SOMPOダイレクト損害保険(旧:セゾン自動車火災保険)の火災保険の評判・口コミ

過去5年以内に火災保険に加入し、かつ、火災保険へ加入する際に選定に関与した9,016人による、火災保険別 比較・評判の内、SOMPOダイレクト損害保険(旧:セゾン自動車火災保険)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。

SOMPOダイレクト損害保険(旧:セゾン自動車火災保険)について

SOMPOダイレクト損害保険(旧:セゾン自動車火災保険)の「じぶんでえらべる火災保険」は、基本補償として火災、落雷、破裂・爆発をカバーし、ニーズに合わせて風災や盗難、水災などの補償を自由に組み合わせることが可能です。また、ダイレクト型の保険であるため、中間コストを削減し、お手頃な保険料を実現しています。さらに、 建物や家財の損害に対して新価(再調達価額)での補償を提供しています。(2024年12月時点)

SOMPOダイレクト損害保険(旧:セゾン自動車火災保険)を実際に利用したユーザーからのクチコミをいくつか紹介します。60代以上の女性は、「初めて加入するのでわからない事がたくさんあったが、項目ごとに詳細な説明がでており保険金額を比べて選択できた。」と評価しています。また50代の女性は、「電話で書類の記入を確認した際、すぐつながって丁寧に対応して下さって大変助かりました。」というクチコミがありました。さらに、50代の男性からは、「きちんとこちらの話を聞いてくれたこと。」といった評判の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)

総合3

総合得点

69.5

2025年 オリコン顧客満足度(R)調査の『火災保険』ランキングにおいて、SOMPOダイレクト損害保険(旧:セゾン自動車火災保険)は総合3位という結果となりました。前年は2位でしたが、今年は1つ順位を下げました。この調査は、火災保険を提供している21社を対象に、実際にサービスを利用したユーザー9,016人へのアンケート回答をもとに発表しているものです。評価項目別では、「加入手続き」で【73.6】点(前回から0.7pt下落)、「商品内容」で【71.0】点(前回から0.8pt下落)を獲得しました。(オリコンCS調査部)

評価項目順位得点
A.加入手続き2位73.6
B.商品内容2位71.0
C.保険料470.8
D.サービス体制 - 65.6
ランクイン企業の平均点との比較
SOMPOダイレクト損害保険(旧:セゾン自動車火災保険)
ランクイン企業の平均
 得点
他者推奨得点
当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。
66.0

※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。

住居別部門結果

部門項目部門得点・順位
戸建て70.0点(第3位)

※住居別部門結果はランキングを住居別に分類したものです。

加入形態別部門結果

部門項目部門得点・順位
ネット火災保険69.7点(第4位)

※加入形態別部門結果はランキングを加入形態別に分類したものです。

推奨意向結果

 割合
推奨意向72.5%

※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。

継続意向結果

 割合
継続意向85.5%

※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。

利用者の声

コメント総数:68

良い点

  • 60代以上/女性 60代以上/女性

    初めて加入するのでわからない事がたくさんあったが、項目ごとに詳細な説明がでており保険金額を比べて選択できた。

  • 40代/女性 40代/女性

    他に比べ、不要なオプションが契約内容に含まれず、必要な人が足せるタイプで、保険料を抑えることが出来る。

  • 50代/女性 50代/女性

    電話で書類の記入を確認した際、すぐつながって丁寧に対応して下さって大変助かりました。

  • 50代/女性 50代/女性

    補償内容が細かく設定されているので自分にあった保険になるのがよかった。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    特約を付けていたので、保険の対象として保険金がもらえた。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    加入・継続手続きがwebから簡単にわかりやすく出来る。

  • 60代以上/女性 60代以上/女性

    保険料が他社より安く内容も必要なものを選択できる。

  • 40代/男性 40代/男性

    車の保険と一緒なので、自分の中ではわかりやすい。

  • 50代/男性 50代/男性

    自分にあった条件を選択でき、保険料も安くできる。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    他の保険会社よりも格安の値段で契約できた。

