現在、ビジネスシーン(副業含む)で3か月以上かつ週1日以上Web会議ツールを利用している3,545人による、Web会議ツール別 比較・評判の内、Microsoft Teamsを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合4位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.ツールの使いやすさ | 5位 | 66.7点 |
B.機能の充実さ | ![]() | 65.0点 |
C.音声・ビデオ機能の充実さ | 4位 | 68.5点 |
D.カスタマイズ設定のわかりやすさ | 5位 | 62.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
導入決定・管理ユーザー | 72.8点(第4位) |
※ユーザー別部門結果はランキングをユーザー別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
導入のしやすさ | 72.0点(第5位) | |
セキュリティ対策 | 72.6点(第3位) | |
コストパフォーマンス | 72.7点(第3位) | |
アフターサービス | 69.6点(第2位) |
※導入決定・管理ユーザー評価項目部門結果はランキングを導入決定・管理ユーザー評価項目に分類したものです。
コメント総数:18件
アプリの起動が不安定、大人数でエクセルを使うとすぐ保存できない、アクセスできないなど不具合多い。連携機能が多すぎる、最低限で良いのでシンプルにしてほしい。
大勢が参加する会議では共有する資料を表示する場合が多く、参加者の表示する枠がもう少し小さく出来れば資料が見やすく会議がより良いものになると感じます。
元請がチームスを指定してきているのでたまに使うが、自分のパソコンだと接続中の表示が出ているのに入れないときがある。他のパソコンで入り直したりする。
会議やイベントを録画するが、発表者や参加者の名前を消したい 参加者の氏名の表示が、いまいち、丸印の形式を、カスタマイズできるようにならないか。
操作がわかりにくく、できない人が多い。理由はわからないが在宅からの参加が現状できていない、招集型ではなく自動でスイッチが入るようにならないか。
スケジュール予約者でないと会議参加者の一覧が入手できない。予約する人と議事録を作成する人が異なるので、誰でもダウンロードできると良い。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
チャットをたどれば、途中から参加した人間でも過去のやり取りから確認することができる。メッセージによるコミュニケーションだけでなく、ファイル共有や会議の設定など様々なことができる。
Web会議だけでなく、チャット機能を利用して共有ができる事がとても便利だ。メールと違って、誤送信リスクもないので、社内の連絡はメールよりもTeamsを利用している。
Microsoftの他のアプリとの連携がとてもよく取れていて、使いやすいです。またWeb会議がこんなに楽だとは、使ってみて初めて知りました。
最近、会議に参加する最初から顔出ししなくていいような設定とミュート設定がわかりやすくなっており、大変助かると思っている。
会社で使っているOutlookとの親和性が抜群で、メールでのやり取りやチャットからも通話、会議がシームレスで繋がれること。
操作しやすい。途中から表示モードが増えたりブレイクアウトセッションの機能が追加されたりして使いやすくなっている。
手軽にウェブ会議を実施できる。画面共有やバーチャル背景、カレンダー、URL招待メールなどの機能が充実している。
初めてでも使いやすくて、表示もわかりやすいので、使い慣れていない人でも簡単に使いこなせるのがとてもいいです。
全社的に活用推進しており、システム担当者が積極的に指導してくれるので、大人数の会議でも有効に活用できている。
音声もつながりやすさも以前に比べて安定し品質が向上してる。最低限の機能しか利用していないが使い勝手もよい。
自社のデフォルトであることもあるが、アクセス設定のしやすさ、国内企業では利用汎用性があることなとがよい。
チャット、ビデオ通話など、離れていてもすぐにコミュニケーションがとれるので、メールよりも動きが早くなった。