2022年に2022年にふるさと納税サイトを利用し、各自治体に寄付をした2,504人による、ふるさと納税サイト別 比較・評判の内、ふるさとチョイスを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 72.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
男性 | 73.0点(第3位) | |
女性 | 75.0点(第2位) |
※男女別部門結果はランキングを男女別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
肉 | 72.5点(第4位) | |
魚介 | 75.1点(第1位) | |
米 | 72.1点(第4位) | |
果物 | 75.6点(第1位) |
※カテゴリー別部門結果はランキングをカテゴリー別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
初めてのふるさと納税 | 72.0点(第4位) |
※利用経験別部門結果はランキングを利用経験別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 84.4% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
再利用意向 | 93.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを再利用したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:16件
検索で『米20kg』で検索したらいろんな種類のがでてきますが、そこから寄付額の低い順に並べると2kgや5kg等のお米が並んでくるので不便に感じるところもありました。
あまりにも取扱自治体と品物が多くて、探すのに手間がかかる時があるので絞り込み検索をもっと詳しくできたら嬉しい。
メモの情報入力文字数が少な過ぎる。無制限までとは言わないが、100文字程度とかまで多くして欲しい。
同じ商品でもすぐに金額変動する。ワンストップ申請のための返送用封筒を数ヶ所折って糊をつけるのが面倒。
読み込みに時間がかかること。追加で読み込まれた情報によってページが勝手に上にスクロールされること。
返礼品が遅く、問い合わせについては自治体がタッチしていないのが多く、いつ送られてくるのか不安である。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
「ふるさとチョイス」は、2012年9月にオープンした日本最大級のふるさと納税総合サイトです。
日本全国1,788自治体の情報や、ふるさと納税の「お礼の品」、「寄付金の使い道」などを掲載しています。
地域の名産品特集など様々なコンテンツも随時更新中なので、ふるさと納税をはじめるなら、ぜひふるさとチョイスをご覧ください。
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。
収入などで決まる限度内なら、寄付額から原則2,000円を引いた額が所得税・住民税から控除され、 寄付した自治体からお礼の品が届けられます。
※お礼の品を希望した場合 集まった寄付金は、自然保護や文化財の保全、子育て支援といったまちづくりなどに活用され 災害時の被災地支援にも役立てられています。
良い点
期日間際の利用でしたが、ふるさと納税を利用した自治体からの書類がすぐ返送頂けて、速達で頂いた自治体もあって、きちんと情報伝達されているのが実感出来ました。
ここ数年、ふるさとチョイスからに決めて、ふるさと納税をしている。その年の限度額、あといくらできるか自動的に計算してくれ、今までの履歴もすぐわかって便利。
初めて利用したのがふるさとチョイスですが、操作に困ることはそんなになかったかと思います。なので、初心者でも申し込みしやすいのが良い点です。
毎年利用しているので遍歴が追いやすい。ふるさとチョイスしか使っていないので金額オーバーのミスをしないで済む。
自営業や有価証券利益等の所得税に対していくらまで納税できるかのシミュレーションが一番分かりやすかった。
欲しい返礼品がある。一つのサイトにまとめたことで、毎年の寄付金の見通しがたつのと、計算ができる。
他のサイトで扱ってない返礼品が多いように感じる。現に欲しい返礼品の扱いを確認して利用している。
地域の美味しい物をいただけるし、食べきれない場合はポイントに変えることもできて便利に使える。
ふるさと納税を初めて行った時から利用している。過去の寄付先の情報も出てくるので便利だと思う。
使い慣れているのでどこのサイトより利用しやすい。返礼品の種類も1番多く選ぶのが楽しい。