過去5年以内に自身が居住するマンションもしくは戸建て住宅で500万円以上のリフォームを行い、リフォーム会社の選定に関与した2,902人による、フルリフォーム別 比較・評判の内、住友不動産のリフォームを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.営業担当者の接客力 | ![]() | 79.3点 |
B.営業担当者の提案力 | 4位 | 75.4点 |
C.施工担当者の対応 | 4位 | 75.8点 |
D.工程管理 | ![]() | 76.8点 |
E.仕上がり・デザイン | 4位 | 77.2点 |
F.費用 | 4位 | 73.1点 |
G.保証・アフターサービス | ![]() | 76.0点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.6点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
新規顧客 | 74.9点(第5位) |
※顧客別部門結果はランキングを顧客別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
500〜700万円未満 | 73.3点(第6位) | |
700〜1000万円未満 | 76.6点(第1位) | |
1000万円以上 | 75.7点(第5位) |
※費用別部門結果はランキングを費用別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 80.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
再利用意向 | 78.8% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:16件
ベランダの取り外し、再設置に来た人が、作業の不満を言っているのが聞こえたり、左右逆に取り付けて結局そのままでの引き渡しになったこと。
引き渡し前のクリーニングしますが、担当者の掃除機だけだった事、新築そっくりさんにはならなかった事。思ったより割高だった。
LIXILのシヨールームでの説明担当者の説明でメンテナンスに時間がかかる事が余り説明されていなかったように感じている。
住んでいた地域の営業担当者とリフォームをしている自宅地域の営業担当者の意見が食い違う事が度々あって混乱した点。
大工さんが高齢だった。担当(電気工事、左官工事、大工工事など)同士の連携がいまいちだったような気がした。
内装業者は、あまり上手ではありませんでした。クロスや土壁など、細かいところがダメでした。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
施工済みのお宅を拝見、生の声も聞け、図面と説明だけでは見えない部分を実際に確認、イメージする事ができた。施工の大工さんがとても優秀な方で都度の確認時、仕事場もきれいで仕上がりも2週間程早くなりました。
価値の向上。リフォームによって住宅の価値が向上。古いキッチンやバスルームを新しくすることで、機能性が向上し、将来的な売却時に高い評価を得ることが可能となったと思う。快適性の向上。
私の要望をよくきいてくれた。担当者は作業中は親切。完成品は私の要望通りにしてくれた。モデルハウスや壁紙の展示ルームにたくさん付き合ってくれた。
見積金額から予定外の付加費用が生じても一切請求されなかったので、広告に偽りはなかった。国から受け取れる補助金などの説明が的確でお得感があった。
地元密着の別の不動産会社にも見積もりをしてもらったのですが、信頼感がなく、やはり一流企業は別格と感じました。
当方の希望を踏まえて、プロならではのより良い提案をしてくれた。費用がわかりやすく、妥当で納得感があった。
住友不動産の担当の方は、フットワークよく丁寧に対応してくださいました。アフターサービスもいいです。
施工が丁寧でクロス等の相談もインテリアコーディネーターのアドバイスもあり、要望に近いものになった点。
今、家がどのような状態でどこを直したら良いか、素人ではわからないところをアドバイス、改善してくれた。
不具合があれば、些細な事でも対応してくださった事。使用している資材の質の良さを感じる仕上がり。