2022年に2022年にふるさと納税サイトを利用し、各自治体に寄付をした2,504人による、ふるさと納税サイト別 比較・評判の内、ふるなびを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 73.2点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
男性 | 72.6点(第5位) | |
女性 | 74.9点(第3位) |
※男女別部門結果はランキングを男女別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
肉 | 73.5点(第3位) | |
魚介 | 74.1点(第2位) | |
米 | 72.4点(第3位) | |
果物 | 72.8点(第3位) |
※カテゴリー別部門結果はランキングをカテゴリー別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
初めてのふるさと納税 | 72.6点(第2位) |
※利用経験別部門結果はランキングを利用経験別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 86.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
再利用意向 | 92.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:16件
サーチが弱い。例えば歯磨き粉がほしいなと思っても、「歯磨き粉」だけで全部がヒットしなくて、例えば「オーラル」とか「日用品」とか考えていれないとダメ。
私が良く利用しているキャッシュレス決済が対応していない返礼品があり、寄付を諦めた地域があるところ。
ポイントアップキャンペーンに該当する支払方法の選択が決済時に分からず、対象になっていなかった。
ワンストップ特例が使えない場合の確定申告の方法についても分かりやすく説明してほしかった。
パソコンと比べると、スマホでは最適な情報を探すのが少し難しく感じることがあります。。
ワンストップのやり方が時系列に書いていないので申請時期を過ぎた。わかりづらかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
ふるなびや、ふるなび関連サービスの条件に応じてもらえる、「ふるなびコイン」が2021年8月より誕生いたしました。
貯まったコインはAmazonギフト券やPayPay残高に交換できます。
交換先は今後も追加予定です。
掲載自治体数は約700自治体、掲載返礼品数は約190,000点を突破し、定番のお肉、お米等食品の返礼品の他、テレビや電子レンジ、掃除機などの家電や有名ブランドの寝具等日用品を多数掲載中です。(2021年8月時点)
その他にも、あとからゆっくり寄附できるポイント制ふるさと納税「ふるなびカタログ」ふるさと納税で旅行に行ける「ふるなびトラベル」、クラウドファンディング型ふるさと納税サイト「ふるなびクラウドファンディング」 など寄附者へふるさと納税の認知啓蒙を目的としたふるさと納税関連サービスを多数展開です。
良い点
サイトも見やすく、比較するのが容易にできて便利だった。それぞれのアイテムでの取扱件数も多くて選択するのが楽しかった。
ポイントを後から交換できるので好きな時に頼むことができる。ふるなびポイントがたくさんたまる。
利用金額やレビューでポイントがたまり、ギフトコードなどに交換ができる。今までの履歴がわかる。
ふるさと納税以外にもポイントがたくさんキャッシュバックされ、とてもお得に利用出来た点。
ずっと利用していて使い慣れているのもあるし、控除額が簡単にシミュレーション出来ていい。
コード決済と連動したポイント付与キャンペーンや、コメントによるポイント付与があった。
普通に買い物として欲しい物を、店で探す手間なく返礼品として入手できた。
決済が簡単です。色々な情報を先に入力すると、それ以後は手間が少ないです。
人気のある商品がわかりやすかった。携帯料金とあわせて払うことができた。
返礼品の検索がしやすく使いやすい。ポイント還元があってお得感がある。