2013年06月19日 10時33分

前傾姿勢の“スマホ症候群”、首凝りに要注意

 ユーザーが増え続けているスマートフォン。使い道は様々で、とても便利なアイテムだが、長時間の使用で気を付けたいのが首凝りだ。頭の重さは約6kgもあるため、前傾姿勢のままスマホを操作し続けると、通常の状態と比較して首にかかる負担が約3倍になる。こうして首を酷使し続けると、深刻な症状が表れる可能性もあるため、注意が必要だ。

スマホ利用時の姿勢には要注意。気付かぬうちに姿勢が悪くなっている人も多いのでは?

スマホ利用時の姿勢には要注意。気付かぬうちに姿勢が悪くなっている人も多いのでは?

写真ページを見る



 筋肉が固まって首が凝ると、肩や背中の痛みにつながるほか、頭痛や吐き気、目の疲れを引き起こすことがある。また、まるで船に乗っているかのようにふらふらしたり、息切れや動機を感じることも。さらに自律神経の働きが阻害され、うつ病などの症状が表れることもある。

 対策について「首温めが最適」と語るのは、『首を温めれば健康になる』(アスコム社刊)の著者・東京脳神経センター理事長の松井考嘉氏。ドライヤーで首に温風をあてるだけでも効果があるという。また、夏の対策としては、「電車に乗るとき、お店に入るとき、社内でデスクワークをするときなど、冷房がきいているところではスカーフを巻くように」とのこと。コツは「緩めに巻くこと」だそうだ。

 関連書籍も発売されるほど、注目を集めている“首凝り”。すぐに実践できる対策法も多いため、きょうから凝り予防を始めてみては?

医療保険オリコン顧客満足度ランキング

  • 1位

    75.5

    楽天生命

    ※公式サイトへ遷移します。

  • 2位

    74.7

    チューリッヒ生命

  • 3位

    74.2

    アフラック

  • 4位

    73.9

    アクサ生命

  • 5位

    73.8

    メットライフ生命

  • 6位

    73.6

    東京海上日動あんしん生命

  • 7位

    73.3

    三井住友海上あいおい生命

  • 7位

    73.3

    明治安田

  • 9位

    73.2

    ライフネット生命

  • 10位

    72.6

    住友生命

  • 10位

    72.6

    SOMPOひまわり生命

  • 10位

    72.6

    ネオファースト生命

  • 13位

    72.5

    オリックス生命

  • 13位

    72.5

    メディケア生命

  • 15位

    72.4

    第一生命

  • 15位

    72.4

    日本生命

  • 17位

    72.3

    はなさく生命

  • 18位

    72.2

    太陽生命

  • 19位

    72.0

    富国生命

  • 20位

    71.9

    大樹生命

  • 21位

    71.4

    FWD生命

  • 22位

    69.8

    朝日生命

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 9,109人が選んだ /
医療保険ランキングを見る