Zoom Meetings
シンプル設計で操作しやすいし、操作上で悩むことがない。リンクからアクセスすればすぐに参加可能、多人数でもシステムエラーが出ない、導入やランニングコストが負担にならないので。(30代/女性)
シンプル設計で操作しやすいし、操作上で悩むことがない。リンクからアクセスすればすぐに参加可能、多人数でもシステムエラーが出ない、導入やランニングコストが負担にならないので。(30代/女性)
URLをクリックするだけで会議へ参加できるため煩わしさがない。同じフロア内にいる場合でも画面共有できるためパソコンを持ち歩いて聞きに行かなくてもよい。在宅勤務時にも使いやすかった。(40代/男性)
招待も慣れれば簡単。URLクリックで簡単に会議参加できる。バーチャル背景設定含めた映像?音声設定が簡単。資料共有が簡単。アプリで会議開始や会議スケジュール確認ができる。(40代/男性)
他のツールをあまり使用していないので相対的ではないが、画面の共有、メンバーの招待や参加などほぼ直感的に操作方法がわかるので使いやすい。また、案件単位で対応できるところも便利だと思う。(50代/男性)
以前から多くの人が利用しているツールだったので、導入しやすかった。操作が簡単で、わりと直感的にあれこれいじっていると無事にやりたいことができている感じなのもよかった。(50代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した3,671人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業16社を対象にした「Web会議ツール」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「Web会議ツール」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「Web会議ツール」選びにお役立てください。
サンプル数
3,671人
このWeb会議ツールランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。