  • 50代/女性 50代/女性

    自由に組み立てられる保険なのでよかった。

  • 50代/女性 50代/女性

    保険料が安い、不要な補償は外せるところ。

  • 40代/男性 40代/男性

    補償内容と保険料のバランスがいいところ。

  • 50代/男性 50代/男性

    きちんとこちらの話を聞いてくれたこと。

  • 40代/男性 40代/男性

    申し込みがネットで出来て便利なところ。

  • 50代/男性 50代/男性

    車の保険と同じ会社を利用。管理が楽。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    必要な補償項目、補償額が選択出来る。

  • 40代/男性 40代/男性

    補償内容と保険料のバランスが良い。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    築20年を超えていても加入できる。

  • 30代/男性 30代/男性

    築年数の古い住宅でも加入できた。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    保険金が請求した時に早く降りた。

  • 50代/男性 50代/男性

    前の保険よりも保険料が下がった。

  • 50代/男性 50代/男性

    必要な項目のみ保険対象とできる。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    対応が早く、ネットで完結する。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    インターネットで契約できた。

  • 60代以上/女性 60代以上/女性

    ダイレクト型で保険料が安い。

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    保険料が安い。加入が簡単。

  • 30代/女性 30代/女性

    ネットなので手続きが簡単。

  • 40代/女性 40代/女性

    内容が分かりやすかった。

  • 40代/女性 40代/女性

    加入手続きが容易だから。

気になる点

  • 60代以上/男性 60代以上/男性

    ネットの申し込みが大変だった。

  • 60代以上/女性 60代以上/女性

    専門用語でわからない事がある。

  • 50代/男性 50代/男性

    保険金の支払いが遅すぎる。

項目別のコメント

加入手続き
  • ネットによる手続きは今や各方面で当たり前になっており、便利といえば便利である。一方、疑問な点があってもまあ良いかと目をつぶるのが本当は怖いことかもしれない。(60代以上/男性)
  • ネット申し込みで手軽でお知らせの書類も見やすくてわかりやすかったです。こちらの勉強不足でわからない記入箇所もオペレーターの方に教えて頂けて助かりました。(50代/女性)
  • オプションで水災を不可したにも関わらず、費用は今まで契約していた会社よりも安くなりました。補償内容もアップしており、お得な感じがしています。(60代以上/男性)
  • ネットで、細かいやり取りが不用で、契約手続きさせていただきました。車の保険でお世話になっている事もあり、操作しやすかった印象があります。(50代/男性)
  • 全てネットでの手続きで、必要記載内容についても建物の構造や築年数など簡単なものだった事と、ネット手続き後直ぐに補償開始となったから(60代以上/男性)
  • ネットで補償内容を登録できて、疑問点は電話で確認していくかたちで進めたけど、どちらも、非常に分かり易くスムーズに契約できたから。(50代/男性)
  • 加入手続きがすべてオンラインで行えるようになったため、大変便利になったことで、さらに継続しやすくなったと感じたから。(40代/男性)
  • ネットから簡単に選択しながら手続きが進められるのでわかりやすくノンストレス。画面もサクサク進むので手早くできた。(60代以上/女性)
  • 必要最低限の補償が結べること。但し、これが保険の最善の選択支であるかは不明ではあるが、自分には合っていると思う。(60代以上/男性)
  • ネットで手続きをしており対面の煩わしさがなく、メールで情報が発信されており確認しやすく便利であると思う。(60代以上/男性)
商品内容
  • 自分で補償内容を選べるので、ネットで水災を補償から外したり、補償金額を色々変えたりした時の全体の保険料を瞬時に把握しながら、自分に合った最適なプランを作成できるのが最大の魅力だった。他の保険会社は、電話でいくつかのプランを指示すると、後日分厚い書類が郵送されて来て再度指示を修正しての繰り返しで、なんとも煩わしかった。(50代/男性)
