過去5年以内に、内定者・新卒社員向けの公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した2,424人による、企業研修 新卒社員向け公開講座別 比較・評判の内、日本能率協会(JMAマネジメントスクール)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合8位
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 68.8点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
オンライン研修 | 69.4点(第7位) |
※形態別部門結果はランキングを形態別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 74.3% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
講師が1人だったため、もう少し人数を増やして手厚くサポートして欲しかった。
期間中は意欲的に学んだが、その後の継続性はなかった。
フィードバックの機会が少なかったと感じる。
実践で活かせるイメージができなかった。
身になっているのか、よくわからなかった。
一般論的で通う必要性を感じなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
テキストと併用して行うため、わからなかった部分がすぐ戻って見れて便利だった。また、iPadなどに入れて見ることができるのも便利だった。
2024年度の4月から新社会人となり、マナーなど不安なことがたくさんあったが、この研修を通して深く理解できた。
社会人としての最低限の知識や社会人に必要な心構えを知れたので、業務に取り組む前に知れてよかった。
ロールプレイングやチームワークで取り組む課題があり、新卒同士の交流にもなった。
社会人としての考え方を、コンパクトながら理解できるように作られていた点。
研修を通して、社会人の基礎を学ぶことができた。
内容が充実していて、魅力的なコンテンツだから。
座学と演習のバランスがよく、情報量も適切だった。
少なからずなるほどと学びになることがあった。
ロジカルシンキングの基礎的な部分が学べた。
基礎的な部分から丁寧に学ぶことができたこと。
講座が豊富で、自分に合ったものを受講できる点。