カーセンサーnet
その車に、現在どれくらいの問い合わせがあるか分かったので、人気車か判断できた。(50代/女性)
2018年はカーセンサーnetが1位でした。2016年から2018年まで3年連続の1位獲得となりました。総合満足度に影響を与えた評価項目は「サイトの使いやすさ」で、WEBサイトあるいはアプリならではの評価項目が満足度を高めるポイントのようです。
中古車情報サイトの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
その車に、現在どれくらいの問い合わせがあるか分かったので、人気車か判断できた。(50代/女性)
エリアが絞り込めたので、近くの希望車種の取り扱い店がすぐにわかったこと。(40代/男性)
支払総額や走行距離、車種などの希望条件の絞り込みができて探しやすかった。写真なども充実していてイメージしやすかった。(50代/女性)
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
2,396人
この中古車情報サイトランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」について10点〜1点の10段階で評価してもらい、10点〜6点のいずれかを回答した人の割合を算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上で、10点または9点とした回答者が20%以上を占めている企業です。
※再利用意向の%は、各選択肢の回答者数を用いて算出しています。