【2015年】ビジネスホテル(ビジネス利用)の中部・北陸ランキング・比較

中部・北陸 満足度ランキング

80.56

ドーミーインの口コミ・評判

40代/男性

大浴場があるから大好き(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    大浴場があり天然温泉なのでリラックスできた。(50代/男性)

  • 50代/男性

    大浴場と朝食がよかった。コスパが高い。吹き抜けの廊下の開放感がよい。(50代/男性)

  • 40代/男性

    展望大浴場が気持ちよかったし、お風呂の空いている時間も長くて利便性が高い。(40代/男性)

  • 50代/男性

    大浴場の充実度は他の追随を許しません。(50代/男性)

79.26

ホテルα−1の口コミ・評判

40代/女性

キャンセルに柔軟に応じてもらえて助かります。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    ズボンプレッサーが各部屋にあるので助かります。(40代/男性)

  • 60代以上/女性

    宴会をレストランで貸切で行った。料理もおいしく、スタッフも感じがよくていねいな対応をしてくれた。客室も困ることは特になかった。(60代以上/女性)

  • 30代/女性

    駅に近く、少し歩けばコンビニもあったため便利だった。(30代/女性)

  • 40代/男性

    大浴場が自由に利用できたのが何よりもよかった.(40代/男性)

77.96

APAホテルグループの口コミ・評判

30代/女性

接客が丁寧で、疲れて戻ってきた時に嫌な気分にならずに済んだ(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    シングルで予約していたけどツインの部屋が空いているとのことで無料でグレードアップしていただけたことがよかったです。朝食もいろいろ選べたしゆっくりとることができました。(30代/女性)

  • 30代/男性

    最上階に大浴場と露天風呂があり、部屋も必要十分な広さ。落ち着いた色調でまとめられた部屋はチープな感じが全くしなかった。コストパフォーマンスに優れていて出来ればずっと利用したいと思える。(30代/男性)

  • 40代/男性

    ほかに宿泊したホテルより、全体の品質が良かったと思います。(40代/男性)

  • 50代/男性

    大きな風呂があるのが気に入っている。(50代/男性)

77.22

コンフォートホテルの口コミ・評判

30代/男性

朝食が無料なところはいいです。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    部屋が広くてよかった。チェックイン時間よりも早かったため余分にお金を徴収されるかと思ったが、柔軟に対応してくれた。(30代/女性)

  • 30代/男性

    特にウェルカムドリンクが充実している。(30代/男性)

  • 50代/女性

    コストパフォーマンスが良い。朝食付きなのも良い。スタッフの対応も特に問題なし。(50代/女性)

  • 50代/男性

    ホテル全体、客室を含めて清潔感がある(50代/男性)

77.21

スーパーホテルの口コミ・評判

60代以上/男性

挨拶などの教育が行きとどいている(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    コストパフォーマンスに優れていると感じた。(30代/男性)

  • 50代/男性

    枕等を選べるのが面白かった(50代/男性)

  • 20代/女性

    客室の清潔度や接客は、価格以上のものがあって、いつも安心して利用出来ている。何か気になったことがあってアンケートに書いておくと、再訪したときには対応してくれていて、そのホスピタリティーには毎回感動する。(20代/女性)

  • 40代/男性

    楽天ポイント10倍プランを選べるので助かる。アメニティはエコを掲げているため、最低限しか用意されていない。枕を選べるのが良い。(40代/男性)

76.31

ホテルルートインの口コミ・評判

30代/男性

大浴場があり、朝食のバリエーションの豊富さ(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    各部屋の防音性が優れている。(50代/男性)

  • 50代/男性

    駐車代が無料で大浴場が有り高速のICに近い。(50代/男性)

  • 40代/男性

    大浴場があるのが嬉しい(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    かなり頻繁に利用しており、ツインルームをシングル料金で利用出来る割合が高い。又、枕や椅子など、個人的要求に応じて貰っている。連泊する場合の特典があった。(60代以上/男性)

76.05

三交インの口コミ・評判

40代/男性

CPが非常に優れている。朝食おいしい。コンビニ併設(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    立地条件が良い。駅に近い。繁華街に近い。宿泊料が安い。(40代/男性)

  • 40代/男性

    スタッフにもよるが非常にいい対応をしてくれる方がいるのでそこは気に入っている。立地が良い。清潔感がある。(40代/男性)

  • 50代/男性

    大浴場はシンプルですが、立地とコストパフォーマンスを考え合わせると満足です。(50代/男性)

  • 50代/男性

    できてから1年なのでまだまだ綺麗(50代/男性)

75.72

東急REIホテル(旧東急イン)の口コミ・評判

40代/男性

分煙されてて、不愉快な思いをしなくてすんだ(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    ・朝食メニューが豊富でおいしかった。(50代/男性)

  • 40代/男性

    ビジネスホテルとして充分は対応でした。(40代/男性)

  • 40代/男性

    比較的狭いロビーであったにも関わらず、スムーズなチェックインができた。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    スタッフの対応がいつもかわらなくて、好印象(60代以上/男性)

75.31

東横インの口コミ・評判

40代/男性

ビジホとしては文句なし(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    低コスト。朝食はおにぎりが充実している。パンもある。部屋にズボンプレッサーがあって驚いた。(50代/男性)

  • 30代/男性

    夜遅かったにもかかわらず丁寧に対応してくれました。(30代/男性)

  • 30代/男性

    部屋が広くて開放感があった(30代/男性)

  • 50代/男性

    全体的にきれいで、価格もまあまあです、朝食もついているので、便利です。(50代/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業社を対象にした「ビジネスホテル(ビジネス利用)」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「ビジネスホテル(ビジネス利用)」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「ビジネスホテル(ビジネス利用)」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

ビジネスホテル(ビジネス利用)の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
男女別
ランキング
女性男性
地域別
ランキング
北海道・東北関東中部・北陸近畿中国・四国九州・沖縄

おすすめのビジネスホテル(ビジネス利用) 中部・北陸ランキングまとめ

  1. 1位 ドーミーイン 80.6点
  2. 2位 ホテルα−1 79.3点
  3. 3位 APAホテルグループ 78.0点
  4. 4位 コンフォートホテル 77.2点
  5. 5位 スーパーホテル 77.2点
  6. 6位 ホテルルートイン 76.3点
  7. 7位 三交イン 76.1点
  8. 8位 東急REIホテル(旧東急イン) 75.7点
  9. 9位 東横イン 75.3点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
オリコン顧客満足度調査とは

調査概要

回答者総数
2,178

このビジネスホテル(ビジネス利用)ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

回答者数
2,178人
調査対象者

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top