楽天モバイル
もともと楽天会員だったが、ログインすれば、必要な情報を入力フォームに記入して、免許証の写真をアップロードすれば、拍子抜けするほど簡単に手続きが終わったし、端末が届くのも速かった。(30代/女性)
もともと楽天会員だったが、ログインすれば、必要な情報を入力フォームに記入して、免許証の写真をアップロードすれば、拍子抜けするほど簡単に手続きが終わったし、端末が届くのも速かった。(30代/女性)
加入キャンペーン(継続利用でキャッシュバック)が高額だったので、当初予定していた機種よりもワンランク上の機種を購入できた。(40代/女性)
よく行く店(イオンモール)で契約ができたこと。契約して端末を受け取るまでの待ち時間が約1時間ほどで、いつも通り買い物をしていたら受け取りの時間になったので特に待たされたという感じが無かった。(50代/男性)
格安と銘打っても機種の選択の少なさがある会社が多いものの、此処は多種に渡っていて、使ってみたい機種もあったので良かった。(40代/女性)
simとセットで選べる本体に好みの機種が多い。キャリアが複数選べる、今はdocomo、AU、softbank3社とも選べるので、家族に乗り換えを勧めやすい。(60代以上/男性)
乗りかえのキャンペーンで、スマホ本体の代金がほぼ0円だった。もともと月額料金が安く本体代金を入れても月々の支払い額が下がったはずなので、更に負担が軽くなってとても得した気分だった。(30代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した1,656人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業23社を対象にした「格安スマホ」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「格安スマホ」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「格安スマホ」選びにお役立てください。
サンプル数
1,656人
この格安スマホランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。