【2024年】車検の車検時間の正確さランキング・比較

車検時間の正確さ 満足度ランキング

1位

ジェームスの車検

81.9

予約は取りやすく説明はしっかりしていた。代車も事前に説明を受けて希望通りのを借りられた。(40代/女性)

2位

ホリデー車検

81.6

費用が抑えられた。整備や交換の必要不必要や、いつ頃必要かなどを丁寧に説明してくれる。(40代/女性)

3位

アップル車検

81.1

想像以上に愛車が綺麗になって帰ってきた。ナンバープレートのヘコミも、板金屋さんが綺麗に修復してくれた。(30代/女性)

4位

マッハ車検

80.8

座り心地の良い椅子がある。飲み放題。雑誌が豊富。ケーキが食べられる。(30代/女性)

5位

車検のコバック

80.6

最初の車検でほとんど交換する項目がなかったこともあり、最初の見積もり通りの金額で、追加で交換を勧められる事もありませんでした。作業時間も予定通りでした。(40代/男性)

5位

らくらく安心車検

80.6

20年以上そのガソリンスタンドで車検をしているため他を知らない。とにかくいつも問題なくできているので、他に頼むつもりはない。(60代以上/女性)

7位

タイヤ館

80.5

10万キロ超えの車でしたので、預け先は何店舗か候補があった中でお店の方々の人柄誠実性で決めた、実際に期待以上の満足感があった。(50代/女性)

8位

カーコン車検

80.4

交換説明も良く、わかりやすいし、引き渡しの車は内外ほぼ完ぺきに清掃されており、特に車内は今まで他社に出していたが全く出来ておらず、外側も手洗いで丁寧だった。(60代以上/男性)

9位

出光リテール車検

80.1

代車貸し出しがある。細かい部分の指摘をもらえる。短時間で対応できるものはその場でやってもらえる。車検後のサービスがいい。(50代/男性)

9位

ENEOS

80.1

家から徒歩圏内で、納車してすぐ帰れるし、引き取りもスムーズで待たされる事が無かった。半年間使えるガソリンの割引クーポンの冊子がもらえた。(50代/女性)

9位

コスモの車検

80.1

事前に修理が必要な箇所とその優先順位、費用を分かりやすく教えてくれるので、必要最低限で車検をやってもらえる。(50代/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した10,370人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業29社を対象にした「車検」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「車検」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「車検」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

車検の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
予約のしやすさ店の利用のしやすさ店の雰囲気・清潔さ見積り対応担当者の対応車検時間の正確さコストパフォーマンスアフターサービス
地域別
ランキング
北海道東北関東甲信越・北陸東海近畿中国・四国九州・沖縄
業態別
ランキング
車検専門店カー用品店・タイヤ専門店自動車整備店車買取・販売店サービスステーション
利用回数別
ランキング
初回利用

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
10,370

この車検ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

事前調査
2024/02/01〜2024/06/06
更新日
2024/09/02
サンプル数
10,370人(調査時サンプル数12,627人)
規定人数
100人以上
調査企業数
29社
定義
以下すべての条件を満たす車検サービスを行う企業
1)統一されたブランドを用いて複数の店舗を展開している
2)全国的に店舗を展開している(地域別は除く)
ただし、ディーラーは対象外とする
調査期間
2024/06/07〜2024/06/13
2023/04/11〜2023/05/01
2022/03/10〜2022/03/18
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜79歳地域:全国条件:以下すべての条件を満たす人
1)過去4年以内に、普通自動車または軽自動車の車検を業者に依頼したことのある人
2)サービスの選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している人
ただし、トラックやバスなどの特殊自動車は除く

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top