1か月に1回以上自分名義のクレジットカードを利用している5,395人による、ゴールドカード別 比較・評判の内、三井住友カード ゴールド ナンバーレス(NL)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.カードの作りやすさ | ![]() | 75.9点 |
B.サイト・アプリの使いやすさ | ![]() | 76.0点 |
C.支払い方法の充実さ | ![]() | 76.7点 |
D.デザイン | ![]() | 74.3点 |
E.ポイント・マイル | ![]() | 71.6点 |
F.付帯サービスの充実さ | 6位 | 69.4点 |
G.サポート体制 | 7位 | 65.2点 |
H.セキュリティ対策 | 4位 | 69.3点 |
I.コストパフォーマンス | 4位 | 71.8点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 71.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
男性 | 71.9点(第3位) | |
女性 | 73.4点(第1位) |
※男女別部門結果はランキングを男女別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
10・20代 | 74.9点(第1位) | |
30代 | 72.3点(第1位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
初めてのゴールドカード | 71.8点(第2位) |
※利用経験別部門結果はランキングを利用経験別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
ナンバーレスカード | 73.4点(第3位) |
※カード種類別部門結果はランキングをカード種類別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 84.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 92.4% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
スマホでの決済はできないとこもあるためカードの携帯が必要。カード対応可の店舗でも高額の場合は店側の手数料負担が大きいからと断られるケースが有り現金支払いした。
AndroidとMasterCardだとスマホタッチ決済できず還元率が悪い。年間100万円を越えると実質還元率低下。利用額カウント対象外の利用先が多い。
機能を調べたり設定を変更する際の操作が煩雑。ホームページやアプリで調べるのに時間がかかったり、結局不明のままの時も多々ある。
電話で問い合わせしたいのに、同じところを何度も回されて結局人と会話できない。ネットでは分からない。
カードのデザインをもっとシンプルに、且つゴールドカード感をもっと出して欲しい。
他ポイントの交換比率が等価でない。モバイルとカードのタッチ利用で差がある。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
ネット決済等の際、セキュリティがかかる時があるが、メールにてお問い合わせあり返答することにより使えるようになる。安心感がある。
アプリの使用感が良い。年間100万円を達成すると1万ポイントがもらえる。カードラウンジが使える。
いつでもどこでも使用できる。ポイント還元率も高い。年会費が安いのに、サービスが充実している。
ナンバーレスは店頭では安心。タッチ決済が楽。ダミー番号がスマホ決済で使用できるのがいい。
新しい決済システム(スマートフォンのタッチ決済など)への対応の速さ。ポイントシステムの充実。
支払いがスムーズだし、ポイント還元率も他社と比べれば相対的に高い点。
そこそこポイントが貯まりやすく、どこでも使える点が良い。
いつも使用するコンビニのタッチ決済でポイントが貯まる。
NISA積立還元率の高さ。100万円利用で年会費永年無料。
SBI証券との連携。年間100万円利用で実質1.5%還元。
加盟店も多く、タッチでも決済ができるため便利。
年間100万円使うとボーナスポイントがもらえる。