過去4年以内に公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した管理職を除く一般社員3,348人による、企業研修 若手・中堅社員向け公開講座別 比較・評判の内、富士通ラーニングメディアを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.利用のしやすさ | ![]() |
71.03点 |
B.研修会場 | ![]() |
72.17点 |
C.受付スタッフ | 6位 | 73.60点 |
D.教材・テキスト | 4位 | 72.32点 |
E.研修内容 | 4位 | 71.93点 |
F.講師 | 5位 | 73.13点 |
G.研修成果 | 5位 | 71.46点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
印の各項目の順位は、ランキング掲載企業全社における順位です。
コメント総数:16件
お昼休みは他とバッティングしないよう調整してくれる講師とくれない講師がいた。マニュアル化してほしい。
講師がテキストの中身を把握していないところがあり、事前に目を通していないのかと感じた。
決まった時間内で実施されていたため、受講者それぞれのレベルに合ったものではなかった。
講師の個人的な話や自慢が多く、参考にならなかった。フィードバックもなかった。
印象づけるためかもしれませんが、同じ発言が多く講義の速度が遅かった。
ボリュームが大きく、講義時間に合わないため、駆け足になる傾向が高い。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
企業研修 若手・中堅社員向け公開講座の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
会場が清潔に保たれている。研修テキストが電子化されている。ビジネスビルのため昼休憩の混雑が避けられるように早めに開始される。
富士通だからという点ではないかもしれないが、学びの機会があることは良いことだと思うので、その場を提供いただくのはありがたい。
普段の業務では忘れがちな社会人としての基本から、より今の自分からレベルアップできるような立ち振る舞いを学べた。
講師の話す内容が現実の業務に即していた。休憩時間が多かった。グループでの体験学習が多く用意されていた。
同業者間で問題や悩みを共有し、解決策を模索するかたちで、他社のやり方を知ることができた。
初対面の人とディスカッションして、発表する機会があまりないので有意義な場だと思う。
プロジェクトマネジメントに関する知識を習得できた。また、駅から会場が近くて便利。
座学だけで無く、グループディスカッションもあり、内容に幅があって良かった。
講師のレベルは高い方と思う。また人間的にも親しみやすくて良い講師だった。
講師の体験談が成功だけではなく、失敗談が聞けたあたりが良かった。