mineo
とにかく安くて、料金形態がわかりやすい。ここまで安く抑えられるなら、ネット速度が遅いことも気にならない。(30代/女性)
2018年の格安スマホランキングは、mineoが1位でした。本ランキングはSIMカードとSIMフリー端末を同時購入したユーザーの評価を集計したものです。mineoは、9つの評価項目のなかで「加入手続き」などを含む4項目で1位を獲得し、前年5位からの躍進となりました。2位のイオンモバイルは「保証サービス」で、3位のBIGLOBEモバイルは「端末のラインナップ」で1位を獲得しています。
格安スマホの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
とにかく安くて、料金形態がわかりやすい。ここまで安く抑えられるなら、ネット速度が遅いことも気にならない。(30代/女性)
料金プランがわかりやすい。大手のような複雑なプランではなくシンプルで誰でもわかりやすくていいです。(40代/男性)
自分のほしい端末が発売してすぐにラインナップに入った点。(40代/男性)
simスマホセットの安さと通信品質の安定性。(60代以上/男性)
申し込みがネットででき、品物もすぐ届いて指定の番号にかければすぐ利用スタートできたのでよかった。(30代/女性)
通信節約モードがあるのが気に入りました。コールセンターの対応が丁寧でよかった。(50代/女性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
1,656人
この格安スマホランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。