現在、ビジネスシーン(副業含む)で週1日以上Web会議ツールを利用している3,271人による、Web会議ツール別 比較・評判の内、Microsoft Teamsを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.ツールの使いやすさ | 4位 | 67.99点 |
B.音声・ビデオ機能の充実さ | ![]() |
66.39点 |
C.会議への参加・招待のしやすさ | ![]() |
70.80点 |
D.管理機能の充実さ | ![]() |
65.28点 |
E.カスタマイズ設定のわかりやすさ | ![]() |
62.74点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
印の各項目の順位は、ランキング掲載企業全社における順位です。
コメント総数:16件
通信環境にもよるのであろうが、参加者の増加に伴い、途中で映像が切れたり、音声が途切れたりする現象に遭遇した。背景画像のバリエーション(デフォルト)がもっとバラエティーに富んでいてほしい。
会議中、画面をタッチしてしまい、気づかない間に挙手をするボタンを押してしまい、押してることに気がつかずホストに心配されたので、押したことがわかりやすい色にして欲しい。
多機能であるがゆえ、最初の入口が分からないことが多い。また、参加者の設定など、細かい設定は利用者サイドでの工夫が必要。メンションなど、分かりにくい用語が多い。
参加者の人数を隠すことが出来ない点。web講演などで参加者の人数を演者に知られたくないケースがある。聴講者が少ない時に困るので人数を隠せるように出来たらよい。
画面共有時、画面がちらつく。まだ使いこなせていない機能がたくさんありそうだが、調べるのが面倒。ボタン等を大きくし、コメントが分かりやすいと良い。
Web会議の際、ファイルを開くとテレビ会議側の画面が極めて見えづらい。カスタマイズ性が乏しい。PC版を使用する場合に混信などして会話が聞きづらい。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
Web会議ツールの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
実際の操作と画面の操作のタイムラグが少なかったため、システムの操作方法を他の人に説明しやすかった。また、多くの企業で使われているようで、だいたいの企業とのやりとりが可能だった。
初見でも画面を見れば基本的な操作は問題なくできるようなデザインのため、導入のハードルが低く業務の妨げにならずよかった。音声の遅延や途切れもほぼなく、快適に会議ができる。
対面で行なっていたほとんどの会議が、ほぼ問題なくTeamsでできている。そのおかげで、出社しなくてもよい日ができ、通勤時間分で違う事ができるようになって生活が充実した。
予定している会議のリマインドがあるのが助かっている。開始前だけでなく、開始後についても設定があるので、開始時間の変更(後ろずれ)などがあった場合に、便利だと思う。
基本的に使いたい機能は揃っていて、現在までの使用で特に不具合は感じていない。資料やチャットを使った共同作業も、参加メンバーが使いなれてくれば効率よくできそう。
リモートでキチンと相手も見えるし、音声もはっきりしてるので、最初は慣れなかったが慣れてくるうちに、問題なく操作も出来、資料も見れるので、便利に使ってます。
背景が変えられるし、予め用意されている背景画像が多く使いやすいのがよい。音声もSkypeに比べるとクリア。信頼性が高く取引先との打合せにも積極的に使っている。
Skypeよりも機能は多くて、様々な使い方ができると思う(自分はまだ複雑な機能は使っていない)。基本的な使い方は、ほぼ直感的にできると思う。フォントも見やすい。
会議を事前に登録しておく機能は大変便利で有難いと感じました。弊社では、会議の他に、web授業としても活用しており、その機能が役立ちました。
Web会議への参加のしやすさや招待のしやすさという点で、URLを招待したい相手に一斉送信できるのでセキュリティ面でも管理が簡単で使いやすい。