【最新】おすすめの引越し会社ランキング・比較

 2023実際にサービスを利用したユーザー12,047名が選んだ
引越し会社ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した12,047名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業27社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

引越し会社 総合ランキング

1位

76.5
  • 30代/女性
    30代/女性

    天気が悪く、大雨だったにもかかわらず、5人も来てくださり、丁寧に運んでくださりました。思っていたより価格も安く、ダンボールも、無料で全部回収していただき、大変助かりました。(30代/女性)

  • 40代/女性
    40代/女性

    ネットで申し込み後日担当会社から連絡があり、詳しく説明があったことと、当日のスタッフがとても親切で臨機応変に対応してくれた所と当日の決済方法が簡単だったことです。(40代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    スタッフの方が親切丁寧にテキパキ対応してくれた。梱包や運び出しも慎重に行なってくださった。予定より荷物が多くなってしまったが嫌な顔をせず対応してくれました。(30代/女性)

  • 20代/女性
    20代/女性

    引越スタッフが丁寧で、積極的に臨機応変に荷物をもっと積めますよと言ってくれたので、自家用車で運ぶぶんが減って助かった。(20代/女性)

  • 30代/男性
    30代/男性

    発送から受け取りまでの日数が数日必要だったため他社には断られたが、日通は鉄道コンテナ輸送にすることで対応してもらえた。(30代/男性)

2位

76.1
  • 30代/女性
    30代/女性

    予算を安くおさえたかった為、時間を指定せずにお願いしたが、前日にちゃんと目安の時間の連絡がきた。荷造りが開始時刻に間に合ってなかったが、荷造りも手伝ってくれた。(30代/女性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    とにかく手際がいい。ダラダラしているスタッフもいない。どうすれば一番いい結果になるかを考えてくれている。(50代/女性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    体が不自由なので、細かなところまで手伝ってもらえて、最後までしっかり引越作業をしてもらえたこと。(50代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    コスパの良い会社だと思います。手際もよく、信頼できる会社で、他社より見積が、安かったです。(30代/女性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    担当者の応対が良かった。見積りや段ボールが足りなくて連絡したときも迅速に応対してくれた。(50代/女性)

3位

75.3
  • 20代/女性
    20代/女性

    重い家電などしっかりと梱包されて、床などに傷もつかないように配慮してくれた。また、冷蔵庫の位置で迷った際に配線のことを考慮してアドバイスもくれたのがよかった。(20代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    電話受付の方の対応が良く、見積もりはウェブサイト、メールで完了でき不要なオプションの提案がなかった。電話でもだいたいの概算を聞くことが出来た。(30代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    お兄さんが親切で、洗濯機のホースを繋げてくれたり、無料で衣装ケースを貸してくれたりしたこと。そしてサービスが良い割りに値段がとても安い。(30代/女性)

  • 40代/女性
    40代/女性

    安く引越しができた。2台利用したので2人の作業員が来たが、接客は良かったです。また利用したいと思った。(40代/女性)

  • 20代/女性
    20代/女性

    イレギュラーな引越しのなか、限界まで要望を聞いていただけて、ほんとに赤帽に頼んでよかったと思う。(20代/女性)

4位

75.2
  • 30代/女性
    30代/女性

    実際に荷物を出す、入れる作業がとても丁寧でした。当日、先約の物件が早く終わったから、早く伺えます、と連絡をいただけたり、搬入の到着時間も正確に連絡くださって、とても良い対応をしてくださった。(30代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    引っ越しスタッフの対応が良かった。リーダー的な存在の方が、学生アルバイトらしきスタッフに対しても丁寧な対応だったので、人材育成がきちんとしている会社なのだな、と感じた。(30代/女性)

  • 40代/女性
    40代/女性

    家具の分解や組み立てをしてくれたこと。照明を取り付けてくれたこと。10分間サービスでカーテンを取り付けてくれたこと。後日、ダンボールを引き取りにきてくれたこと。(40代/女性)

  • 60代以上/男性
    60代以上/男性

    道路工事の予定がわかった時点で、引越し日を変更提案いただき、スムーズに引越しできた。近隣に対して、トラックの駐車について事前に説明があり、スムーズに引越しできた。(60代以上/男性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    とにかく手際がよく、あっという間に片付き、1人女性スタッフも荷物の運びにいらしたのですが、この方もニコニコしていて、テキパキと重い荷物も運んでいたのには驚きました。(50代/女性)

