【2023年】子ども写真スタジオの近畿ランキング・比較

実際にサービスを利用したユーザー9,566名が選んだ
子ども写真スタジオランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンのランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した9,566名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業37社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

近畿 満足度ランキング

満足度が高い子ども写真スタジオ・近畿のランキング・口コミ情報です。

75.1

コメント件数18件

スタジオキャラットの口コミ・評判

30代/女性

卒業記念で袴を着せたくて予約しましたが、他のスタジオは大きいサイズの袴がなかったり、別の場所でレンタルしなければいけなかったりしたが、サイズ、種類ともに豊富で良かった。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    スタジオを使っての撮影が初めてだったので不安が多かったのですが、スタッフさんの対応がとても丁寧で、質問したら色々答えてくれたので助かりました。(30代/女性)

  • 30代/女性

    衣装も可愛い物が多く、店員の方にも丁寧ににこやかに接客して頂きました。子供もぐずる事なく楽しんで撮影出来たのがとても良かったと思います。(30代/女性)

  • 40代/女性

    他より安く高品質であった。アルバムはいらなくて、データのみ欲しかったため、スタジオキャラットのデータのみもらえるのがよかった。(40代/女性)

  • 20代/女性

    今流行りのくすみカラー系の衣装が多くあり可愛かったです。撮影中、子供の自然な笑顔が引き出されていて素晴らしかったです。(20代/女性)

74.2

コメント件数18件

スタジオアークの口コミ・評判

30代/女性

おしゃれな写真が撮れる。子供を乗せるのが上手。スタッフさんも楽しそうに撮影してくれて子供のことをたくさん褒めてくれて気分がいい。説明を受ける時など子供を待たせておくときの絵本等があって助かる。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    撮影したデータをいただける点。ほかのフォトスタジオ等、アルバムにすると際限なく料金が上がっていくイメージだったので、データをすぐに閲覧出来てダウンロードできるのは手軽で有難かった。(30代/女性)

  • 30代/女性

    自然体な表情の写真を撮ってもらえた。様々な背景、シチュエーションで撮影してもらえた。料金に対し、手元に残る写真データが多く満足。カメラ持ち込みで撮影OKだった。(30代/女性)

  • 30代/女性

    こどもは最初は緊張していて笑顔がでてこなかったけど、カメラマンさんが上手にコミュニケーションをとってくれて自然な笑顔を引き出してくれた。(30代/女性)

  • 30代/男性

    途中子供が泣き出しましたが、2人がかりであやしてくれたこと。撮影中こちらが自由にスマホで撮れたこと。写真をデータで貰えたこと。(30代/男性)

74.2

コメント件数17件

スタジオアリスの口コミ・評判

40代/女性

着付けからヘアメイクなども含めて全てそこで行えること。そのまま外出もでき、1日動けること。写真の仕上がりに祖父母含めみんなが満足でした。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    スタッフの対応や気配りがとても良い。衣装がたくさんあり、着替えたりでホコリが気になるかと思っていたが、どの店舗も綺麗で全く気にならなかった。(30代/男性)

  • 30代/女性

    最初から最後まで親だけでなく子どもにも丁寧に親切に接客してくれた点。髪のセットも着付けも完璧と言えるほどに大満足な仕上がりだった点。(30代/女性)

  • 30代/女性

    3家族同時撮影をお願いしました。3家族それぞれの撮影、集合の写真とわがままを聞いてもらいました。無事に希望通りの撮影が出来ました。(30代/女性)

  • 40代/女性

    衣装が沢山ある。子供を楽しませようとしてくれる。女の子は髪の毛が短くてもかわいくしてもらえる。お姫様のような気分にさせてもらえる。(40代/女性)

73.2

コメント件数17件

スタジオマリオの口コミ・評判

30代/女性

撮影途中で子どもがぐずってしまい急遽2回目の撮影をキャンセルする事態になりましたが、嫌な顔一つせず臨機応変に対応して頂いて本当にありがたかったです。また次の機会に利用しようと思いました。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    子どもが楽しんで撮影できて、写真だけじゃなく撮影もいい思い出になった。初めてのときは子どもがぐずって撮影できなかったが、期間を置いてもいいと言ってくれて改めて挑戦できてありがたかった。(30代/女性)

  • 40代/男性

    他の組と被らなかったので、精神的にもゆったりと撮影を進められたと思う。衣装の数なども十分。待ち時間などはカメラ屋に併設されていたので、カメラを眺めたりして快適に過ごせた。(40代/男性)

  • 30代/女性

    店舗によると思うがスタッフが頑張ってくれる店舗は有難かった。なかなか言うことを聞けない子供相手は非常に疲れると思うが嫌な顔せず色々工夫して良い写真を撮ろうとしてくれた。(30代/女性)

  • 30代/女性

    機械での証明写真の撮影は椅子の高さの調整や子供が小さいと嫌がったりと大変だが、スタジオマリオでは子供に慣れているしきちんと規格の写真が撮れるまでフォローしてくれる。(30代/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した9,566人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業37社を対象にした「子ども写真スタジオ」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、店の利用のしやすさ、撮影・商品メニュ−の充実さ、目的別など様々な切り口から「子ども写真スタジオ」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

価格だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「子ども写真スタジオ」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

子ども写真スタジオの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
予約のしやすさ店の利用のしやすさ店の雰囲気・清潔さ撮影・商品メニュ−の充実さ料金のわかりやすさスタッフの対応仕上がりの納得感キャンペーンの充実さ
保護者別
ランキング
パパママ
目的別
ランキング
お宮参り・お食い初め誕生日・記念撮影入園・入学・卒園・卒業七五三
地域別
ランキング
首都圏東海近畿

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの子ども写真スタジオ 近畿ランキングまとめ

  1. 1位 スタジオキャラット 75.1点
  2. 2位 スタジオアーク 74.2点
  3. 2位 スタジオアリス 74.2点
  4. 4位 スタジオマリオ 73.2点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
オリコン顧客満足度調査とは

調査概要

サンプル数
9,566

この子ども写真スタジオランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について
事前調査
2023/03/01〜2023/04/17
更新日
2023/09/01
サンプル数
9,566人(調査時サンプル数11,005人)
規定人数
100人以上
調査企業数
37社
定義
以下のすべての条件を満たす子ども写真スタジオ
1)子ども向けの撮影メニューがある
2)衣装のレンタル、着付けやヘアメイクのサービスがある
3)特定地域のみではなく、チェーン展開をしている
調査期間
2023/04/18〜2023/05/01
2022/03/28〜2022/04/18
2021/06/30〜2021/07/07
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜49歳地域:全国条件:過去5年以内に、小学生までのお子様を対象にした撮影を依頼したことがある人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top