過去4年以内に公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した管理職を除く一般社員3,348人による、企業研修 若手・中堅社員向け公開講座別 比較・評判の内、インソースを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.利用のしやすさ | 5位 | 69.90点 |
B.研修会場 | 7位 | 69.78点 |
C.受付スタッフ | 5位 | 73.73点 |
D.教材・テキスト | 5位 | 72.24点 |
E.研修内容 | 6位 | 71.74点 |
F.講師 | ![]() |
74.36点 |
G.研修成果 | 6位 | 71.45点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
印の各項目の順位は、ランキング掲載企業全社における順位です。
コメント総数:16件
時間の使い方についての研修は、私たちの職種には当てはまらず、終始ピントのズレた講義になっていた。質疑応答でその点について指摘されているのに、ピントのズレた話をし続けたため。
講師の話し方や声の大きさ、スピード感などは申し分なく何も文句はなかったが、内容そのものが若手中堅向けというよりは、新入社員向けではないか?と感じるものだった。
講師がマニュアルどおりで自分なりの工夫がない。受講者は若手女性社員なのに、あなたの娘が結婚相手を連れてきた時の父親の心境になれとか。
そもそも論であったり、悩んでいる点が、受講している側だけの問題じゃないことも多いので、費用対効果が悪いと感じた。
講師が内容をよく理解していないような、シナリオをただ読み上げているような、自分のものになっていないような気がした。
受講者のレベルに差があり、内容を落とし込みワークするまでに時間がかかりすぎて残念だった。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
企業研修 若手・中堅社員向け公開講座の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
外部研修だけあって、レセプションの印象はとても良かった。高級ホテルかのような接遇レベルで、学ぶものがあった。手際もよくそれぞれが担当をしっかり真っ当していた。
グループディスカッションを通じて、いろいろなかたの意見を聞けたのと同時に、自分の意見をまとめて話すことの難しさを学べた。
グループディスカッションの際、個々の意見がきちんと伝わり、それが良い結果なのか、よくないのかをハッキリと教えてもらえた。
グループディスカッションやロールプレイングを行ったことは、講義の内容を具体的に理解することに役立ったと思う。
講師の話し方、進め方はわかりやすくて良かった。好印象でした。研修会場も綺麗で、快適でした。
仙台駅の近隣でアクセスはよかった。受講者の年齢が少し離れていたので、新鮮な意見交換ができた。
研修場所の利便性、日程の多さなど、仕事の合間に研修を受けるにあたり、調整しやすかったです。
普段意識をしない事柄を指摘してもらい、役にたった。報告書をまとめるときは100文字程度など。
考える時間も多く取られており、他社の役職をもたれている方の考えにも触れることができた。
講師からの事例を交えた講義やワークショップによる他者の事例や考え方等を学べた。