5位

74.9
  • 30代/女性
    30代/女性

    見積もりに来てくださった営業の方がとても素敵な方で、こちらの要望もしっかり聞いてくれて、いいオプションもきちんと教えてくれて、他社よりも見積もりも安かったので、ここしかないと決めた。(30代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    2年間の間に2回利用しました。1回目が非常に満足だったので2回目もお願いしたところ、リピーターということで、最繁忙期の4月初旬にも関わらず大幅に割引していただき、大変ありがたかったです。(30代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    非常に低価格の良心的なお値段でスムーズに引っ越しできて満足。前住居で使用していた大型家電もすんなり引き取ってもらえて大助かりした。引越しスタッフも迅速丁寧で安心できて良かった。(30代/女性)

  • 40代/女性
    40代/女性

    【アート引越センター】を利用して良かったと感じる店舗は、大手の企業で、サービス内容が充実していて、安心感や信頼感のある企業なので、引越をする時に利用してみて良かったと思います。(40代/女性)

  • 60代以上/女性
    60代以上/女性

    迅速、丁寧、細やかな引っ越し先での動きや配慮。帰ってからのパッキンの捌きがしやすいように、各部屋に入れてくれたり、カーボンを押し入れの中に全て張ってくれたり凄く親切でした。(60代以上/女性)

6位

74.1
  • 30代/女性
    30代/女性

    初めての引越しでしたが、スムーズに終わった。荷造りに関して、不十分な部分があったが、たまたまその前の引越しで回収した廃棄用のダンボールをいただき、臨機応変に対応してもらった。(30代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    相見積もり取ったら、最後の最後で安くしてくれた。当日は感じのいい若者が二人来てくれて、妊婦の私を見て、先にソファを入れて座らせてくれたり、臨機応変に対応してもらえた。(30代/女性)

  • 20代/女性
    20代/女性

    大手の引越し屋さんよりは多少安価かなと感じたし、ダンボールや梱包素材も込でくれる。可能範囲なら伝えていなくてもトラックに積んでくれて助かる。(20代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    営業が妻と夫両方を配慮して話してくれたので、夫が拗ねなかったのが決め手となった。後からお願いしたときに覚えててくれたので話が早く進んだ。(30代/女性)

  • 60代以上/女性
    60代以上/女性

    引越直接対応した若いお兄さん達は、手際よく動いてくれた。天井灯の取り付けも予定外ながら、気持ちよく行ってくれた。(60代以上/女性)

7位

73.8
  • 30代/女性
    30代/女性

    費用を抑えた為、最低限のオプションです。搬入時対応が丁寧で、子どもが邪魔してしまって申し訳ない中、穏やかに対応してくださいました。段ボールの用意と回収もしてくださり、助かりました。(30代/女性)

  • 40代/女性
    40代/女性

    他の大手の引っ越し会社はこちらが想定していた値段よりも倍以上の値段を査定してきましたが、アリさんマークはこちらの想定価格よりも低く抑えた価格を提示してくれたので即決しました。(40代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    0歳の子どもを連れての引っ越しだったが、子どもにも声を掛けてくれたり、子どもをだっこしていてあまり動けない私への配慮があった。引っ越し作業も効率よく進めてくれて助かった。(30代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    作業が素早く、テキパキとされていた。ベテランさんと新人さんのバランスも取れていて連携して作業されていた。快く臨機応変にいろいろ対応してくださり有り難かったです。(30代/女性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    実際に引越しに来てくれるスタッフはとても感じが良くて作業効率も良くて、他の業者を利用した事がないので差はわからないが、満足です。(50代/女性)

8位

73.3
  • 40代/男性
    40代/男性

    何度か利用している会社で、本当に安心して、契約ができます。凄く話し方なども丁寧で、そこまでしなくてもいいのにと感じるくらい、皆さん感じが良く、気持ちのいい取引ができたと思います。(40代/男性)

  • 20代/女性
    20代/女性

    小さい子供がいて予定が合わず実際に訪問しての見積もりには対応できなかったので、見積もり以上の荷物量だったと思うがテキパキと2人だけで作業してもらえて不快に思う点もなく満足。(20代/女性)

