現在、ビジネスシーン(副業含む)で週1日以上Web会議ツールを利用している3,271人による、Web会議ツール別 比較・評判の内、Skypeを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.ツールの使いやすさ | 5位 | 66.11点 |
B.音声・ビデオ機能の充実さ | 5位 | 63.86点 |
C.会議への参加・招待のしやすさ | 5位 | 66.96点 |
D.管理機能の充実さ | 5位 | 63.80点 |
E.カスタマイズ設定のわかりやすさ | 5位 | 62.09点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
コメント総数:16件
会議中に音声が途切れることがよくある。PCの反応が非常に遅くなることがある(ヘッドセットのジャックを抜くと復旧)。ちょっと手を離すとすぐにステータスが黄色になってしまう。
最初から多くの機能が付いているため、もっと単純な操作で動かせると助かるし、画面の内容をその場で直ぐに上書き修正したい時に中々出来なかった。
音楽を職業としており、コロナ禍においてSkypeを仕事に使用したが、どうしても時折、通信中に互いの音声で伸縮や途切れが発生しストレスを感じた。
出先などでパソコンを開けない場合、スマホで会議参戦もありましたが、画面が小さいからという点もありますが、やはりやりづらい部分はあります。
通話時は電話と違って同時に話してしまうと、相手に聞こえない点。また、通話中に雑音が入ったり、無音になったり、切れてしまう時がある。
突然フリーズして音声が途切れる事が何度かあった。全体とグループとの切り替えをその都度一度切断しなければならないのが面倒だった。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
Web会議ツールの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
正直、自身で使いこなせていない部分が多い段階だが、詳しく知らない割にスムーズにゼミに参加できた。全体会議とグループ会議との切り替えも参加人数の多さを考えればスムーズだったと思う。
他社の類似商品に比べて各スペックが使い易く馴染み易かったし、初心者や不得手者であっても比較的操作し易い造りや構造になっている上に中々壊れにくいと思う。
初期設定などは全て会社の人任せでしたから分かりませんが、めんどうな設定や操作もなくメカに疎いわたしでも簡単クリックでカンファレンスに参加できました。
初めてのテレビ会議でどうしたらいいかとか分からず不安だったんですが、Skypeは利用方法が分かりやすかったので、初めてでも気軽にすることが出来ました。
思ったよりも、画像が鮮明で、通信トラブルも少ない。相手ユーザーも簡単に探し出せるのが良い。設定でカメラの調整が、しやすいのも良い。
web会議自体が初めてであったが、使いやすかった。感染症予防のためだけでなく、業務効率化として今後も使用していけることがわかった。
元々Skypeはチャットツールとして認知度はあるので導入時の初心者への信頼性は高かった。ネット速度がある程度確保できれば安定性もある。
日本国外の支店ともストレスなくやり取りができてありがたい。また、機器類にあまり詳しくない自分でも使用できるので助かっている。
コロナ影響により取引先が来社出来ずにWeb会議で業務を進めているが、ある程度の事は困らずに業務を進める事が出来ている。
あまりタイムラグなく、会話が可能なことがいい。ファイルの共有や画面の共有等もできるので、より会議などがしやすい印象。