過去4年以内に公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した管理職を除く一般社員3,348人による、企業研修 若手・中堅社員向け公開講座別 比較・評判の内、産業能率大学(総合研究所)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.利用のしやすさ | 10位 | 67.65点 |
B.研修会場 | 9位 | 68.43点 |
C.受付スタッフ | - | 71.38点 |
D.教材・テキスト | 10位 | 69.93点 |
E.研修内容 | 9位 | 69.68点 |
F.講師 | 10位 | 71.65点 |
G.研修成果 | 8位 | 69.73点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
印の各項目の順位は、ランキング掲載企業全社における順位です。
コメント総数:16件
きれいごとのように聞こえてしまって、当たり前ではあるが、それは現実では成し遂げられないであろう話をされた。
ネットや経験からも把握できるような内容で、敢えて業務時間を空けてまで受講しなくてもいいかなと感じた。
都内に住んでいるわけではないので、研修会場まで、遠かった。前泊の必要があった。
座学が中心だったのでディスカッション等で研修に濃淡をつけるべき。
工業系の会社からの出席者が多かったので、話がそちらの方へ偏りがち。
講師の質問の内容がわかりにくくグループ内での討議が進まなかった。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
企業研修 若手・中堅社員向け公開講座の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
駅から近い場所だったので行きやすかった。飽きさせない工夫としてアイスブレイクを上手くつかっていて、社内の研修でも使えると思った。
今までの社会人経験だけでは足りなかったところ(自分のことだけでなく人の事を考えて仕事をする)という視点を教えてくれた。
知らないことを学ぶことができ、ディスカッション等を通じて周りから刺激を受けられたこと。
講師が楽しみながら進めてくれた。周りの意見も参考になり成長した気分を味わえた。
講師からの添削内容がしっかり記されており、自分の弱点などを知るきっかけとなった。
受講内容が仕事のモチベーション向上へ直接つながる内容であり、即時効果があった。
長期の研修だったため、一過性で終わらず、知識を習得し実践することができた。
わかりやすい。直接は必要ないスキルだったが、いろんな視点で学ぶことができた
内容がとても分かりやすかった。またスキルアップの面でやってみたいと思う。
グループワークがあり、色々な方の意見を聞け、今後の業務の参考になったので。