過去5年以内に自身が居住するマンションもしくは戸建て住宅で500万円以上のリフォームを行い、リフォーム会社の選定に関与した2,590人による、フルリフォーム別 比較・評判の内、住友不動産のリフォームを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.営業担当者の接客力 | ![]() | 80.1点 |
B.営業担当者の提案力 | ![]() | 75.9点 |
C.施工担当者の対応 | 5位 | 76.2点 |
D.工程管理 | ![]() | 76.7点 |
E.仕上がり・デザイン | 5位 | 77.6点 |
F.費用 | 4位 | 73.0点 |
G.保証・アフターサービス | ![]() | 76.4点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 70.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 82.4% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
再利用意向 | 81.7% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
値段が高い割に水回りの設備などが本当に安っぽい。壁紙や天井クロスの仕上げが恐ろしく雑だった。工期がかなり遅れていたので最後の仕上げが突貫工事になったのだと思う。
営業担当者が研修中の社員を連れた際に、決めた内容を研修中の社員に任せて記入間違いがあったが、そのチエックを怠った為、施工完成後に取り替える必要が出てしまった。
全てこちらの希望通りに仕上がったが、こちらの希望通りだと一般的には不便になりそうな場合は、反対意見を強めに言ってもらった方が良かった。
初期の事項に無かった追加事項の費用は、こちらにしてみればサービスの範疇と思われるものでも諸経費として高額で、納得がいかずとりやめました。
予算が厳しいと判断すると、バリエーションの幅を狭めてくる。換気扇はそれで掃除しやすいモノを調達し損ねた。
床下との気密性を保つことについて意識が低かった点を改善して欲しい。冬場の工事であったため問題に気がつけた。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
当方の希望に沿った提案だけでなく、施工会社なりの提案も含めて多くの提案があった。施工費用が平米あたりで決まっていて明朗。設備機器も含めて施工会社が保証をつけている。
何か問題があればすぐに対応して解決してくれた。マンションなので、管理会社との交渉など納得いくまで、取り扱ってくれた。近隣住民への配慮が良かった。
施工中の現地確認、完成後の点検、手直しすべき点など、常に真摯に対応願えた。今後のメンテナンスも不安なく依頼できると感じている。信頼性は抜群。
水回り等の設備は割安で購入できた。ツーバイフォーの家なので、普通のリフォーム屋さんでは間取変更は断られたが、住友不動産は対応できた。
依頼した営業所と実際に施工した営業所が違い、遠隔での工事依頼でしたが対応に漏れや抜けがない様に配慮して頂けました。
こちらの要望にかぎりなく近い形を提案してくれた。扉の向きやカーテンレールの玉一つまで要望に応じてくれた。
施工の価格がわかりやすく、新たな提案などもしてくれて当初予定のなかった施工をする事が出来た。
住みながらのリフォームだったのですが、私達、両親、子供の気持ちを考えてくれていた。
全面リフォームだったので、家全体のリフォーム実績の豊富さから来る安心感が有った。
リフォームの提案が細部まで行き届いていた。施工業者が丁寧に仕上げてくれていた。
シンプルなデザインで、収納がたくさんある部屋の提案をしてくれたのがよかった。
家族とプライベートを分けて暮らせるようになりとてもきれいで住みやすくなった。