過去5年以内に、内定者・新卒社員向けの公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した2,424人による、企業研修 新卒社員向け公開講座別 比較・評判の内、SMBCコンサルティングを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.2点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
対面研修 | 72.3点(第2位) |
※形態別部門結果はランキングを形態別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 90.8% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
中にはレベルが高すぎて内容があまり理解できないものがあったり、講師の人が一方的に話す時間が長く、退屈なものがあった。
「オンライン研修のディスカッション時間」が短すぎて、グループで深く意見を交わせなかった点が残念でした。
研修前後でギャップがあるからかもしれないが、少し硬くやりすぎなように気がした。
質問したくても時間が足りず、消化不良のまま次のテーマに進んでしまうこと。
もう少し少人数制で行っていただけると、落ち着いて受けることができる。
修了後のフォローアップがなく、学んだ内容を定着させづらかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
研修で「顧客対応の実践ケースシミュレーション」が充実していて、自分が営業で顧客を受け持つ際の「話し方のテクニック」や「要望把握の仕方」が具体的に学べました。
研修を開始する前に緊張をほぐすための雑談のようなものが数分あり、その話し方や、研修開始への切り替え方がとても勉強になった。
研修資料が簡潔にまとめられていて頭に入りやすかった。基礎的なマナーから教えてもらえたので実用性が高かった。
社会人として身につけるべき最低限の知識やマナーを学ぶことができた。
ビジネスや社会に対する硬いイメージが、親しみやすさに変化した。
仕事内容や会社の方針の説明を受けて、実際に働くイメージがついた。
ケーススタディが多く、理論を即戦力に変えられる点が良かった。
内容が非常にわかりやすく、現場で役立つリアルな情報を得られた。
学生時代の大まかな知識を、正しく社会人として学び直せた。
新入社員が知っておくべき注意点を、詳しく解説しています。
リスク管理とコンプライアンス要件を、非常に明確に説明してもらえた。
講師は実務経験があり、実際の事例を交えて解説します。