  • ネット申し込みのため分かりやすく説明していて、難しい事柄はその事柄をクリックするだけで詳細内容が表示されたから。また、我が家はオール電化での割引もある事と、長期割引も格安だったから。(60代以上/男性)
  • 1・少しわかりづらいところもあったのでわかりやすくしてほしい。 2・とにかくもっと安くしてほしい。 3・割引があっても当てはまらないから。(60代以上/男性)
  • 今までの会社の補償内容が分かりにくかったのですが、オプションで選べました。また、新耐震基準以降の建物なので保険料が割引になりました。(60代以上/男性)
  • 商品内容はいろいろ選べて充実しているので満足だが、割引サービスは中古マンションを購入した自分には何も当てはまらずお得感がなかった。(60代以上/女性)
  • 自分に必要な補償内容を選択できることによるわかりやすさがあるのと、その選択肢の多さにおいて充実さがあると感じたから。(40代/男性)
  • ホームぺージは分かりやすく、長期契約には割引率を良くして欲しいと思います。他社との違いを鮮明にして欲しい。(60代以上/男性)
  • 送られてきた書類は字が大きく分かりやすかったです。割引サービスは該当するものが余りなくちょっと残念でした。(50代/女性)
保険料
  • 実際に保険金を請求したことがないが、保険料は安いに越したことはない。しかし、ありそうな事態に備えるためならこんなものかなと思う。(60代以上/男性)
  • 家を建てた金額と同等の補償額で検討していたが、見積もりをしてみた結果、価格も適正であると感じたため、評価させていただきました。(50代/男性)
  • 同じ補償内容で複数の保険会社の保険料を調べてみたけど、名だたる保険会社は非常に高く、それに比べてセゾンは安かったから。(50代/男性)
  • 現在の生活で、補償内容はある程度満足しているが、他社との比較も今後はしたいと思いますが、基本的には継続したい。(60代以上/男性)
  • 先に回答した内容と同等だが、ネットで完結できるサービスなので総じて低価格な保険料となっている様な気がしている。(60代以上/男性)
  • 今までの会社と比較して、補償の範囲が広がり、補償額もアップしたのに、保険料が安く収まりました。満足しています(60代以上/男性)
  • 保険料が安く、補償内容を細かく選べることです。あとオペレーターの方の対応も親切で丁寧だったので助かりました。(50代/女性)
  • 自分に必要な補償を選べる。ネットから簡単に選択して補償をつける事が出来る。いつでも追加、削除が出来る。(60代以上/女性)
  • 保険料と補償内容とのバランスにおいて、妥当性があり、満足できる料金であると判断できると思ったからです(40代/男性)
サービス体制
  • トイレの水漏れの際、手続きがメールで進められて、非常に助かった。水漏れレスキュー隊もすぐに来てくれた。支払いも迅速だった。風呂の排水の水漏れ時は経年劣化や原因を巡って交渉が長引いたが、誠意のある対応で、今後も契約を続けていきたいと思わせるものであった。(50代/男性)
  • 今まで契約していた保険が満期になり、自動車保険と同じ会社に変えました。火災保険でありながら、オプションで水災を付けることができたので、満足しています。また、契約時の説明もていねいでわかりやすかったです。(60代以上/男性)
  • 全てネット内で対応できてること。これにより短時間で、契約や更新の手続きができるので使用している。また、相対的に費用も安くなるのではないか。(60代以上/男性)
  • 必要な補償を細かく設定出来る点が他に比べて良かったと感じました。必要な補償、不必要な補償を選別して選ばせていただきました。(50代/男性)
  • 母体となる企業の安心感や信頼感があることにおいて、サービス体制に満足度が上がっていることと、連携するサポートも多いから(40代/男性)
  • 事故対応の満足度。それ以外の利用したことがないのでこれ以上は書けません。事故の後、体の心配もしてくれました。(60代以上/女性)
  • すぐに保険金を支払ってくれる体制に安心しました。サポートもこんなに細かく充実して大変助かると思いました。(50代/女性)
  • ホームぺージ等で確認して判断し継続契約をしており、安心感もあり、今後も契約継続をすると思います。(60代以上/男性)

当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。

火災保険ランキング トップへ

火災保険の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
加入手続き商品内容保険料サービス体制
住居別
ランキング
戸建てマンション
加入形態別
ランキング
ネット火災保険
居住形態別
ランキング
賃貸向け火災保険

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

\ 9,016人が選んだ /
火災保険ランキングを見る

Top