ふるさとチョイス
カテゴリー別のランキングが使いやすい。特に定期的に送られてくる返礼品が纏まっている点。(50代/男性)
「ふるさと納税サイト」の顧客満足度調査は、2019年が初めてとなる新規ランキングです。第1回目の1位は【ふるさとチョイス】でした。近年、返礼品などが話題になることが多い「ふるさと納税」ですが、地域振興が本来の趣旨です。今回の発表に際し【ふるさとチョイス】を運営するトラストバンク社の代表・須永様からも「日本全国の自治体の取り組みに参加できる環境を目指し、サービスを運営」というメッセージを頂いています。 本ランキングは、ふるさと納税サイトを運営されている複数の事業者さまとディスカッションを行い、評価項目に「地域振興への貢献」を組み入れた点が特徴となります。この項目では【ANAのふるさと納税】が1位を獲得しています。
ふるさと納税サイトの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
カテゴリー別のランキングが使いやすい。特に定期的に送られてくる返礼品が纏まっている点。(50代/男性)
シミュレーションがあり、上限がわかりやすい。マイルが貯まりやすい。検索もキーワードからできるので探しやすい。(40代/女性)
寄付控除額のシミュレーションがわかりやすい。ワンストップ申請書も必要事項が入力された状態でダウンロードされる点。納税履歴も一目瞭然なので使いやすい。(40代/女性)
訳あり品などのお得情報がまとめられていて、分かりやすかった。楽天でのキャンペーンもおまけとして嬉しい。(60代以上/男性)
登録しておくと、次に申請するのが簡単になる。(50代/女性)
いろいろな自治体の商品を見ることができて返礼品も充実していたので選びやすかった。(60代以上/男性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
2,227人
このふるさと納税サイトランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」について「A:とても利用したい」「B:まあ利用したい」「C:あまり利用したくない」「D:全く利用したくない」の4段階で評価してもらい、「A:とても利用したい」「B:まあ利用したい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。