BIGLOBEモバイル
月額料金が安い。機能が良く見た目もシンプル。キャッシュバックが豊富。(30代/女性)
2019年、格安スマホの顧客満足度ランキングは【BIGLOBEモバイル】でした。昨年3位からランクアップし、総合1位となりました。昨年1位の【mineo】と2位の【イオンモバイル】は今回、当社規定の回答者数に満たなかったため、ランキング対象外となり高評企業として発表しています。格安スマホというサービス全体として総合満足度に影響を与えている要因は「コストパフォーマンス」、次に「保証サービス」でした。それぞれ1位となったのは【楽天モバイル】、【BIGLOBEモバイル】という結果になっています。
格安スマホの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
月額料金が安い。機能が良く見た目もシンプル。キャッシュバックが豊富。(30代/女性)
セットの端末が驚くほど安かった。音楽アプリのデータを消費しないカウントフリーが充実している。月額料金が安い。(50代/女性)
ポイントサービスに関しては、普段貯めている楽天のポイントで毎月の料金を支払えることが、とても便利だと思いました。(50代/女性)
とにかくやすいこと、通信も早く、電話の通話時間もほぼかからないので、ニーズに合わせてプランを変えられるのは助かります。(60代以上/女性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
1,750人
この格安スマホランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
節約実感度は、調査企業のサービス利用者に「携帯電話会社3ブランド(NTT docomo、au、SoftBank)から調査企業のキャリア事業者に乗り換えて、月々のスマホ代が期待していた通り安くなったと感じるか」について、「期待通り安くなったと感じている」「どちらかと言えば、期待通り安くなったと感じている」「どちらかと言えば、期待通り安くならなかったと感じている」「期待通り安くならなかったと感じている」の4段階で評価してもらい、「期待通り安くなったと感じている」「どちらかと言えば、期待通り安くなったと感じている」と回答した人の割合で算出しています。対象は、該当設問の調査回答者が100人以上の企業となります。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。