  • 40代/女性
    40代/女性

    見積もりの時点からとても丁寧に対応して頂きました。当日もスタッフさんがとても迅速かつ丁寧に対応して下さりスムーズに引越し作業をしてもらえたと思います。(40代/女性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    希望予算内で出来たこと。担当者がとても感じよく対応してくれたこと。少しの変更にも臨機応変に対応してくれたこと。引っ越しスタッフの手際の良さ。(50代/女性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    受付担当の方がとても感じ良くて丁寧な対応で予算内でおさまった事。引っ越しスタッフの方達も感じ良くて、手際よくスムーズに作業して頂きました。(50代/女性)

9位

71.4
  • 50代/男性
    50代/男性

    価格交渉にも応じてくれて助かった。作業員も丁寧に作業してくれたので近隣に騒音など迷惑をかけることなく引っ越しできた。(50代/男性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    若い社員達が明るく態度良くテキパキと仕事をしてくれた。(50代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    思っていたより対応や作業が丁寧だった。(30代/女性)

  • 50代/男性
    50代/男性

    運び出しがスムーズにできたこと。(50代/男性)

  • 40代/男性
    40代/男性

    スムーズに引っ越しが出来た。(40代/男性)

9位

71.4
  • 60代以上/男性
    60代以上/男性

    他社では別料金となるオプションを含めた上で、こちらが考える予算内で依頼できたこと。当日の作業も迅速で段ボールの追加など臨機応変な対応も良かった記憶があります。(60代以上/男性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    何度か利用していることや旧居から新居が近いことを考慮した割引をしてくれたことと、搬出搬入の手際の良さと洗濯機のアースの取り付けをサービスでしてくれたこと。(50代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    当日のスタッフさんが臨機応変の対応をしてくれた。家具の取り扱いを丁寧に説明してくれた。営業の方が価格を安くしてくれた。(30代/女性)

  • 30代/女性
    30代/女性

    退去から引っ越しまで期間があいていたのですが、家具家電を一時的に保管してくれるサービスがあって助かりました。(30代/女性)

  • 50代/女性
    50代/女性

    作業員達がお互いに声を掛け合って、無駄な動きがなく、安心して任せる事が出来た。(50代/女性)

高評企業

規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。

荷物が自分で考えていたより多く、結果的には2回運んで貰うことになったが、追加料金を免除してくれ大変感謝している。(60代以上/男性)

見積りから引越し当日までスムーズに完了してとても助かりました。暑い時期の引越しでしたが作業員の方がテキパキと搬送してくれました。次があれば またこちらを利用したいと思います。(40代/女性)

引っ越し当日はとても暑い日であったのにも関わらず、スタッフの丁寧さと迅速な対応。(50代/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した12,047人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業27社を対象にした「引越し会社」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「引越し会社」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「引越し会社」選びにお役立てください。

引越し会社の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
営業スタッフの対応提案プラン引越しスタッフの対応引越しスタッフの作業内容オプションサービス補償内容コストパフォーマンス
男女別
ランキング
男性女性
地域別
ランキング
北海道東北関東甲信越・北陸東海近畿中国・四国九州・沖縄
家族構成別
ランキング
単身者家族

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの引越し会社ランキングまとめ

  1. 1位 引越しは日通 76.5点
  2. 2位 ハトのマークの引越センター 76.1点
  3. 3位 Akabou(赤帽)引越 75.3点
  4. 4位 サカイ引越センター 75.2点
  5. 5位 アート引越センター 74.9点
  6. 6位 アーク引越センター 74.1点
  7. 7位 アリさんマークの引越社 73.8点
  8. 8位 ハート引越センター 73.3点
  9. 9位 引越のプロロ 71.4点
  10. 9位 ファミリー引越センター 71.4点

