過去4年以内に公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した管理職を除く一般社員3,348人による、企業研修 若手・中堅社員向け公開講座別 比較・評判の内、日経ビジネススクール(日本経済新聞社)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
コメント総数:16件
自身の企業に内容を落とし込むことが難しい。一般論が多いので、個々の企業環境に当てはめることが難しい場面があった。
やはり全員に同じような目をかけられないので、そのあたりは自主性がだいぶ重んじられていると思います。
その場で失敗をするように誘導される内容で、確かに記憶には残るがあまりいい気分のものではない。
理解させることよりも修了させることを優先されていたように感じた。
長年、同じ講師の同じ講義がラインナップになっている。
参加者のレベルやモチベーションの差が激しいと感じた。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
企業研修 若手・中堅社員向け公開講座の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
講師の方に質問をすると、わかるまで親切、丁寧に教えてくれるので、身に付きやすかったことが感動した。
講師の方が、とてもハキハキと話をしてくれて、飽きることなく時間を過ごすことができたのがよかった。
数多くの企業を見てきているだけあって講師の方の説明は説得力もあったし、新鮮な発見もできた。
大人の集まりなので、教師の方を含め、受講生全体がひとつの和やかな輪を築くことができたこと。
担当した講師の話術が上手くて、聞いているだけで自分にもできるような自信を貰えた事です。
すぐに試せるような内容で、実際の業務に生かせそうな内容だった。
ビジネスマンとして仕事を進めていく上で参考になる話が聞けた。
講師の講義を受けたことで、実際の仕事がやや効率化できたから。
考える力や即戦力として活躍できるスキルを教えてもらえたこと。
講義の内容、説明の仕方がわかりやすく非常に参考になった。