【2025年】パパが選ぶ子ども見守りGPS オリコン顧客満足度ランキング|評判・口コミ比較・おすすめ

実際にサービスを利用したユーザー4,541名が選んだ
子ども見守りGPSランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した4,541名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業13社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

パパ 満足度ランキング

1位

77.1

コメント件数18件

あんしんウォッチャー/あんしんウォッチャーLEの口コミ・評判

40代/男性

子どもがどこにいるかいつ帰ってくるか分かるようになった。習い事にも1人で行けるようになった。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    価格が安価で、必要な機能が揃っている。耐久性も今のところは問題ない。(50代/男性)

2位

76.2

コメント件数18件

まもサーチ3(まもサーチ1,2含む)の口コミ・評判

40代/男性

どこにいるかアプリとメールでわかる。キッズケータイも持ってますが学校はケータイ禁止なのでGPS端末はありがたい。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    親として知りたいことを果たせる機能があり、また即座に子供が使える機能もあり、安心感が得られます。(40代/男性)

  • 40代/男性

    おおよその位置がわかるので、居場所がわかって良い。電池の持ちが良いので、週末の充電だけで良い。(40代/男性)

  • 40代/男性

    いつでも確認出来るため、子どもが外出中も安心して仕事や家事に専念出来ること。(40代/男性)

4位

75.4

コメント件数18件

みもりGPSトーク/みもりの口コミ・評判

40代/男性

学校からの帰りが遅いときなどに、どうしたのかトークで解る。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    どこにいるか把握しやすい。言葉でのトークが安心感がある。(40代/男性)

  • 40代/男性

    GPSが正確なので、居場所がすぐ分かってよい。(40代/男性)

5位

74.2

コメント件数18件

BoTトーク/GPSBoTの口コミ・評判

50代/男性

子どもの声が聞こえるので安心感がある。また、親からは音声だけでなくメッセージでも送れるので、声を出しにくい環境でも連絡が取りあえる。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    どのルートで登下校しているかの把握が出来ること。まっすぐに帰宅しなかった際に、何処にいるかの確認が出来たこと。(50代/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,541人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業13社を対象にした「子ども見守りGPS」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「子ども見守りGPS」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「子ども見守りGPS」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

子ども見守りGPSの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
初期設定のしやすさアプリの使いやすさ位置情報の精度GPS端末の使いやすさ料金サポートサービス
保護者別
ランキング
パパママ
機能別
ランキング
トーク機能付き

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの子ども見守りGPS パパランキングまとめ

  1. 1位 あんしんウォッチャー/あんしんウォッチャーLE 77.1点
  2. 2位 まもサーチ3(まもサーチ1,2含む) 76.2点
  3. 3位 みてねみまもりGPSトーク/みてねみまもりGPS(第2世代/第3世代含む) 75.9点
  4. 4位 みもりGPSトーク/みもり 75.4点
  5. 5位 BoTトーク/GPSBoT 74.2点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
オリコン顧客満足度調査とは

調査概要

サンプル数
4,541

この子ども見守りGPSランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について
事前調査
2024/07/08〜2024/09/17
更新日
2025/02/03
サンプル数
4,541人(調査時サンプル数5,395人)
規定人数
100人以上
調査企業数
13社
定義
以下のすべての条件を満たす企業
1)子ども向け専用のGPS端末機を販売している
2)子ども向け専用のGPS端末機とスマートフォンアプリを通じて、見守りサービスを提供している
3)申し込みを特定の地域、学校に限定していない
調査期間
2024/09/18〜2024/09/25
2023/10/26〜2023/11/01
2022/09/29〜2022/10/19
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜59歳地域:全国条件:現在、3歳〜中学生を対象に、子ども見守りGPSを利用している人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top