この引越し会社ランキングは、オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について

調査概要

事前調査
2022/06/24〜2022/08/11
更新日
2023/01/04
サンプル数
12,047人(調査時サンプル数13,286人)
規定人数
100人以上
調査企業数
27社
定義
住居移動の際に、家具や荷物を運搬するサービスを取り扱っており、単身者・家族どちらの引越しにも対応している企業
調査期間
2022/08/12〜2022/08/22
2021/08/17〜2021/08/23
2020/07/31〜2020/08/11
調査対象者
性別:指定なし 年齢:18〜84歳 地域:全国 条件:過去5年以内に引越し会社を利用して引越しを行った人
その際、引越し会社選定に関与し、代金を把握していること
ただし、下記利用者は対象外とする
1)法人の事務所移転や大型荷物の搬送・搬入などでの利用
2)宅配便のみの利用

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れたサンプルを除外した上で作成しています。
※総合ランキングにランクインしている企業が、部門別ランキングにおいて規定人数未達によりランクインしない場合がございます。
※部門別ランキングは、規定人数未達によりランキングを発表しない場合がございます。
≫ 詳細はこちら

過去ランキング

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度

オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。

調査方法を詳しく見る

オリコン顧客満足度ロゴ
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度

知っておきたい!引越し会社

「引越し」の“相場”知ってる? 見積もり金額がより明確に!!

【図1】基本運賃の一例(近畿運輸局のホームページより引用)

 引越し料金は、荷物の量や移動距離、シーズンなどによって大きく変わってくるもの。だが、相場がわからないと見積もりの金額自体も、安いのか高いのか判断が難しくなることがある。そこで、引越し料金の算出方法に加え、わかりやすく事例も紹介していこう。


■引越し料金の算出方法
 まずは、引越し料金の算出方法について紹介していきたい。引越し料金は、引越し業者が定めた基本料金によって算出される。たとえば、引越し当日に利用するトラックの大きさや移動距離、作業時間などを参考に金額が算出されるという仕組みだ。引越し料金は主に以下のように計算される。

引越し料金 = 運賃(基本料金・車両留置料・割増料金) + 実費 + 附帯サービス料

 上記の基本料金のほかに、休日や早朝、深夜に引越しを行う場合の割増料金やトラックを長時間留め置いたときにかかる車両留置料などが運賃に含まれることがある。基本運賃の一例は【図1】の通り(近畿運輸局のホームページより引用)。相場を計算するときの目安として参考にしてみよう。

 続いて「実費」について解説したい。実費とは、作業員の人件費(1人当たり1〜2万円程度)、梱包や養生にかかる費用(2LDKで2万〜3万円程度)、高速道路などを利用した場合の料金のことを指す。また、付帯サービス料とは、いわゆるオプションにかかってくる料金のこと。エアコンの取りつけ(1万〜1万5000円程度)と取り外し(5000〜1万円程度)やゴミの処分などを依頼した場合にかかる費用だ。

 引越し料金の算出方法は基本的にどの業者も同じだが、各社で料金設定、割引率や割り引かれる項目、サービスされる項目などが異なり、最終的な見積り額に差が出てくるケースがある。事前に相場を知ったうえで見積もり比較するといいだろう。


■家族構成別にみる! 引越しの価格は?
 続いて家族構成別に事例を踏まえて、引越しにかかる金額を計算してみよう。

<単身者Aさんの場合>
 Aさんは静岡から東京へ転勤することになり、単身で引越しを依頼。荷物の量は1トントラックにすべて収まり、静岡から東京までの距離は有料道路を利用する。なるべく費用を下げるために、3月や9月などの需要期を避けて11月の平日に引越しを行い、作業員の数は2名におさえた。Aさんの引越し費用の計算は以下の通りとなる。

・単身で静岡から東京まで(190キロ)
・11月平日
・トラックは1トン車
・作業員は2名

(基本料金)3万4480円+(人件費)1万2000円×2人+(有料道路)5030円=6万3510円

<ファミリーBさんの場合>
 Bさんは、4人家族で新年度を迎える前に福岡から大阪へ引越しすることになった。家族全員の休みが合う3月末の土曜日に作業を行う。当日は4トントラックに荷物を詰め、作業員4人に運んでもらう。追加のオプションとして荷物梱包と、エアコン3台分の取り付けと取り外しを依頼。Aさんファミリーの引越し費用は以下の通りとなる。

・4人家族で福岡から大阪まで(615キロ)
・3月休日
・トラックは4トン車
・作業員4人
・荷物の梱包を依頼
・エアコン3台取り付け・取り外し

(基本料金)12万9920円(※1)×(休日割増)20%+(人件費)1万5000円×4+(梱包)4万円+(エアコン取り付け取り外し)4万5000円=30万904円

