過去5年以内に、若手・一般社員向けの公開プログラム型の研修・セミナーを実際に受講した10,828人による、企業研修 若手・一般社員向け公開講座別 比較・評判の内、ALL DIFFERENT(旧ラーニングエージェンシー)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合21位
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 66.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 74.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
2時間弱という限られた時間の中、周囲の人々と意見交換の時間を複数回取るのはやめてほしい。自分の業務に照らし合わせて、学びを深める時間がもっと欲しい。
実際に出来るための方法を教える研修があるとよい。また、ビジネススキルの試験の内容と教材が一緒なのは、あまりよろしくないと思う。
受講内容を自分の業務内容に当てはめてみると、やはり理想と現実が乖離しすぎており、参考になるかどうかが甚だ疑問。
ペアなどでディスカッションする際、あまりにも年齢が離れていたりやる気がない人にあたることがあり、やりづらかった点。
だらだらしたり半分寝たりしている人が近くの席にいると、やりにくかったです。
WEB講習でのグループワークは難しかった(声を出しにくい環境であったため)。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
オンライン研修が、講師の方と司会兼コメンテーターの方がスタジオで進めていく形で、情報番組を見ている気分で楽しく飽きずに受講できた。
テーマに沿った内容でディスカッションなどもあり、インプット・アウトプットができて自分の身になっている実感があるところ。
様々な研修があり、興味のある分野の研修も多くあった。オンライン受講ができるため、参加しやすかった。
業務に役立てるように具体例も挙げながら説明してくれるので、わかりやすかった。
講義だけではなくグループで話す時間があり、しっかり考えることができた。
違う業種の方ともコミュニケーションを取れる機会が多くあったところ。
知らない人とコミュニケーションを取りながら、グループワークができた。
指導する立場となったときの、指導の仕方などがわかりやすかった。
わかりやすく、また他社の受講者も良い方ばかりだった。
受講者同士で協力して取り組む内容が多く入っていたこと。
会社からの要望をわかりやすく組み入れた研修内容となっていた。
グループワークをすることで、いろいろな気付きを得られる。