過去5年以内に、若手・一般社員向けの公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した10,828人による、企業研修 若手・一般社員向け公開講座別 比較・評判の内、日経ビジネススクールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 72.2点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
研修内容が一部抽象的で具体的な事例が少なかったため、実際の業務にどのように応用するかがわかりにくかった。
講師の話し方やスピードが安定しておらず、部分的に聞き取りづらい場面があったこと。
全社員対象だったから、中堅クラスの人にはわかりきったことだったかと思う。
もう少し受講日数を増やして欲しい。受講内容を詳しく教えてほしい。
ちょっとした質問をしづらいのが、少しストレスだった。
決まりきった進行に感じた。もっと臨機応変に行って欲しかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
研修を通じて実践的なスキルを身につけることができました。特に、チームワークやコミュニケーションの重要性を体感し、他の参加者とのネットワーキングができたのは大きな収穫でした。
就職してかなり年数が経つので、自分なりの仕事の仕方がある意味ルーティン化していたので、見直す機会になった。
講師のビジネスシーンにおける講義内容が理解でき、自分がまだ知らないような事項について学べたため。
ビジネススクールを利用したことで、会社で活かせる知識や経験を得ることができ、有意義に感じました。
マーケティングについて学んだことで、どのように集客すればよいかがわかるようになった。
講師の方が非常に熱意があり、自分の苦手分野の説明も上手く、非常に有意義な時間となった。
キャリアに合わせたコースがあったので、自分に合った研修を受講することができた。
研修内容が思ったよりも濃く、頂いた資料も今後の仕事に活かせるものだった。
入社するにあたって不安な面が大きかったが、研修を受けることで緊張が和らいだ。
研修を受け、自分の考えの方が偏っているのがわかり、柔軟性の大切さがわかった。
講師の方のお話がとても聞きやすくて、興味を持てたことがとても良かったです。
マーケティングについての考え方や方法が、非常に参考になった。