2011年10月11日 15時32分

来春の花粉飛散量、今年より7割減の見込み

 ウェザーニューズは11日、来春(2012年)のスギ、ヒノキ花粉の飛散傾向を発表した。花粉の飛散は、前年の夏の日照時間や最高気温、降水量との相関が高いとされており、今夏は猛暑となった2010年に比べると全国的に曇りや雨、気温が低い傾向にあったこと、花粉の飛散量はシーズンごとに交互に増減する傾向があることから、全国的に飛散量が多かった今年に比べ7割減少すると見込んでいる。

2012年の花粉飛散量傾向(画像提供:ウェザーニューズ) 

2012年の花粉飛散量傾向(画像提供:ウェザーニューズ) 

写真ページを見る



 今夏、西日本では曇りや雨が多く、東日本では晴れて暑い日が多かったが、猛暑となった昨夏に比べると雲が多く気温も低かったため、スギ、ヒノキ、北海道のシラカバ花粉の飛散量は2011年よりも減少する見通しとなった。

 来春の花粉飛散について、同社は「しっかりと対策をすれば、比較的楽に過ごせる」としており、徐々に飛散量が増えていく2月以降に向け、早めの対策を呼びかけている。

PR
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について
PR