2013年05月25日 08時00分

カラコン使用、中高生の約6割「眼科受診せず」

 ジョンソン・エンド・ジョンソンは先ごろ、全国の12〜39歳女性500名を対象に「カラーコンタクトレンズユーザーの実態調査」を実施した。カラーコンタクトレンズを購入する際に【眼科を受診しない】と回答したのは全体の33.0%だが、世代別で中高生をみると57.0%と過半数。ティーン層では眼科医の処方なしにカラコンを購入することが、定着しつつあるようだ。

「カラコン購入時に気にしていること」のアンケート結果。

「カラコン購入時に気にしていること」のアンケート結果。

写真ページを見る



 「購入時に気にしていること」を尋ねると、【色/デザイン】が87.2%と最も高く、次に【値段の安さ】72.4%、【着色部(外径)の大きさ】63.2%が並ぶ。一方【レンズの安全性】は58.2%と、安全性に対する意識はファッション性を下回っている。

 また、カラコンの使用中に痛みや違和感、充血などの異常を感じたことがあるユーザーは291人にのぼる。しかし、その後の対応として【そのまま使用し続けることがある】が66.3%と、異常を感じても眼科を受診しないという人は意外と多い。

 同調査では、イワサキ眼科病院の岩崎直樹院長のコメントも掲載。「カラーコンタクトレンズ購入時に眼科医を受診しない人は、増加の一途をたどっています。今後もユーザーが若年化するのに伴い、カラーコンタクトレンズによる眼障害の問題はより深刻なものとなることが懸念されます」と注意を促している。

【調査概要】
調査期間:2013年4月19日〜2013年4月21調査対象:全国のカラーコンタクトレンズ(サークルレンズを含む)を使用している女性500人(中学生・高校生/18〜24歳(高校生除く)/25〜29歳/30〜34歳/35歳〜39歳を各100名)
調査方法:インターネット調査
調査機関:ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケアカンパニー

PR

医療保険オリコン顧客満足度ランキング

  • 1位

    75.5

    楽天生命

    ※公式サイトへ遷移します。

  • 2位

    74.7

    チューリッヒ生命

  • 3位

    74.2

    アフラック

  • 4位

    73.9

    アクサ生命

  • 5位

    73.8

    メットライフ生命

  • 6位

    73.6

    東京海上日動あんしん生命

  • 7位

    73.3

    三井住友海上あいおい生命

  • 7位

    73.3

    明治安田

  • 9位

    73.2

    ライフネット生命

  • 10位

    72.6

    住友生命

  • 10位

    72.6

    SOMPOひまわり生命

  • 10位

    72.6

    ネオファースト生命

  • 13位

    72.5

    オリックス生命

  • 13位

    72.5

    メディケア生命

  • 15位

    72.4

    第一生命

  • 15位

    72.4

    日本生命

  • 17位

    72.3

    はなさく生命

  • 18位

    72.2

    太陽生命

  • 19位

    72.0

    富国生命

  • 20位

    71.9

    大樹生命

  • 21位

    71.4

    FWD生命

  • 22位

    69.8

    朝日生命

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について
PR

\ 9,109人が選んだ /
医療保険ランキングを見る