※1 基本料金の計算方法は(200キロまでトラックは上限時)58910円+(500キロまで)47400円+(500キロ〜)2万3610円=12万9920円となる

 ここで提示した金額は、あくまで概算。荷物の量や日時、依頼する作業内容などの条件、および利用する引越し業者によって料金は変わってくるので、目安として参考にしてほしい。このように算出方法を知っておくことで、見積り書を見たときに相場もわかってくるので、値引き交渉もしやすくなるだろう。

引越し見積もりでおさえたい“3つのポイント”

見積もりで損をしないためにも、3つのポイントをおさえておこう

 引越し料金の算出方法を理解して相場感がなんとなく掴めたとしても、やはり初めて引越し業者に見積もりを依頼するときは、不安や疑問も多い。提示された金額やサービスに対して疑心暗鬼になりすぎず、かといって何もかも鵜呑みにしてしまえば、損をすることもある。そこで今回は、引越しで損をしないためにも注意しておきたいポイントを3つ紹介していこう。


■業者の即決は避ける
 引越し業者から見積もりを提示されたときに「今すぐ決めてもらえば、○円値引きします。あとでは値引きできません」など、その場で契約するよう求められることがある。だが、それが1社目だと比較検討する材料がなく、高いのか安いのか、またサービス内容が妥当なのかが判断しにくい。

 面と向かって強気に押してこられると断りにくく、「この機会を逃してしまうと、結果的に損してしまうのでは」と不安になるかもしれないが、相場がわからないまま契約してしまえば、いくら値切りたくても交渉の余地がない。決めきれないときには、正直に「ほかの引越業者と比較してから決める」と言い、即決は避けよう。また、1社でも提示された金額があれば、ほかの引越し業者との交渉もしやすくなるだろう。


■手付金や内金を求められたら要注意
 見積もりを依頼すると同時に確認しておきたいのが、料金の支払い方法だ。タイミングは引越し当日の作業開始前、荷物積み込み後、すべての作業完了後などが多いが、支払方法は現金やクレジットカード、口座振込など、引越し業者によって異なる。「引越し当日に大きな現金を持っているのが不安」「急な引越しで現金が用意できない」といった場合もあるため、自分が望む支払方法が可能かどうか、事前に業者に相談しておくといいだろう。

 なお、引越しを依頼した際に、手付金や内金、予約金といった形でお金を業者に支払う必要はない。また、正式に依頼をする前に段ボールなどを受け取ったがために、その返品費用などを請求されることもあるので、迷っている段階であればしっかりと断わることも大切だ。


■一括見積もりでは「数」と「時間」に注意!
 一括見積もりサイトを利用する場合、見積もり依頼をする業者の数は、多くても“5社程度”に絞った方がいい。サイトでは一度に複数の業者に見積もりができるが、その直後から次々に電話やメールで連絡がくる。いくら比較検討したい業者が多いといっても、多すぎればその対応だけに時間を奪われ、きちんと判断することもままならなくなる。「大手業者から3社、地元の業者から2社」などと決め、業者名は事前にメモしておくことがオススメだ。

 さらに、利用する時間帯にも気をつけたい。一括見積もりサイトは24時間いつでも利用できるが、業者によっては依頼が届くと、深夜であっても電話をかけてくるところがある。小さな子どもがいる家庭など、夜中の電話は控えてもらいたいのが本音だろう。なかには何度もしつこく連絡をしてくる業者もあるので、必要のない場合はきっぱりと断ることも大切だ。

 引越し業者からの見積もりは複数から取るのが基本。だが、損をしたくないと金額ばかりに気を取られて、自分の求めるサービス内容などがきちんと含まれているかどうかも、しっかりと確認することも忘れてはいけない。

意外と知らない! 2種類の単身引越しプランの選び方

リーズナブルに引越しができる“単身者向け”プランとは?

