積水ハウス
公園が近くにあり、マンション内も緑があり、子供が生活する環境としては素敵な場所だとおもいます。キッズルームや子供の遊び場も充実しておりその点に関しては満足しています。(30代/女性)
公園が近くにあり、マンション内も緑があり、子供が生活する環境としては素敵な場所だとおもいます。キッズルームや子供の遊び場も充実しておりその点に関しては満足しています。(30代/女性)
過剰な付帯設備のないこと、分譲総数が多いこと、日当たりや間取りが良いこと、駅から近いこと、近隣に商店街があること、売却時に流動性があること、これらの情報条件が予算内に収まる物件だった点。(40代/男性)
比較的購入しやすい値段設定にもかかわらず、設備施設等は満足できるものであり、またアフターサービスなども丁寧にしてくれています。また、ジオのオーナー制度の充実も魅力の1つだと感じています。(40代/女性)
床暖房、浴室乾燥機、台所流しのディスポーザー、窓の二重ガラスなど、一通りの条件が満たされている。収納の配置も工夫されていて、狭いわりに夫婦二人に暮らすには十分な作りになっていると感じた。(60代以上/男性)
最寄り駅に徒歩で行けるなど緑が多く環境が良い。中庭があり手入れが行き届いていて密接していないため、プライバシーが守られている。(50代/女性)
交通の便がとてもよく、どの方面に行くにもインターの入口が車で5分圏内です。東京に出やすいつくばエクスプレスも徒歩十分で乗れるし、大型のショッピング施設も充実してるので困ることがありません。(30代/男性)
近くから引越したので建築から楽しみでした。最新の室内設備の充実、デザイン性の高さ、快適です。住人の方も親切で、管理体制も住みやすい。エントランスも高級感がある。自慢の家です。(50代/女性)
居室の断熱性及びリビングダイニングの床暖房に満足、その他の居室はエアコンで十分、シニアには冬のj快適な居住性に納得して購入、前マンションに比較すると、冬場の光熱費が大きく減少した。(60代以上/男性)
幹線道路充実。駅近し且つ始発本数も多い。緑地が多く、管理もいきとどいている。商業施設が充実している。個人的にはこれ以上の条件のマンションはなかなか無いのでは。と思ってはいます。(50代/男性)
近所の人にどこに住んでると聞かれて、あのマンションですと言うと、あの素敵なマンション!とみんな言ってくれる。住んでて悪かったと思った点は何もない。仲のいい友人や家族にも心からおすすめしたい。(30代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した7,779人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業60社を対象にした「新築分譲マンション 首都圏」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「新築分譲マンション 首都圏」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「新築分譲マンション 首都圏」選びにお役立てください。
サンプル数
7,779人
この新築分譲マンション 首都圏ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。