよく使う、振込や入出金明細などはわかりやすく利用できる。デビットカードも問題なく使える。(30代/女性)>>
ネットバンキングは初めてだったので、残高照会の便利さに感動したこと。(40代/男性)>>
ネットバンキングの手数料が無料、または安いのと、振込口座の登録が簡単で、過去に振り返って、簡単に手続きできるから。(30代/女性)>>
ワンタイムパスワードが使いやすく気に入っている。(50代/女性)>>
振込先を登録しておくと、次回からの振り込みがしやすい。(50代/男性)>>
マイページからアクセスしやすく色々検索するのも楽しく閲覧しながら利用させて頂いてます。(60代以上/女性)>>
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
店舗での対応が提案も含めてわかりやすくまた知識も豊富であった。(30代/女性)>>
色々な支払いが簡単にできるようになった。(60代以上/男性)>>
夜遅くても、土日祝日も手続き出来る。(50代/女性)>>
基本的にいつでも利用可能なところ。(50代/男性)>>
サイト構成がわかりやすく、操作がしやすい。(20代/女性)>>
ワンタイムパスワードの導入で安全性を感じる。24時間いつでも使えるので便利。(60代以上/女性)>>
店舗に行けない障害者でも簡単に利用出来る事。(50代/男性)>>
スマホからすぐに残高、入出金がわかる点。(40代/男性)>>
主に送金サービスで使用 送金先を登録しておけばほとんど手間なく送金できるのは非常に助かる。(60代以上/男性)>>
困った時の電話問い合わせでわかりやすく答えてくれた。(60代以上/男性)>>
残高が心配な時にスマホですぐに確認出来る。(40代/男性)>>
口座残高がすぐわかる。口座振替が自宅で出来る。(50代/男性)>>
窓口に行かなくても、必要とする手続きがだいたいできる。(40代/男性)>>
重視項目とはユーザーが、商品やサービスを利用・選定する際に重要視した項目を調査したデータです。数字の大きい項目ほど、重要視している結果となります。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
7,145人
このネットバンキングランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
セブン銀行 / イオン銀行 / みずほ銀行(みずほダイレクト) / 三井住友銀行(SMBCダイレクト) / 三菱UFJ銀行(三菱UFJダイレクト) ...
≫ その他の調査企業はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。