 多くの引越し業者では、荷物が少なく、リーズナブルに引越しができる“一人暮らし向け”のプランを用意している。では、一人暮らし向けの引越しプランにはどんな特徴があるのだろうか。今回はそのメリットやデメリットについて紹介していこう。


■単身向けプランは大きく2種類
 単身向けの引越しは、コンテナボックスを利用するものとトラックをチャーターして行うものの2種類がある。荷物の量や距離によって、どのプランを選ぶのがいいかが変わるので、それぞれの特徴を説明していこう。

【コンテナボックスを利用した場合】
 コンテナボックスを利用した場合、引越し業者が用意するボックスに荷物を積み込み、ほかの引越しのコンテナとともにトラックに混載して運ぶため、通常の引越しよりも料金が安くなる。荷物が少ない一人暮らしには、おすすめのプランだろう。生活用品などの梱包や開梱は自分で行う必要があるが、一人では運べない大きな家具の梱包や搬出搬入、設置まで行ってくれる業者がほとんどだ。

 ただし、コンテナは高さや幅、奥行きが決められている。荷物が多かったり、ベッドやソファなど大型の家具があってコンテナに積みこめない場合は、コンテナが複数になったり、別便で荷物を運搬しなければならなくなるので、割高になることがある。コンテナの大きさは業者によって様々なので、事前に確認しておこう。

 また、コンテナを混載するため、基本的に荷物が届くのは、近距離であっても翌日以降になる。当日に届けるサービスを行う業者もあるが、距離や荷物量に条件があったり、別途費用がかかることがあるので注意したい。

【トラックをチャーターした場合】
 一般的な引越しと同じで、トラックを貸し切りにして引越しを行う。軽トラックなど小型の車を利用したり、作業員も少なくすることで、ファミリー向けの引越しよりも料金が抑えられる。荷物が比較的多めで、大型の家具などがある単身者は、こちらのプランの方がおすすめといえる。

 ただし、トラックをチャーターする場合は、コンテナを利用したプランよりも料金は高くなる。だが、作業はより丁寧で、荷物が積みきれない心配が少ない。また、荷造り用の段ボールなどが無料で提供されることが多いため、自分で用意する手間や費用がかからないのもメリットとして挙げられる。

 今回紹介した以外にも単身者向けのプランは、「単身プラン」「単身パック」「ミニ引越し」「単身コース」など様々な名称で紹介されている。荷物の量や移動距離などを考慮し、何社か見積もりをとったうえで、自分に合った引越し業者を見つけたい。

引越し料金を安くする方法は? ファミリー世帯は要チェック!

今回はファミリー向けの“引越しプラン”の特徴について紹介していく

 2人以上やファミリーの引越しとなると、荷物が多くなり、プランによっては料金が高くなりがち。できるだけ引越し費用をおさえたいのであれば、荷造りや荷解きの作業を業者に頼むかどうかがポイントになってくる。今回はファミリー向けのプランの特徴を紹介していこう。


■荷造り荷解きプランのメリット・デメリット
 2人以上での引越しは、大きな家具や家電の梱包、荷物の搬出搬入および設置までが作業内容に含まれるのが最も基本的なプラン。この場合、日用品などの荷造りと荷解きは自分たちで行うことで、引越し料金を安くおさえることができる。

 一方、荷造りをする時間がとれない場合は、業者に依頼することもできる。プロが梱包するため、壊れ物の扱いも丁寧で安心だ。

 さらに、荷解きおよび収納までを業者にお願いできるプランもある。ただし、新居での新たな家具や収納スペースに運んでもらう際、自分の使いやすいように収納してもらえるかどうかは難しい。最終的には自分で手直しする必要があり、かえって面倒になるケースもあるだろう。

 ちなみに、荷造りや荷解きを依頼すると、2LDKほどの部屋の梱包では、作業時間は2〜3時間、作業員2人で行った場合は2〜4万円程度となる。開梱まで依頼すると、その倍の料金がかかることは覚えておいた方がいいだろう。

 家族での引越しは費用がかさむ分、工夫次第で料金をおさえることもできる。だが、小さな子どもがいたり、妊娠中や高齢者がいる場合は、プランやサービスを上手く利用して、無理のない引越しをするといいだろう。


文/河野真希
暮らしをテーマとしたフリーライター。ウェブや雑誌など各種メディアで、部屋探しや引越し、料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを目指すライフスタイルの提案をしている。

オリコン顧客満足度調査とは