過去5年以内に、若手・一般社員向けの公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した11,648人による、企業研修 若手・一般社員向け公開講座別 比較・評判の内、リクルートマネジメントスクールを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合7位
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 70.8点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
オンライン研修 | 71.2点(第6位) |
※形態別部門結果はランキングを形態別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 83.7% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
テキストに載っていない内容で、口頭だけで重要な説明をしてるところがあったので、その部分は載せておいて欲しかった。
会社のパソコンで参加できなかったため(セキュリティの問題で)スマホで参加したため一部の研修に参加できなかった。
一般的な内容すぎて新しい学びはなく、業務に活かせることもなかった。内容の割に高額すぎると思った。
専門用語や難しい言葉ではなく個々に合った分かりやすい説明(言葉)に配慮があると良かった。
カリキュラムが冗長だったので、もう少し凝縮して組んだほうが良いと考えた。
個人の能力に合った内容ごとに講座を受けることができたら良かったと思う。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
「気付き」と「実践」における考える力が養われたことによって、作業効率向上やミスの減少といった効果が実際に現れた。
業務ではあまり意識しないメンタルコントロール等について学べたことや、他部署の社員との交流の場となったこと。
社員全員が受講したハラスメント研修であったが、社会常識的な内容でわかりやすく受講しやすかった。
オンラインだったため、場所を選ばない所が良かった。受講後はモチベーションも上がって良かった。
課長級のマネージメントにフォーカスした内容であったので具体的で視座も合って分かりやすかった。
テキストが解りやすく、学習しやすい。講師も講座によっては2人おり、解りやすくなっていた。
他社の人から学べる機会になった。自社の研修制度について見直すやり方がわかった。
社会人としての一般常識など教えてもらわないとわからないことがたくさんあった。
受講できるコースが豊富なので、自分の伸ばしたいスキルに特化した選択ができる。
自分の業務とは直接関係なかったが、別の視点で考察する意義を見いだせたこと。
集団での課題やプロジェクトの進め方取り組み方などが学ぶことができた。
事前のテキスト開示が有り、前もって少し内容を知りながら研修に臨めた。