過去5年以内に、若手・一般社員向けの公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した10,828人による、企業研修 若手・一般社員向け公開講座別 比較・評判の内、三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MUFGビジネスセミナー)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合15位
| 得点 | |
|---|---|
| 他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.2点 | 
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
| 部門項目 | 部門得点・順位 | |
|---|---|---|
| 対面研修 | 72.0点(第4位) | |
※形態別部門結果はランキングを形態別に分類したものです。
| 割合 | ||
|---|---|---|
| 推奨意向 | 77.6% | |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
 40代/女性
40代/女性オンラインだとどうしても聞き取りづらく、現場とオンラインの同時進行で雰囲気もよくわからない。
 50代/女性
50代/女性異業種の人ばかりなので一般的なことばかりで、あまり実務としては役に立たない。
 50代/男性
50代/男性オンラインはなかなか相手の言わんとしていることが伝わりづらいと思った。
 20代/男性
20代/男性ビジネスの基礎が完全に身についていないと、理解し難い内容だった。
 30代/男性
30代/男性オンラインと同時にやっていたので、現地とのタイムラグがたまにあった。
 40代/男性
40代/男性会社持ちなので直接は関係ないが、受講料が高めだと思った。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
現在の職業に関しては元々志望していたということもあり、あまり新しい情報は手に入らなかったが、一般教養的な部分で勉強になることが多かったと感じた点。
導入から発展、定着、フォローと、各段階に分けて研修を実施してくれるので、研修で得たことが身になりやすい。
ビジネスセミナーを受講したが、講師の先生の話が非常に楽しく、時間を感じさせない研修だった。
いろいろな会社の同じくらいの役職の人が来ていて、色々な考えや話を聞けて勉強になりました。
実際に業務で使えるようなポイントまで説明してくれたので、興味深く受講する事ができた。
企業毎に研修内容を作成している事で、勤務する企業ではどのような知見が必要か把握できた。
普段関わりのないいろいろな人と関われた。また、一般論の知識が得られた。
講義とグループ、個人ワークといった内容で、飽きない構成であった。
自分の好きな時間に受けられるときが多かったので、利用しやすかった。
内容が詳細に詰まっており、さすがMUFGであると感じた。
新しい観点で問題点を捉えることができるようになった。
実践に基づいた内容であった。適度に休憩があった。