【2024年】おすすめのカーメンテナンスサービスランキング・比較

カーメンテナンスサービス 総合ランキング

1位

ミスタータイヤマン

81.7

初めて利用したが、店内も清潔で店員さんもハキハキと対応してくれ、待ち時間も飲み物や読み物などあり、作業後の説明やメンテナンスのお知らせもありまた行きたいと思った。(60代以上/女性)

2位

タイヤ館

79.9

予約が簡単だった。普段から利用しているので信頼して作業を頼めた。担当者の説明が丁寧だった。店内は古いけれど静かで待ち時間も不満がなかった。(30代/女性)

3位

タイヤガーデン

79.5

タイヤを見ただけで、普段どんな運転をしているか、どんな環境の道路を走っているかなど分かったみたいで、信頼できた。(40代/女性)

4位

ロータスクラブ

79.4

右側のワイパーゴムを交換して欲しいと来店したが、整備士に左側とリアのワイパーゴムも破損してあるのを見つけてもらい交換してもらった。(60代以上/女性)

5位

カーコンビニ倶楽部

78.8

見積りも解り易く、2パターン作成してくれて、丁寧に説明してくれた。作業もスピーディーで、満足のいく仕上がりだった。(60代以上/女性)

6位

アポロステーション

78.2

バッテリー切れで、保険屋のサービスを利用してから、車検などでいつも利用しているステーションにいき、在庫切れであったが、市内の業者から取り寄せしてくれた。相談しやすかった。(40代/女性)

6位

宇佐美サービスステーション

78.2

タイヤの溝を見て簡易的なタイヤ修理ではなく、タイヤを取り外して内側から補修して少しでも長く使えるように気を遣ってくれた。(40代/男性)

8位

ENEOS

78.1

行きつけのスタンドで、従業員にも顔を覚えてもらっているので、一番良いタイヤ、普段のドライビングに対して合うタイヤを提供してもらえたこと、値引きをしっかりしてくれたところ。(50代/男性)

9位

コスモ石油

77.7

毎年冬タイヤ、夏タイヤの交換を依頼している、空気圧、締め付けトルクなどの確認を目の前でやってくれる。またゴムの減り具合などのアドバイスもしてくれるのでありがたい。(60代以上/男性)

10位

車検のコバック

77.5

家から近く、平日に車を持ち込めば待ち時間が短く、交換をしてもらえる。また待ち時間にドリップコーヒーが飲めたり、雑誌も読めたりするので、待つのが苦にならない。(50代/女性)

11位

タイヤ&ホイール館 フジ

77.3

タイヤとアルミホイールの要望を聞いてくれて、店員さんの商品の提案、金額提示が早かった為即決出来て良かった。(40代/女性)

12位

ジェームス

77.1

突然のパンクだったが、スムーズに対応してもらえた。待つ間、近くにショッピングできる場所があり、そこで時間を潰していると電話をしてくれるので、イライラしたりすることがなかった。(60代以上/女性)

13位

オートバックス

77.0

車検や車に関するアドバイスについて今までも満足していたので、バッテリーを含むそのまわりの故障でエンジンがかからなくなり特殊な中古の部品を手配していただき早急に直していただいた。(60代以上/男性)

14位

JA-SS

76.7

セルフサービスのガソリンスタンドですが、スタッフがタイヤの空気圧を測ってみないか声をかけてきた時にパンクを発見してくれたことです。(50代/女性)

15位

イエローハット

76.5

ワイパー本体を交換購入しようと思っていましたが、ゴムだけ交換可能ですよと教えて頂きそのようにしました。知らなかったら本体ごと交換購入していたので助かりました。(50代/女性)

高評企業

規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。

  • キグナス
  • アップル車検
  • アップガレージ
  • ネクステージ

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,124人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業27社を対象にした「カーメンテナンスサービス」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、見積り対応やアフターサービス、作業依頼内容など様々な切り口から「カーメンテナンスサービス」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

価格だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「カーメンテナンスサービス」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

カーメンテナンスサービスの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
予約のしやすさ店の利用のしやすさ店の雰囲気・清潔さ商品の充実さ見積り対応担当者の対応交換・修理作業アフターサービス
作業内容別
ランキング
タイヤ交換オイル交換バッテリー交換

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
4,124

このカーメンテナンスサービスランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

事前調査
2024/02/01〜2024/06/06
更新日
2024/09/02
サンプル数
4,124人(調査時サンプル数5,100人)
規定人数
100人以上
調査企業数
27社
定義
消耗品交換・修理など、自動車の整備に関するサービスを提供する企業のうち、以下すべての条件を満たすもの
1)「タイヤ交換」「オイル交換」「バッテリー交換」の3サービスすべてを取り扱っている(ただし、作業内容別は除く)
2)特定地域のみではなく、チェーン展開をしている
ただし、ディーラーは対象外とする
調査期間
2024/06/07〜2024/06/14
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜79歳地域:全国条件:過去1年以内に、工賃を伴う自動車の整備サービスを依頼した人
ただし、以下のいずれかに該当する人は除く
1)車検、洗車、車内の除菌・消臭、カー用品の取付、コーティングを主な目的として依頼した
2)車検中にパーツやオイル等の交換をした

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top